mixhost(ミックスホスト)で初心者でもサクッと! WordPressブログの始め方

mixhost(ミックスホスト)

WordPressブログを始めたいけど、手順が難しそう

レンタルサーバーもどれを選んでいいのかよくわからない

このように思っている人もいるかもしれませんね。

WordPressブログを始めるまでの手順は、

  1. レンタルサーバーを申し込む
  2. ドメインを取得
  3. サーバーの設定
  4. 独自SSLの設定
  5. WordPressをインストール
  6. WordPressの設定

になります。

ちょっと面倒そうですよね。

でもmixhostクイックスタート機能を使えば

  • サーバーの設定
  • 独自SSLの設定
  • WordPressのインストール

が自動でできますし、ドメインの取得もサーバーの申し込みと同時にできます。

つまり、申し込みが完了した時点でWordPressが始められる状態になってしまいます。

※当ブログもmixhostを利用しています。

というわけで、今回は「【mixhost】で初心者でもサクッと!WordPressブログの始め方」についてお伝えします。

WordPressブログが簡単に始められるので、初心者の方など参考にしてみてくださいね。

\まずはWordPressブログの概要が知りたい方はこちら/
※注意:正しい情報の掲載に努めておりますが、記事内容の正確性を保証するものではありません。また情報が古くなっている可能性があることもご承知おきくださいますようよろしくお願い申し上げます。
アドセンス

mixhost(ミックスホスト)とは

mixhost(ミックスホスト)は、2016年にサービスを開始したレンタルサーバーサービスです。

コスパがよくて表示速度が速い、ということでユーザー満足度も高いレンタルサーバーです。

mixhost(ミックスホスト)のプラン・料金

mixhostは上記記事でも解説している通り、非常に優良なレンタルサーバーです。

また、コスパもプランを見ればわかるとおりとてもいいといえます。※特に36か月契約では月額990円!

mixhostのプランは

  • スタンダード
  • プレミアム
  • ビジネス

の3つのプランがあります。

3か月契約12か月契約36か月契約ディスク容量CPU/メモリ転送量30日間返金保証
スタンダード1650円/月1210円/月990円/月SSD 300GB6コア/8GB無制限
プレミアムプレミアム長期割価格
1650円/月

通常価格3300円/月
プレミアム長期割価格
1210円/月

通常価格2420円/月
プレミアム長期割価格
990円/月

通常価格1980円/月
SSD 400GB8コア/12GB無制限
ビジネスプレミアム長期割価格
3300円/月

通常価格
6600円/月
プレミアム長期割価格
2420円/月

通常価格
4840円/月
プレミアム長期割価格
3300円/月

通常価格
3960円/月
SSD 500GB10コア/16GB無制限
※2022年10月

※プレミアム、ビジネスプランの価格は【プレミアム長期割】適用後の割引価格です。更新時から通常価格になります。

プレミアム長期割とは

プレミアム以上で初回お支払い金額半額&12ヶ月以上で対象ドメイン永久無料!

※2022年10月

初心者であればスタンダードプランで十分だと思います。

長期契約の方が月額料金が安くなってお得です。12か月以上の契約で対象ドメイン(.com .net .shopなど)が無料になるので12カ月以上の契約がおすすめです。

スタンダードプランの場合、支払いは前払いで

  • 12か月契約で14,520円月額1,210円
  • 36か月契約で35,640円月額990円

となります。※2022年6月

mixhost(ミックスホスト)でプラン・料金を確認してみる↓

支払方法はクレジットカードか銀行振込

支払方法は、クレジットカード(VISA / MasterCard / JCB / American Express / Diners Club)か銀行振込(楽天銀行)となっています。

ちなみに当ブログは36か月契約を選択しています。

契約は長い期間で申し込んだ方がお得になります。

ブログは収益が出るまでに数か月~1年くらいかかるのは当たり前なので、本気で大きな収益を目指すなら36か月契約にしたほうが月額も抑えられてお得です。

一概には言えませんが、月額990円なら頑張れば数か月で到達可能だと思います。

mixhost(ミックスホスト)でプラン・料金を確認してみる↓

mixhostでサクッとWordPressブログを始める手順

それではmixhostで、WordPressブログを始める手順を説明していきますね。

初心者でも簡単にできる「クイックスタート機能」を使います。

今回はmixhostのクイックスタート機能を使うので、具体的には以下のようなプロセスになります。

  1. 契約プランを決める
  2. クイックスタートの設定をする
  3. 独自ドメインを取得
  4. Whois情報公開代行を設定
  5. 会員情報の入力
  6. 申し込み内容確認
  7. 支払方法の設定
  8. 申し込みの確定

8.の申し込みが確定した時点で、WordPressのインストールやネームサーバーの設定などが終了しています。

なので、すぐに開設されたWordPressブログが確認できます。

WordPressがインストールできたら、WordPressの設定をしていきます。自分の作りたいブログにするための設定になります。

WordPressインストール後にすることは以下の記事で詳しく解説しています。

mixhost(ミックスホスト)でWordPressをインストールした後にすること

ではmixhostでWordPressブログを始めるまでの各プロセスを説明していきますね。

契約プランを決める

まず下のボタンからmixhostの公式サイトに行きます。

\公式サイトはこちら/

公式サイトへいったら「今すぐmixhostをお申込み!」をクリック

mixhost公式サイトより画像引用

プランの選択画面になるので、プランと契約期間を選びます。※画像ではスタンダードプランの36か月契約が選択されています。

mixhost公式サイトより画像引用

クイックスタートの設定をする

クイックスタートの設定をしていきます。

クイックスタートの「利用する」にチェックを入れる

WordPressクイックスタートを「利用する」にチェックをいれます。

ここにチェックを入れることで、

  • ネームサーバーの設定
  • WordPressのインストール

が、申し込みが終わった時点で完了している状態になります。

圧倒的に楽なので、ここはチェックを入れておきましょう。

mixhost公式サイトより画像引用

サイトのタイトル、ユーザー名、パスワードを設定

サイトのタイトル、ユーザー名、パスワードを設定します。

mixhost公式サイトより画像引用
  • サイトのタイトル:あなたのブログ、サイトのタイトル
  • ユーザー名:WordPressにログインするときのユーザー名
  • パスワード:WordPressにログインするときのパスワード

