※【この記事にはプロモーションが含まれています】

無料の自動バックアップがあるレンタルサーバー7選

★ご訪問ありがとうございます!
レンタルサーバー

サイト(ブログ)のデータが消えてしまった!

そんなことあるのか、とお思いかもしれませんが、コレよくあるトラブルです。

しかもデータ消失の原因がわからないことも多いんですね。ホント大変です。

データ消失だけでなくページの表示がおかしくなってしまったり、様々な不具合が起こることも割とよくあります。

しかし、そんな時でもバックアップデータがあれば、サイト(ブログ)を復元することができます。

ブログを運営するなら自動バックアップがあるレンタルサーバーが安心でおすすめになります。

というわけで今回は「無料の自動バックアップがあるレンタルサーバー7選」についてお伝えします。

無料で自動バックアップをとってくれるレンタルサーバーを探している方は記事を読んでみてくださいね。

※この記事は約11分で読めます。

※正しい情報の掲載に努めておりますが、記事内容の正確性を保証するものではありません。また情報が古くなっている可能性があることもご承知おきくださいますようよろしくお願い申し上げます。

バックアップの重要性

WordPressブログにおいて、バックアップは非常に重要です。

ブログ運営では、何かとトラブルは起こりがちです。

WordPressの場合は、カスタマイズなどのさいにちょっとしたミスでブログ自体が表示されなくなったりということも起こります。

また、外部からの攻撃を受けてデータが改ざんされたり消失してしまうという可能性も、起こり得ます。

なにかサイトにトラブルが発生してもバックアップをとっておけば、正常に動作していた状態に戻すことができます。

テーマ、プラグインなどの更新を行ったときに、何かしらのトラブルが起こることもあります。

こういった場合も、バックアップをとっておけば、更新前状態に戻すことができます。

もし何かトラブルが起こったときに、バックアップをとっていなければ、現状の状態でなんとかトラブルを解消するしかなくなります。

場合によっては、専門業者に依頼するなど費用がかかる可能性もありますし、トラブルによってはデータが消えてしまうことも考えられます。

普段はあまり意識することはないかもしれませんが、トラブル時の備えとしてバックアップは非常に重要になります。

バックアップはとても大事

バックアップの期間

一般にレンタルサーバーでは、バックアップの期間が設定されています。

つまり、データの保存期間が決まっている、ということですね。

保存期間より前のデータは当然ながら復元することはできません。

バックアップ期間は7~14日間が一般的

バックアップ期間は

7~14日間分

というのが一般的になります。

バックアップの頻度は毎日~数日に一度といった感じです。

法人向けのレンタルサーバーの場合は、もっと長い期間のバックアップをしていることもあります。

データの復元が有料の場合も

レンタルサーバーでは、自動バックアップを無料で行っているところも多いですね。

バックアップ自体は無料で対応していても、データの復元は有料というところもあるので確認が必要です。

ユーザー側で自動バックアップを行うことも可能

WordPressでは、プラグインを使って手動、または自動バックアップを行うことも可能です。

「BacWPup」などが有名ですね。

「BackUPup」は、自動バックアップも設定することができるので、自分で自動バックアップをとっているという人もいます。

ただ「BackWPup」には、バックアップファイルから復元する機能がないので、手動でWordPressデータをアップロードして復元する必要があります。

レンタルサーバーの自動バックアップのメリット

さて、みてきたようにサイト(ブログ)のバックアップをとっておくことは非常に重要だといえます。

特にレンタルサーバーサービスの自動バックアップには多くのメリットがあります。

●レンタルサーバーの自動バックアップのメリット

  • 初心者でも簡単にできる
  • 自動でバックアップを行ってくれるので手間がない
  • バックアップからの復元もスムーズ
  • 自動バックアップを無料で行ってくれるところもある

やはり、自動なので手間がないということと、復元がスムーズということがメリットとして大きいですね。

何かわからないことがあるときに問い合わせが可能、ということも初心者の方には嬉しいですよね。

自動バックアップが無料で標準装備されているレンタルサーバーもあるので、費用をかけたくないときはそういうレンタルサーバーがおすすめです。

下の方で自動バックアップが標準装備されているレンタルサーバーを紹介しています。

レンタルサーバーの自動バックアップの注意点

レンタルサーバーの自動バックアップには以下のような注意点があります。

●費用がかかる場合がある

レンタルサーバーでは、自動バックアップ機能を無料で標準装備しているところもけっこうあります。

ただ、注意が必要なのは、レンタルサーバーによっては復元に費用がかかる場合があということです。

バックアップ自体は無料で行ってくれるのですが、データの復元が有料になるというレンタルサーバーもあるので注意が必要です。※以前はロリポップ!がそうでしたが現在は復元も無料になっています。

