ブログを作成するのにWordPress(ワードプレス)はどうして多くおすすめされるのでしょうか
こんなふうに思っている方もいるかもしれません。
「WordPress(ワードプレス)」は、PHPというプログラム言語で作られているCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の一種です。
CMSとは、Webサイトを構成するテキスト、デザイン、テンプレートなどをまとめて保存、管理するシステムのことです。
WordPress(ワードプレス)は、専門的な知識がなくても、Webサイトやブログを作成、管理をすることができます。
独自ドメインを取得してブログやサイトを運営している人で、WordPressを使っている人はとても多いです。
世界でのWordPressのシェアは6割を超えているといわれ、日本国内では8割以上ともいわれている人気のあるCMSです。
ブログやサイトの作成でおすすめされているのはほとんどがWordPressといっても過言ではありません。
というわけで今回は「【WordPress(ワードプレス)】がブログ作成でおすすめされる理由」についてお伝えしていこうと思います。
WordPress(ワードプレス)に興味がある方は記事を読んでいてくださいね。

当ブログもWordPressで作成しています
※この記事は約7分で読めます。
WordPressがおすすめされる理由
【WordPress(ワードプレス)】ってなに?でもお伝えしていますが、WordPressがブログ作成におすすめされる理由としては、以下のおすすめポイントがあります。
- 無料で入手できる
- 簡単に使える
- 拡張性が高い
- インターネット上に情報が多い
- その他
ということですね。
無料で入手できる
WordPressは、オープンソースのCMSです。
オープンソースとは、プログラムのソースコードを無償で一般に公開していることです。
オープンソースのソフトウェアは、誰でも改良、再配布することができます。
WordPressは、無料で利用できるソフトウェアになります。
簡単に使える
WordPressは、特別に専門的な知識がなくても記事が作れてしまいます。
WordPressは、もともとブログ用のCMSとして広まったという経緯があるので、特にブログ記事の作成や更新には適しています。
また、プラグインやテーマが利用できるので、機能を追加したりサイトのデザインを変えたりすることも簡単にできます。
拡張性は高い
テーマやプラグインが使えるということはWordPressの大きな特徴です。
テーマとは、サイト全体のデザインのテンプレートのことです。
テーマを変えることで、サイト全体の見た目や仕様を簡単に変えることができます。
プラグインは、WordPressの拡張機能のことです。
例えば、サイトマップを作りたいというときは、WordPressに自動でサイトマップを作るプラグインを追加すれば、簡単にサイトマップを作ることができます。
テーマやプラグインを使えば、サイトの見た目や機能を自由にデザインすることができます。
WordPress本体は、ベースとなる機能しかありません。
WordPressにプラグインやテーマを追加して自分の好きなようにサイトを作っていくイメージです。
インターネット上に情報が多い
WordPressは利用者が多いだけに、インターネット上にもその情報が多いです。
わからないことや困ったことがあっても、ほとんどの情報はネットで見つけることができます。
初心者にとっては、これはすごく大きいことです。
その他
WordPressでブログやサイトを作るときに、テーマを使ってサイトをデザインするわけですが、SEOについても考慮されたテーマも多いので、サイトに人を集めやすい、ということも言えそうです。
また、WordPressは常に開発が進んでいるので、バージョンが更新されていくことで、使い勝手もさらに良くなっていくことも期待されます。
●WordPressが選ばれる理由
- 無料で入手できる
- 簡単に使える
- 拡張性が高い
- インターネット上に情報が多い
- その他
国内ではほとんどのサイトがWordPressで作成されているといっても過言ではないくらいのWordPressですが、人気があるのにはやはりそれなりの理由があるんですね。
WordPressはブログ作成に非常に人気があります。
上記のおすすめポイントがある反面、もちろんデメリットというか短所もあります。
WordPressの短所・デメリット
WordPressのデメリットをあげると、
- サーバーとドメインを用意する必要がある(費用がかかる)。
- 設定やSEO,セキュリティ対策も自分で行なう必要がある。
ということがあります。