を入力します。

ユーザー名パスワードは後でWordPressにログインするときに必要になるのでメモしておきましょう。またサイトのタイトルは後で変更できるので決まってなければ、とりあえずのタイトルでも大丈夫です。

独自ドメインを取得

次に独自ドメインを取得します。

「新規ドメイン取得」を選択します。※選択されているはずです。

自分のサイト、ブログに使いたいドメインの文字列トップレベルドメインを選択します。

独自ドメインを決める際の注意点

注意点としては

  • 文字列に既存のブランド名や会社名などいれない
  • 読んで明らかに怪しい感じの文字列は避ける 例)yakunomitubaiなど
  • なるべく短くする 長くなり過ぎない
  • 後から変更できないので慎重に決める

があります。

とはいえ基本、サイトの訪問者はそれほどドメイン名を気にしていないので、あまり深く考えなくてもいいかな、とは個人的に思います。

トップレベルドメインは「.com」「.net」が無難

トップレベルドメインは、特別こだわりがなければ「.com」「.net」あたりのポピュラーなものをおすすめします。

希望するドメイン名を入力して、検索をかけます。

取得可能であれば、希望するドメイン名にチェックをいれます。

「取得できません」と表示された場合は、すでに使用されているドメインになるので、文字列を少し変えるか、トップレベルドメインを変えてみるなどして再検索します。※数字などを加えると取得できることが多いです

ちなみに、mixhostでは契約期間が12か月以上であれば、対象のドメインが永久無料(取得費、更新費とも)になります。

Whois情報公開代行を設定

新規ドメインの検索ページの下の方に

「Whois情報公開代行無料」の項目があるので、ここにチェック入っていることを確認します

もし、チェックが入っていないようであればチェックを入れます。

これをしておかないと、ドメインの取得者の個人情報がネット上で閲覧可能になってしまいます。

詳しくは以下の記事をお読みください

会員情報の入力

次に会員情報を入力します。

必須の項目は以下になります。

  • 種別(個人・法人)
  • お名前
  • 住所
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • パスワード

注意点としては、

  • ここでのパスワードはmixhostにログインするときのパスワード。上で決めたWordPressのログインパスワードとは別です。
  • お名前、住所はローマ字でも入力する。

ということですね。

申し込み内容確認

会員情報の入力が終わったら、画面の右側に「お申込み内容」が表示されているので、内容をよく確認します。

確認したら、「次へ」をクリック。

支払方法の設定画面になります。

支払方法の設定

支払方法は、クレジットカード(VISA / MasterCard / JCB / American Express / Diners Club)か銀行振込(楽天銀行)となっています。

どちらかを選択して、必要事項を入力します。

申し込みの確定

支払方法の設定が終わったら、右側のリンクから利用規約を読んで「利用規約に同意しました」にチェックをいれます。

最後に「お申込み」をクリックしてお申し込みが完了しましたという表示がでたらmixhostの契約は完了です。

申し込みが終わって、契約が完了した時点で、WordPressのインストールも終了しています。※クイックスタート機能

マイページからWordPressを確認

WaordPressのインストールも完了しているはずなので、確認してみましょう。

「お申込みが完了しました」画面にある「マイページ」をクリックしてmixhostの管理画面にログインします。

管理画面の有効なサービス」ところに。取得したドメインが表示されているはずです。

ドメインをクリックします。

「Hello world」ページが表示されましたか?

「Hello world」ページが表示されたら、あなたのWordPressが無事開設されているということです。

めでとうございます

「Hello world」ページが表示されないときは?

もし、「Hello world」ページが表示されずにエラーになった場合は、まだサーバーの処理が完了していない可能性があります。数時間後にもう一度確認してみましょう。

48時間以上たっても状況が変わらない場合は、mixhostのサポートに問い合わせてみましょう。

管理画面の確認

mixhostの会員登録で入力したメールアドレスにmixhostから

レンタルサーバーアカウント設定完了のお知らせ」

というメールが来ているので、そのメールに記載されている「管理URL」からWordPressの管理画面にログインしてみます。

管理URLはこんな感じのURL

https://○○○○.○○○/wp-admin/

になっていると思います。

アクセスしてログイン画面が表示されたら、

WordPressクイックスタートで入力したユーザー名とパスワード(※メモしたやつ)を使用してログインしてみます。

WordPressのダッシュボード画面が表示されたら、OKです。

これでWordPressブログを始める準備が出来ました。

これからブログを楽しんでくださいね。

\公式サイトはこちら/

mixhost(ミックスホスト)の関連記事

mixhostの関連記事になります。参考にしていただければ幸いです。

【mixhost】で初心者でもサクッと! WordPressブログの始め方 まとめ

というわけで、今回は「【mixhost】で初心者でもサクッと! WordPressブログの始め方」についてお伝えしました。

もしかしたら初心者の方には少し大変だったかもしれませんね。お疲れさまでした。

ここまでで、WordPressのインストールまでが終わっている状態になります。

このあとのことは以下の記事が参考になると思います。

mixhost(ミックスホスト)でWordPressをインストールした後にすること

では、最後までお読みいただきありがとうございました。