いずれにしてもバックアップについて、かかる費用については確認しておきましょう。

●復元したいタイミングのデータがあるとは限らない

レンタルサーバーの自動バックアップでは、データの保存期間が決まっているので、この期間より以前のデータはありません。

また、データのバックアップの頻度が1日1回などと決まっているので、必ずしも復元したい時点でのデータがあるとは限りません。

●データの復元を完全に保証しているわけではない

レンタルサーバーの自動バックアップでは、データの復元を完全に保証しているわけではないので、心配であれば自分でもバックアップデータをとっておくことをおすすめします。

WordPressの場合、プラグインを使えば簡単に自動バックアップの設定をすることができます。

自動バックアップがあるレンタルサーバー

無料で自動バックアップができるレンタルサーバーをご紹介しますね。

レンタルサーバープランデータ保存期間公式サイト
エックスサーバー全プラン 14日間エックスサーバー
ConoHaWING(コノハウイング)全プラン14日間ConoHaWING(コノハウイング)
シン・レンタルサーバー全プラン14日間シンレンタルサーバー
お名前ドットコムRSレンタルサーバー RSプラン14日間お名前.comレンタルサーバー
mixhost全プラン14日間mixhost
ロリポップ!ハイスピードプラン
エンタープライズプラン
7日間ロリポップ!
カラフルボックス全プラン14日間ColorfulBox(カラフルボックス)

エックスサーバー データ保存期間14日間

エックスサーバーの自動バックアップは以下のようになっています。

エックスサーバー詳細
プラン全プランで標準装備    
料金無料
バックアップ期間   過去14日間分
バックアップ頻度1日1回
バックアップ対象Webサイト メール データベース

エックスサーバーは、国内シェアNo1ということで非常に人気のあるレンタルサーバーになります。

多くの人が利用しているということで安心感がありますよね。

サーバーの性能、サービス、料金などバランスの取れたレンタルサーバーサービスになります。

エックスサーバー

ConoHaWING(コノハウイング) データ保存期間14日間

ConoHaWING(コノハウイング)の自動バックアップは以下のようになっています。

ConoHaWING(コノハウイング)詳細
プラン全プランで標準装備    
料金無料
バックアップ期間   過去14日間分
バックアップ頻度1日1回
バックアップ対象Webサイト メール データベース

ConoHaWING(コノハウイング)も、人気のあるレンタルサーバーになります。

サーバーの速度が速いということで有名ですが、料金も安くでコスパもいいレンタルサーバーになります。

自動バックアップについていうと、バックアップされたデータやファイルを使って、コントロールパネルから簡単に復元(リストア)できるというところがいいですね。

ConoHaWING(コノハウイング)

シンレンタルサーバー エックスサーバーと同じ運営

シン・レンタルサーバーの自動バックアップは今のようになっています。

シン・レンタルサーバー詳細
プラン全プランで標準装備    
料金無料
バックアップ期間   過去14日間分
バックアップ頻度1日1回
バックアップ対象Webサイト メール データベース

シン・レンタルサーバーの自動バックアップは、基本的にエックスサーバーと同じになります。

シン・レンタルサーバーは、エックスサーバーと同じエックスサーバー株式会社が運営しているレンタルサーバーサービスです。

最新技術や積極的に取り入れて、エックスサーバーよりも革新性、先進性を重視した運営方針を打ち出しています。

安定性のエックスサーバー

革新性、先進性のシン・レンタルサーバー

といった感じです。

エックスサーバーも一般的にはサーバーの速度が速いといわれていますが、より速さにこだわりたい最新技術を利用したいという方はシン・レンタルサーバーは向いています。

シンレンタルサーバー

お名前.com(ドットコム)のレンタルサーバー 

お名前.com(ドットコム)のレンタルサーバーの自動バックアップは以下のようになっています。

お名前.com(ドットコム詳細
プランレンタルサーバー RSプラン   
料金無料
バックアップ期間   過去14日間分
バックアップ頻度1日1回
バックアップ対象Webサイト メール データベース

