WebサイトにKUSANAGIを導入したいんだけどどこのVPSがいいかな
と思っている方もいるかもしれません。
なるべく簡単にできるところがいいですよね。
というわけで今回は「【KUSANAGI】を導入するなら「ConoHa VPS」がいい3つの理由」についてお伝えします。
ConoHa VPSでKUSANAGIを導入するメリットやその理由などを解説しているので、興味がある方は記事を読んでみてくださいね。
※この記事は約6分で読めます。
●【KUSANAGI】を導入するなら「ConoHa VPS」がいい3つの理由
- KUSANAGIの導入が簡単
- KUSANAGIの操作・管理が簡単
- WEXALでさらに高速化できる
KUSANAGIとは
KUSANAGIとは「超高速CMS仮想マシーン」などと説明されます。
これでもわかりずらいですが、KUSANAGIの定義は実はVPSサービスによっても微妙に表現が違っています。
個人的にしっくりくる表現としては
WordPressを超高速化できる実行環境
というものです。
つまり、
KUSANAGIという実行環境でWordPressを動かすと、WordPress(ワードプレス)を
超高速化できる
ということなんですね。
KUSANAGIを導入するということは、
WordPressを超高速化できる実行環境にする
ということになります。
KUSANAGIのメリット
KUSANAGIを導入するメリットとしては
- WordPressを高速化できる
- セキュリティ機能の向上
ということがあります。
特にいわれるのはやはりWordPressを超高速化できる、ということです。
これはWordPressを超高速化すると、とても大きなメリットがあるからなんですね。
WordPress高速化のメリット
WordPressを高速化するメリットは色々ありますが、
簡単に言うと
- ユーザビリティが良くなる
- SEOに効果がある
- 作業効率がアップする
ユーザビリティが良くなる
ユーザビリティとは、サイトの利便性のことです。※「使い勝手」といってもいいですね。
WordPressが速くなるということは、つまり
サイトの表示速度が速くなる
ということです。
表示速度が遅いと、せっかくアクセスしてくれた訪問者にストレスを与えてしまう可能性があります。
ページに時間がかかってしまうと、訪問者はすぐにサイトを離れてしまいます。
表示速度が速く、サクサクとページが表示されると、訪問者のサイト内の回遊率も上がる可能性もあります。
SEOに効果がある
ページの表示速度が速い、ということはSEOにも効果があります。
Googleも表示速度を重要視しています。
Googleが重要視しているということは、表示速度が速いということでサイトの評価が上がるということになります。
Googleの評価が上がれば検索で上位に表示される可能性が上がります。
結果的にサイトの収益を上げることが期待できます。
作業効率がアップする
KUSANAGIはWordPress自体を高速化するので、管理画面の動作も速くなるということで、記事作成・管理・運営の効率もアップします。
なんでもそうですが、アプリケーションの動作が遅い、重いというのは効率も悪いですしけっこうなストレスになります。
「KUSANAGIを導入するならConoHa VPS」の3つの理由
「KUSANAGIを導入するならConoHa VPS」の3つの理由をお伝えします。
それは
- KUSANAGIの導入が簡単
- KUSANAGIの操作・管理が簡単
- WEXALでさらに高速化できる
という3つの理由になります。
一つずつ説明していきますね。
KUSANAGIの導入が簡単
これは文字通りですがConoHa VPSなら「KUSANAGI」を導入するのが簡単ということです。
「かんたんKUSANAGIテンプレート」を使えば、KUSANAGI搭載の世界最速級のWordPressが簡単に構築できるということなんですね。
KUSANAGIの操作・管理が簡単
KUSANAGIをConoHa VPSで導入するメリットは、何といってもプライム・ストラテジー社が公認している
KUSANAGIかんたん管理ツール「ConoHa KUSANAGI manager」
が無料で使える、というところです。
●ConoHa KUSANAGI managerの便利なところ
- KUSANAGIの導入やWordPressのインストールなどがコマンド操作不要でおこなえる
- KUSANAGIの設定の最適化が管理画面から簡単に行える
- SSLの設定(SSL化)がワンクリックでできる
- 一つのサーバー上に複数のWordPress環境が構築できる
- 複数のWordPress環境を一元管理できる
- サイトのバックアップや復元などが管理画面から簡単にできる
ConoHa VPSでKUSANAGI managerを利用する手順
- ConoHaのアカウントを新規登録 or コントロールパネルにログインする
- サーバー管理画面で、KUSANAGIテンプレートを選択後VPSを申し込む
- サーバーリストから対象のVPSを選び「KUSANAGI管理」をクリック
- KUSANAGI managerの利用開始
※詳しくは公式サイトをご確認ください。
ConoHa VPS公式サイトはこちら
WEXALでさらに高速化できる
WEXALとは、KUSANAGIと同じプライム・ストラテジー社が提供するWebサイトの高速化エンジンです。
- ブラウザの環境に合わせてページを最適化
- 画像、JavaScript、CSSを圧縮、軽量化
することで、サイトの高速化、転送量の削減が期待できます。
WEXALを、KUSANAGIを導入したWebサイトに導入することで、WebサイトのPC表示、モバイル表示が劇的に変化することが期待できます。
KUSANAGIが導入されている(導入可能な)レンタルサーバー・VPS
以下はKUSANAGIが導入されている(導入可能な)レンタルサーバー・VPSになります。
●シンレンタルサーバー

