詳しいことはわからないけどブログを始めたい。できればブログで収入も得たい。
と思っている方もいるかもしれません。
そんな方のために、WordPressブログの始め方をまとめました。
手順に沿って進めていけばその日のうちにブログを開設することも可能です。
参考にしてみてくださいね。
※この記事は約5分で読めます
WordPressブログの概要
まずは概要を把握しておきましょう。
WordPressで作成したブログをWordPressブログと呼びます。
WordPressってなに?という方は、WordPressブログはとりあえずは「有料ブログ」という認識でいいと思います。無料ブログサービスに対してWordPressブログは有料(レンタルサーバー代で月に数百円~1000円前後くらい)で運営するブログです。
費用は基本レンタルサーバー代のみで運営できます。※ドメインは無料で取得可能です。
WordPressブログを始めるには、レンタルサーバーを借りる必要があります。
レンタルサーバーは、ブログのデータの置き場所です。
借りたレンタルサーバー上に、WordPressというソフトを使ってブログを作っていくというイメージです。
WordPressブログとは、レンタルサーバー上にWordPressというソフトを使って作成したブログのこと。
しかし、ただレンタルサーバー上にブログを作っても、誰も見ることができません。
そこで、
レンタルサーバーにアドレス(インターネット上の住所)を設定します。
この、インターネット上の住所(アドレス)を表すのがドメインになります。
つまり、まとめると、
レンタルサーバーにドメイン(インターネット上のアドレス)を設定して、そこにWordPressを使ってブログを作っていく
という感じになります。
URLとアドレスとドメインの違いが気になるという人もいるかもしれませんね。
ちょっと混乱しやすいんですが、一応以下のような定義になっているようです。
「アドレス」はインターネット上の場所のこと。
これはいいですよね。
「URL」はホームページアドレスとも呼ばれるアドレスの一つです。ホームページのアドレスを表す書式が「URL」ということです。
「ドメイン」は、インターネット上の特定の場所を表します。「ドメイン」に特定の情報を足して、URL(ホームページアドレス)やメールアドレスを表すというイメージです。
つまり、
- アドレス:インターネットの場所を表す概念の総称
- URL:ホームページのアドレスのこと
- ドメイン:場所そのものを表す用語
といった感じかなと思います。
違いは微妙ですが、どれもインターネット上の場所を表しているといえばそういうことになりますね。
WordPressブログを始めるまでの流れ
概要が大体わかったところで、次はWordPressブログ開設までの流れをお伝えします。
WordPressブログを始めるまでの流れは以下のようになります。
- レンタルサーバーを借りる
- ドメインを取得する
- WordPressをインストールする
- WrodPressを設定する
- WordPressブログ開設
という感じになります。
※ドメインはレンタルサーバーを借りるときに無料で取得可能なのですが、上記の手順では一応分けています。実際にはサーバーの申し込みの時に併せてドメインも取得するのが初心者では一般的です。
ちょっと難しそうですよね。
でも大丈夫です。最初はみんなそう思いますが、実はそうでもないです^^
ザックリ全体の流れをつかんでおきましょう。
では説明していきますね。
1.レンタルサーバーを借りる
WordPressブログを始めるには、レンタルサーバーを借りる必要があります。※厳密には、サーバーを自分で用意するという方法もありますが、現実的にはレンタルサーバーを借りるのが一般的です。
レンタルサーバーをどこにするかは初心者の方は悩むところだと思います。
初心者の方は、各レンタルサーバーの性能、機能、料金などを比較して選ぶというのもなかなか大変なんですよね。
ここはおすすめされているものをサクッと決めてしまうのが、個人的にはいいと思います。
当ブログでは、サーバーの性能、機能、料金、評判などの一定の基準をクリアしたものの中から5つを選び、優先する条件で選べるようにしているので、参考にしてみてください。
つまり、以下のような感じです。
- 安定性、信頼性、実績、人気でおすすめ:エックスサーバー
- 初心者に優しくておすすめ:ConoHaWING(コノハウイング)
- 料金が安くておすすめ:ロリポップ! ※ベーシックプラン
- 当ブログで利用中でおすすめ:mixhost ※
- コスパが良くておすすめ:カラフルボックス
※当ブログでも利用しているmixhostですが、2022年末ごろに料金の値上げが実施されてしまいました。性能、サービス、サポートなどはおすすめポイントは多いのですが、他社と比較すると料金が少し高いと感じられてしまうかもしれません。
レンタルサーバーを決めたら、ドメインも一緒に取得してしまいます。
※下の方でおすすめのレンタルサーバーの口コミ・評判を記事にまとめているので参考にしてみてくださいね。
2.ドメインを取得する
レンタルサーバーで、ドメインの取得も一緒にできるのであわせてドメインも取得します。
このときにドメイン名を決めます。
※ドメインをレンタルサーバーとは別の業者(ドメイン取得サービス)で取得することも可能ですが、初心者の方はドメインとレンタルサーバーは同じところにしておくのがおすすめです。
3.WordPressをインストールする
レンタルサーバーを契約して、ドメインを取得したら、いよいよWordPre