お名前.com(ドットコム)で取得したドメインをmixhost(ミックスホスト)で使う方法

mixhost(ミックスホスト)

お名前ドットコムで取得したドメインをmixhost(ミックスホスト)で使いたい

ということもありますよね。

今回は「お名前ドットコムでドメインを取得してmixhost(ミックスホスト)で使う方法」についてお伝えします。

他のドメイン取得サービスでドメインを取得した場合も、基本は同じ手順になります。

今回はお名前ドットコムを参考にお伝えします。

参考にしていただければ幸いです。

※この記事は約6分で読めます。

※注意:正しい情報の掲載に努めておりますが、記事内容の正確性を保証するものではありません。また情報が古くなっている可能性があることもご承知おきくださいますようよろしくお願い申し上げます。
アドセンス

mixhost(ミックスホスト)にお名前.com(ドットコム)で取得したドメインを設定する手順の概要

お名前.com(ドットコム)で取得したドメインをmixhost(ミックスホスト)で使う方法です。

まず

お名前ドットコムでドメインを取得する手順

をお伝えして、その後

お名前.com(ドットコム)で取得したドメインをmixhost(ミックスホスト)で使えるようにする手順

をお伝えしていきます。

お名前.com(ドットコム)での手順は、

  1. 希望するドメインの検索
  2. 会員情報を入力する
  3. 支払い情報を入力する
  4. ドメイン登録の申し込み
  5. ドメイン情報認証
  6. 取得ドメインの確認

という感じになります。※下で詳しく説明していきます。

その後、mixhost(ミックスホスト)での手順は、

  1. 独自ドメインを追加
  2. ネームサーバーを変更する

という感じになります。

もっとシンプルに言うと、

  1. お名前ドットコムでドメインを取得
  2. mixhost(ミックスホスト)でお名前ドットコムで取得したドメインを追加
  3. お名前ドットコムで、登録されているネームサーバー情報を書き換える(紐づけする)

ということになります。

ネームサーバーを変更する」とはどういうこと?

ドメイン名は、インターネット上の住所であるIPアドレスを表します。

このドメイン名とIPアドレスの関係を管理しているのがネームサーバー(DNS)になります。

つまりネームサーバーはドメイン名とIPアドレスの紐づけをしているサーバーということになります。

ネームサーバー(DNS)は、ドメイン名をIPアドレスに変換してコンピュータで扱えるようにしているんですね。

ドメイン名でサーバーにアクセスした際に、どのサーバーを参照するかということを決定する(※)のがネームサーバーということになります。※名前解決といいます。

例えば、レンタルサーバーを変更する場合は、ドメイン名が同じでも参照するサーバーが変わるので、ネームサーバーの情報を変更して旧サーバーから新サーバーに参照先を変更する必要があります。

ドメインを新規取得した会社とレンタルサーバーが同じ会社であれば、ネームサーバーの変更は必要ありません。

しかし、ドメインを取得した会社とレンタルサーバーが別の会社になる場合(今回はこのケース)は、ネームサーバーを変更する必要があります。

それでは次項でお名前ドットコムでドメインを取得する手順をお伝えしていきますね。

お名前ドットコムでドメインを取得する手順

お名前ドットコムでドメインを取得する手順は以下の通りです。

  1. 希望するドメインの検索
  2. 会員情報を入力する
  3. 支払い情報を入力する
  4. ドメイン登録の申し込み
  5. ドメイン情報認証
  6. 取得ドメインの確認

それでは詳しくみていきますね。

お名前.com

1.希望するドメインの検索

●まずお名前.com(ドットコム)にアクセスします。

\ ドメインサービスの定番!お名前.com(ドットコム) /

●検索窓に希望するドメイン名(取得希望の文字列)、トップレベルドメイン(TLD)を入れて検索します。


TLD(トップレベルドメイン)とは

TLDとは、トップレベルドメインのことです。

トップレベルドメインとは、ドメインの「.com」「.net」「.xyz」の部分のことです。


●ドメイン名に「uohhyou」トップレベルドメインに「.com」で検索してみました。

●「.com」はメールのアイコンで取得できないので、取得可能な「.net」にチェックをいれます。

●今回はレンタルサーバーは申し込まないので「サーバーは利用しない」にチェックが入っているのを確認します。※チェックが入っていないときはチェックを入れます。

●右側の「料金確認へ進む」をクリック。

●お申込み内容を確認します。

ドメインの登録期間は最高10年まで選択できます。※料金は更新料込みの金額になります。

以下の有料オプションのサービスをつける場合は、チェックを入れます。

  • Whois情報公開代行メール転送オプション
  • ドメインプロテクション
  • SSL証明書

●内容を確認したらメールアドレス、パスワードを入力して「次へ」をクリック。

2.会員情報を入力する

「初めてご利用の方」の場合は会員情報を入力します。※必須項目は全て入力しましょう。

入力したら「次へ進む」をクリック。

3.支払い情報を入力する

支払い方法を選択後、支払い情報を入力します。

支払方法は、

  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • Amwzon Pay
  • コンビニ払い
  • 請求書