サーバーとドメインを用意する必要がある(費用がかかる)
WordPressを利用するには、レンタルサーバーと独自ドメインが必要になります。
レンタルサーバーと独自ドメインには費用がかかります。
レンタルサーバーで大体月額数百円~1500円前後かかります。
独自ドメインは、レンタルサーバーを申し込むと無料で取得できる場合が多いです。
ただ契約の更新時には更新費用がかかるのが一般的です。
更新費用は会社やドメインによって違いますが、安いもので大体千数百円程度になります。
また、プランによってはドメインが永久無料というサービスもあったりするので、各レンタルサーバーのサービスを確認するのをおすすめします。
●おすすめレンタルサーバー●
★関連記事★
設定やSEO,セキュリティ対策も自分で行なう必要がある
WordPressでブログを始める場合、設定やSEO、セキュリティ対策も自分で行なう必要があります。
自由度が高い分、様々な設定なども自分で行なう必要があるんですね。
ただ、それほど難しい作業ではないので、手順にそってやっていけばそれほど苦労せずにできると思います。
WordPressのインストールついても、多くのレンタルサーバーには「WordPress簡単インストール機能」が装備されているので、パソコンが苦手な人でもそれほど難しくはないとは思います。
WordPressでブログを作ってみよう
WordPressがブログ作成におすすめされる理由がわかったら、実際にWordPressでブログを作ってみましょう。
WordPressを利用するには、独自ドメインとレンタルサーバーが必要です。
WordPressブログの始め方は以下の記事で解説しています。
ブログを開設したら、まずA8ネットに登録しておきましょう。
A8ネットはASPといわれるアフィリエイトの仲介サイトです。
アフィリエイトとは、企業や店舗の広告を自分のブログに掲載して、その広告を経由してサービスや商品が購入されたときにブログの運営者に報酬が発生する仕組みのことです。
A8ネットは、ブログの登録に審査がないのですぐに登録することができます。※登録自体はブログがなくてもできます。こちらのページでA8ネットについて詳しく解説しています
すぐに登録する方は下のボタンからA8ネットの公式ページにいけます。
WordPressを使わずにブログを始めたい
WordPressブログの場合、ドメインの取得・維持費用やレンタルサーバー料金などの費用がかかってしまいます。
とりあえずは費用をかけたくない、という方には無料ブログという選択肢もあります。
無料ブログであれば、ドメインやレンタルサーバー料金などの費用はかからないので、気軽にブログを始めることができます。
また、ブログの収益化についても、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)は無料で利用できるので、リスクなしでブログで収益を得ることを目指せます。
関連ページを紹介
WordPress(ワードプレス)の関連記事を紹介しています。
気になる記事があったら読んでみてくださいね。
- サイトの表示速度が遅い!改善方法は?
- 【WordPress】無料とは思えない人気テーマ Cocoon
- 【簡単!】mixhostでWordPressをインストールするやり方
- WordPressやってるとよく聞くけど「MySQL」って何?
- 【WordPress】が無料で始められるサービスがあるって?
- 無料ブログとWordPressの違い 収益を得るなら【WordPress】の理由
- 【WordPress】で使われている「PHP」ってなに?
- 【WordPress】をインストールする方法 ※簡単インストール機能を使うのがおすすめ!
- 【WordPress(ワードプレス)】ってなに?
【WordPress】がブログ作成でおすすめされる理由 まとめ
というわけで今回は「【WordPress】がブログ作成でおすすめされる理由」についてお伝えしました。
無料で利用出来て、比較的簡単に自分のしたいことが自由にサイトに反映できるというのは、おすすめの大きな理由になります。
設定やセキュリティ対策なども自分でしなければいけないというところはありますが、ある程度慣れてくればその便利さに大きく助けられると思います。
この記事を読んでWordPressの便利さがわかったらぜひWordPressを使ってブログを始めてみてくださいね。
WordPressブログの始め方は以下の記事で解説しているので参考にしてみてくださいね。
では、今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧 ←他にもあなたの役に立つ記事があるかも。よかったら他の記事も読んでみてくださいね。