2021年5月31日、超高速WordPress実行環境「KUSANAGI」を提供するプライム・ストラテジー社と技術提携。
「KUSANAGI」の高速化技術を導入しています。
シン・レンタルサーバーはエックスサーバーの運営になります。
●エックスサーバー

「KUSANAGI」の高速化技術を導入しています。
ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー
●カゴヤのレンタルサーバー

カゴヤのWordPress専用サーバーは「KUSANAGI」を採用することでサイト表示を高速化しています。サイト表示を通常の10倍高速化!
カゴヤのレンタルサーバー

●ConoHa VPS

日本初!KUSANAGIかんたん管理ツール「ConoHa KUSANAGI manager」装備。
ドメイン名とメールアドレスを入力するだけで世界最速級KUSANAGI搭載のWordPress環境を簡単構築できます。
ConoHa VPS
●エックスサーバーVPS

WordPress(KUSANAGI)、LAMP、Redmine、CentOS、Ubuntuなど、目的に合わせて、さまざまなOS・アプリケーションイメージが利用できます。
エックスサーバーのVPSサーバー
●さくらの VPS

KUSANAGIをはじめ提供されているOSが、さくらインターネット設定の構成でワンクリックで再インストールが可能です。
さくらのVPS
有名レンタルサーバー5社の口コミ・評判
サーバー利用が初めての方は、必ずしもVPSである必要はありません。
初めてブログを開設する場合などはレンタルサーバーサービスでサーバーを利用するのが一般的です。
ちなみに前述してますが、エックスサーバーではKUSANAGIの高速化技術が導入されています。
以下は有名レンタルサーバーサービス5社の口コミ・評判をまとめた記事になります。
気になる記事があったら読んでみてくださいね。
- ConoHaWING(コノハウイング)の悪い口コミ・評判は? ○○○○が良くないって?
- mixhost(ミックスホスト)の口コミ・評判からみるメリット・デメリット
- エックスサーバーの悪い評判・口コミをチェックして本当の姿を見極めよう
- カラフルボックス(ClorfulBox)の悪い口コミ・評判は?
- ロリポップ!は遅い? WordPress初心者にやさしい格安レンタルサーバーその本当の評判は?
【KUSANAGI】を導入するなら「ConoHa VPS」がいい3つの理由 まとめ
というわけで今回は「【KUSANAGI】を導入するなら「ConoHa VPS」がいい3つの理由」についてお伝えしました。
レンタルサーバーでもKUSANAGIが導入されているサーバーはありますが、VPSを使ってWebサイトの運営をするならKUSANAGIの導入は大きな強みになります。
VPSでKUSANAGIを導入するならConoHa VPSは、記事で説明したように以下の理由でおすすめになります。
- KUSANAGIの導入が簡単
- KUSANAGIの操作・管理が簡単
- WEXALでさらに高速化できる
VPSでKUSANAGIを導入して超高速WordPressを構築しようと考えている方はConoHa VPSがおすすめになりますね。
興味がある方はConoHa VPSの公式サイトをチェックしてみてくださいね。
というわけで、今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧 ←他にもあなたの役に立つ記事があるかも。よかったら他の記事も読んでみてくださいね。