から選ぶことができます。

※ドメインの登録は支払いが完了するまでの早い者勝ち、ということなので支払いがその場で完了するクレジットカード払いがおすすめになります。

4.ドメイン登録の申し込み

支払情報を入力したら「申し込み」をクリック。

これで申し込みは完了です。

ドメインの登録が完了したら、登録メールアドレス(会員情報で入力したメールアドレス)にメールが届くので、ドメイン情報の認証をします。

5.ドメイン情報認証

登録メールアドレスに「【重要】[お名前.com]ドメイン情報認証のお願い」という件名でメールが届いているはずです。

メールを開き「メールの有効性認証」のリンクをクリックして、メールアドレスの有効性認証を完了します。2週間以内に必ず認証を完了しましょう。

以上でドメイン取得の手続きは終了です。

6.取得ドメインの確認

お名前.com(ドットコム)のトップページから「ドメインNavi」へログインして「ドメイン一覧」を確認しましょう。

取得したドメインが追加されているはずです。

●お名前.comでドメインを取得する

お名前.com(ドットコム)で取得したドメインをmixhost(ミックスホスト)使う手順


次に、お名前.com(ドットコム)で取得したドメインをmixhost(ミックスホスト)で使う手順を説明します。

手順としては、

  1. mixhost(ミックスホスト)に取得したドメインを追加する(mixhost)
  2. ネームサーバーを変更する(お名前ドットコム)

という感じになります。

厳密にはこの手順は、逆の順番でも大丈夫です。

1.mixhost(ミックスホスト)に取得したドメインを追加する(mixhost)

mixhost(ミックスホスト)に取得したドメインを追加する手順は以下になります。

●cPanelにログインする

まずmixhostのcPanelにログインします。

mixhostにログインし「マイページ」からcPanelにログインします。

●cPanelが開いたら、「ドメイン」の項目にある「アドオンドメイン」のアイコンをクリック。

●「アドオン ドメインの作成」ページで以下の項目を入力。

  • 新しいドメイン名
  • サブドメイン
  • ドキュメントルート

入力する項目を順番にみていきますね。

新しいドメイン名

追加する独自ドメインを入力します。wwwをつける必要はありません。

※日本語ドメインの場合はPunycodeで入力する必要があります。http://punycode.jp/で変換できます。

Punycodeとは

Punycode(ピュニコード)とは、日本語ドメイン(国際化ドメイン)を英数字表記(ASCⅡ文字)に変換したコードのことです。Punycodeに変換することで日本語ドメインでもDNSで使用可能にすることができます。

サブドメイン

自動で入力されるので、そのままで大丈夫です。

ドキュメントルート

自動で入力されるので、大丈夫です。

入力したら「ドメインの追加」をクリック。

「アドオンドメイン○○○.○○」と設定完了画面が表示されたら、ドメインの追加は完了です。

2.ネームサーバーを変更する(お名前ドットコム)

お名前.com(お名前ドットコム)で取得したドメインの追加が完了したら、ドメインのネームサーバーをmixhost指定のものに変更します。

ここからはお名前.comでの作業になります。

1.お名前.com(ドットコム)のトップページから「お名前.com Navi」にログインします。

2.メニューの「ドメイン設定」を選択 → 「ネームサーバーの変更」を選択します。

3.ネームサーバーを変更するドメイン(mixhostに追加したドメイン)を選択して、「他のネームサーバーを利用」を選択します。

4.ネームサーバー情報を入力する。

mixhost(ミックスホスト)のネームサーバー情報を確認して入力します。

※ご契約中のサーバーにより、ネームサーバーの数や値が異なる場合があります

入力したら「確認画面へ進む」をクリックして、確認画面が表示されたら「設定する」をクリック。

●設定完了画面が表示されたら、ネームサーバーの設定は完了です。

※ネームサーバー変更の情報がインターネット全体に反映されるまで最大で72時間ほどかかることがあります。

mixhostのネームサーバー情報の確認方法

ネームサーバーの確認方法

  1. mixhostにログイン
  2. 「マイページ」の「マイサービス」を表示
  3. 確認するサーバーアカウントの「契約中」をクリック
  4. パッケージ/ドメインのところでネームサーバー情報を確認

お名前.com

お名前.com(ドットコム)で取得したドメインをmixhost(ミックスホスト)に追加・設定した後は

お名前.comで取得したドメインをmixhost(ミックスホスト)に追加・設定したあとは、追加したドメインにWordPressをインストールしてサイトを構築していく感じになります。

以下の記事でも解説しています。

よかったら参考にしてみてくださいね。

mixhost(ミックスホスト)関連記事

以下はmixhost(ミックスホスト)の関連記事になります。

気になる記事があったら読んでみてくださいね。

お名前.com

お名前.com(ドットコム)で取得したドメインをmixhost(ミックスホスト)で使う方法 まとめ

というわけで今回は「お名前.com(ドットコム)で取得したドメインをmixhos(ミックスホスト)で使う方法」についてお伝えしました。

お名前.com(ドットコム)で取得したドメインをmixhost(ミックスホスト)で使うさいには参考にしてみてくださいね。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。