※【この記事にはプロモーションが含まれています】

【サクッと選ぶ!】初心者のレンタルサーバーどこがいい?

★ご訪問ありがとうございます!
レンタルサーバー

初心者の方はレンタルサーバーはどこがおすすめ?

こんな風に思っている方もいるかもしれませんね。

こちらのページでは、初心者の方におすすめのレンタルサーバーを紹介するとともに、サーバーを選ぶ際のポイントについてもお伝えしていこうと思います。

おすすめのレンタルサーバーでとりあえず始めて、サイトを運営しながら勉強していきたいという人のために「迷ったらここ!のおすすめレンタルサーバー」を紹介しています。

とにかく早くサイト(ブログ)をスタートさせたいという方は、記事を読んでみてくださいね。

※この記事は約6分で読めます。

※正しい情報の掲載に努めておりますが、記事内容の正確性を保証するものではありません。また情報が古くなっている可能性があることもご承知おきくださいますようよろしくお願い申し上げます。

【迷ったらここ!】初心者におすすめのレンタルサーバー

初心者の方の中には、比較して選ぶのが面倒とか、とにかくスタートしたいから「間違いない」レンタルサーバーを教えて、という人もいるかもしれません。筆者がそうでしたw

そういう方のためにおすすめのレンタルサーバーをお伝えします。

以下が初心者におすすめのサーバーになります。

  • エックスサーバー
  • ConoHa WING
  • ロリポップ! ※ハイスピードプラン
  • mixhost
  • カラフルボックス

以上です。

で、このなかから優先したい条件で自分に合ったレンタルサーバーを選択します。

  • 安定性、信頼性、実績、人気でおすすめエックスサーバー
  • 初心者に優しくておすすめConoHa WING
  • 料金が安くておすすめロリポップ! ※ハイスピードプラン
  • 当ブログで利用中でおすすめmixhost
  • mixhostに似ているのに格安料金でおすすめカラフルボックス

という感じです。

実質、上記のレンタルサーバーの中から選ぶのが「間違いない」といえると思います。

ただ、もちろんデメリットに感じられるところもなくはないので、気になる方は以下の記事を参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい

上記の4つは、おすすめできる一定の基準はクリアしていると考えていますが、それぞれデメリットというか気になるところ(大きなものではありませんが)もなくはないです。

下記のページも合わせて確認してみてくださいね。

それぞれ公式サイトはこちらになります。

上記はもちろん初心者に限らずおすすめです。

各社の口コミ・評判が気になる方は以下の記事を読んでみてくださいね。

mixhost(ミックスホスト)が価格改定(2022年11/8)して値上げしてしまったので、少しおすすめしづらくなってしまいましたが、サーバーの機能、スペックやサービスの面では十分におすすめできます。また値上げといっても、キャンペーン等によっては実質的な値上げの適用は更新時からになるので公式サイトで確認してみてくださいね。

mixhost(ミックスホスト)に似ている?カラフルボックス

ミックスホストにサーバーのスペック、機能などが似ているのに、料金は非常に安いとして筆者のなかで大きな話題になっているのがカラフルボックスです。

キャンペーンなどでかなり料金が安くなっていることが多いので要チェックです!

カラフルボックス

●関連記事

カラフルボックス(ColorfulBox)の口コミ・評判にみるメリット・デメリット

カラフルボックス(ClorfulBox)の悪い口コミ・評判は?

他のレンタルサーバーはどうなの?

紹介されていない他のレンタルサーバーはどうなの?

という風に思う方もいるかもしれませんね。

実際のところ、上記以外にもレンタルサーバーはたくさんありますが、料金、機能、サービス、評判などでバランスが取れていると感じるのはご紹介しているレンタルサーバーになります。

必ずしも他のレンタルサーバーが良くないというわけではありませんが、たくさんのレンタルサーバーを吟味する時間はむしろ記事の作成にかけた方がいいと思います。

とにかくサクッとブログを始めてしまうのが肝心だと考えます。

ブログを運営していく中で、レンタルサーバーを吟味、判断する目も養われてくると思うので、最初はあまり深く考えずにおすすめされているレンタルサーバーを選んでブログを始めてしまうのをおすすめします。

※他のレンタルサーバーも見てみたいという方は、以下の記事を参考にしてみてください。

個人向けおすすめレンタルサーバー12選 選び方とポイントを解説!

レンタルサーバーを選ぶポイント

レンタルサーバーを選ぶ際には以下のポイントを考慮するといいと思います。

  1. 安定性、信頼性
  2. ページの表示速度
  3. WordPressが簡単にインストールできるか
  4. 独自ドメインも一緒に取得できるか
  5. 料金(コスパ)
  6. サポートの対応はどうか

レンタルサーバーを選ぶポイントついて詳しくはこちらのページで解説しています。

  • WordPressが簡単にインストールできるか
  • 独自ドメインも一緒に取得できるか

というのは、大抵のレンタルサーバーには装備されている機能ですが、簡単さをわかりやすく明記しているところはより初心者の方に配慮していると言えると思います。

もちろん、別のドメイン取得サービスで別個に独自ドメインを取得したり、WordPressを手動でインストールすることは可能ですが、初心者の方にはちょっとしたハードルになるので余計な手間は取らない方がいいと思います。

アダルトサイトの運営ができるレンタルサーバー

初心者の方でアダルトサイトを運営しようという人がどれくらいいるのか分かりませんが、アダルトサイトを運営しようと考えているなら、特にサーバー選びには注意が必要です。

多くのサーバーでは、アダルトサイトの運営ができません。

アダルトサイトの運営を考えている人は特にそのサーバーでアダルトサイトの運営ができるか確認する必要があります。

ちなみに以下のレンタルサーバーではアダルトサイトの運営ができません。

  • お名前.com
  • ConoHa WING
  • エックスサーバー
  • ロリポップ!
  • さくらのレンタルサーバ ※こちらは軽いアダルトはOKらしいです。

アダルトサイトが運営できるレンタルサーバーとしては以下のレンタルサーバーがあります。

●アダルトサイトができるレンタルサーバー

上記はどこもアダルトサイトの運営ができますが、禁止コンテンツがないわけではないので利用規約は確認しましょう。

格安レンタルサーバーでサイト運営

格安とか激安とかいわれているレンタルサーバーもありますよね。

格安と言われているサーバーは、機能はスペックに制限がかけられていることが多いんですが、サイトの運営ができないわけではありません。

趣味の小規模なサイトであったり、アクセス数をそれほど求めていないサイトなどの運営は格安レンタルサーバーでも事足りる場合があります。

例えばロリポップ!のエコノミープランでは

  • 初期費用1,650円
  • 容量:100GB
  • 独自ドメイン:50
  • 月額99円~
  • 専用メールアドレスの利用

となっています。※2022年7月

けっこう容量もあって独自ドメイン50、専用のメールアドレスも使えて月額99円~と清々しいくらいの格安っぷりですが、表示速度の高速化に関しては「LiteSpeed」「LiteSpeed Cache」は採用されておらずWordPressは使えません。

しかし、小規模のサイトで一度にたくさんのアクセスがあるようなサイトでなければ、運営できなくはありません。

もちろんサイト自体はhtmlで地味に構築していくか、baserCMSやBootstrapなどのツールはエコノミープランでも使えるということなので、そのへんのツールを使うようにすれば可能ではあります。

あるいは一つ上のプランの「ライトプラン」であればWoedPressが使えるのでそちらを使うという選択もアリだと思います。

ライトプランでも月額220円~とまだまだ格安です。

いずれにしても、小規模サイトや収益を求めない