お名前.com(ドットコム)は、ドメイン取得サービスとして有名ですが、レンタルサーバーのサービスもあります。

ドメインもレンタルサーバーとセットで申し込むと取得、更新費用が永久無料)になるなど、お得なこともあるのでサーバー候補に入れている人もいると思います。

※「.com」「.net」など対象のドメインに限ります。

お名前.comレンタルサーバー

↓ドメイン取得サービスの定番↓

お名前.com

mixhost(ミックスホスト) 復元がちょっとややこしい

mixhost(ミックスホスト)の自動バックアップは以下のようになっています。

mixhost(ミックスホスト)詳細
プラン全プランで標準装備  
料金無料
バックアップ期間   過去14日間分
バックアップ頻度1日1回
バックアップ対象ファイル、データベース

当ブログでも利用しているmixhost(ミックスホスト)です。

今のところ自動バックアップデータを使用して復元した、ということはないんですが、自動でバックアップが行われているということは一定の安心感にはなりますね。

個人的には念のため、プラグインで別に自動バックアップもとっています。

自動バックアップからデータを復元する手順が、ちょっとややこしいので実際にデータを復元するとなると初心者の方にはわかりづらいかもしれません。

※公式サイトには「自動バックアップからファイルを復元する方法」が解説はされているので、手順に沿ってやれば問題ないとは思います。

mixhost

ロリポップ ハイスピードプラン以上は標準装備

ロリポップ!の自動バックアップは以下のようになっています。

ロリポップ!詳細
プランハイスピードプラン エンタープライズプラン  
料金有料オプション ※エンタープライズプランの方は無料
バックアップ期間   過去7日間分
バックアップ頻度1日1回
バックアップ対象Webサイト、データベース

格安レンタルサーバーとして人気のロリポップ!です。

ハイスピードプラン以上でWebサーバーにLiteSpeedを採用しており速いサーバーとなっています。※実はロリポップ!は以前、サーバー速度が遅いといわれることもあったんですが、LiteSpeedの採用で速いレンタルサーバーとして認知されつつあります。

また、料金の安さもおすすめのポイントになります。

ちなみにハイスピードプランで額550円~と格安です。

自動バックアップは、ハイスピードプランとエンタープライズプランは無料になっています。※下位プランはなし。

また前述していますが、復元も無料になっています。

ロリポップ!

カラフルボックス 過去14日間分

カラフルボックスの自動バックアップは以下のようになっています。

カラフルボックス(ColorflBox)詳細
プラン全プランで標準装備  
料金無料
バックアップ期間   過去14日間分
バックアップ頻度1日1回
バックアップ対象ファイル、データベース

カラフルボックスの自動バックアップは、地域別の自動バックアップを搭載しています。

地域別の自動バックアップとは、データの置き場所を東日本にしているときはバックアップの場所を西日本にするというように、バックアップの場所をデータの置き場所と別にしているということです。

このことで、災害などによるデータ消失のリスクを下げているんですね。

ColorfulBox(カラフルボックス)

初心者におすすめのレンタルサーバー

レンタルサーバー利用が初めてという方は、あまり冒険せずに定番、おすすめのところにするというのが無難です。

以下は初心者におすすめのレンタルサーバーになります。

ちなみに以下のサーバーは基本的に自動バックアップを装備しています。※プランによってはバックアップがない場合があるので公式サイトを確認してくださいね。

気になったサーバーがあったら公式サイトをチェックしてみてくださいね。

●初心者におすすめのレンタルサーバー5選

関連記事

レンタルサーバー関連記事

以下はレンタルサーバーの関連記事になります。

気になった記事があったら読んでみてくださいね。

無料の自動バックアップがあるレンタルサーバー7選 まとめ

というわけで今回は「無料の自動バックアップがあるレンタルサーバー7選」についてお伝えしました。

Webサイトの運営をするならバックアップをとっておくことは非常に重要です。

レンタルサーバーサービスには、自動バックアップを無料で行ってくれるところがあるのでそういうレンタルサーバーを利用するのがおすすめになります。

以下は今回ご紹介したレンタルサーバーになります。

気になったレンタルサーバーは公式サイトをチェックしてみてくださいね。

●無料で自動バックアップがあるレンタルサーバー

エックスサーバー

ConoHaWING(コノハウイング)

シンレンタルサーバー

お名前.comレンタルサーバー

mixhost

ロリポップ!

ColorfulBox(カラフルボックス)

というわけで今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。