※【この記事にはプロモーションが含まれています】

カラフルボックス(ColorfulBox)は速いという口コミ・評判 サーバーにみるその理由

★ご訪問ありがとうございます!
レンタルサーバー

コスパがいいとして人気のレンタルサーバー「カラフルボックス(ColorfulBox)」ですが、口コミ・評判をみると

表示速度が速い

という声があります。

「速い」といわれるカラフルボックスのサーバーは、どんなサーバーなのか確認してみました。

というわけで今回は「カラフルボックス(ColorfulBox)は速いという口コミ・評判 サーバーにみるその理由」についてお伝えします。

カラフルボックス(ColorfulBox)のサーバーって実際どうなの?という方やカラフルボックスのサーバーがどんなサーバーか気になっている方は記事を読んでみてくださいね。

※この記事は約6分で読めます。

※正しい情報の掲載に努めておりますが、記事内容の正確性を保証するものではありません。また情報が古くなっている可能性があることもご承知おきくださいますようよろしくお願い申し上げます。

カラフルボックス(ColorfulBox)は速いという口コミ・評判

カラフルボックス(ColorfulBox)の口コミ・評判を調べてみると、

カラフルボックスは速い

という声がけっこうあるんですね。

速いということは、レンタルサーバーを選ぶ上でかなり重要なポイントになります。

速いという口コミ・評判があるカラフルボックス(ColorfulBox)ですが、どんなサーバーなんでしょうか。

カラフルボックスのその他の口コミ・評判

カラフルボックス(ColorfulBox)のサーバー

カラフルボックスのサーバーの主な基本情報をみてみると

  • CPU:Intel xeon 52コア80スレッド(最大)
  • メモリ:512GB(最大)
  • OSの種類:UNIX系OS
  • OS:Linux(CloudLinux)
  • サーバーの種類:共用サーバー
  • ストレージ:高速ピュアSSDのRAID構成
  • Webサーバー:LiteSpeed 6.x.x

となっています。

順番に見ていきますね。

CPU:Intel xeon 52コア80スレッド(最大)、メモリ:512GB (最大)

CPUの性能が高いほど重い処理も快適にこなせる、ということでCPUの性能は重要になります。

コア数は、高ければ高いほど複数の処理を並行して行うことが可能になります。

最大スレッド数は、サーバーが並行処理できるタスクの最大数を表します。

ということなんですが、カラフルボックスは共用サーバーなのでこれらを複数で共用することになります。

※ちなみにレンタルサーバーで導入されるサーバー(ホストサーバー)のメモリは150GB~512GBくらいということなので、ホストサーバーとしての容量は大きいほうにはなりそうですね。

割り当てられるメモリなどはプランによって変わってきます。

例えば、個人に人気のBOX2のプランでは、

CPU:6コア

メモリ:8GB

となっています。

プランごとの割り当ては

という感じですね。※BOX8が見切れてしまってますが。

OSの種類:UNIX系OS OS:Linux(CloudLinux)

サーバーOSは、UNIX系OS  CloudLinuxとなっています。

Cloud Linuxは、CentOSをベースに開発されたOSで、レンタルサーバーのOSとしてよく採用されているOSになります。

共用サーバー用に作られたということですが、CPU、メモリ、ディスクなどのリソースをユーザーごとに独立させる、いわばVPSのように使用できるようになっています。

なので、他のユーザーの影響が少なく、ユーザーがリソースを急激に使用した場合でも、サーバー全体での遅延が出ないようになっています。

サーバーの種類:共用サーバー

カラフルボックス(ColorfulBox)は、共用サーバーなので、一つのサーバーを複数で共用しています。

しかし、前述のように共用サーバーの安定、安全を目的に開発されたCloud Linuxを採用することで、他のユーザーの影響を受けづらくなっているようです。

ストレージ:高速ピュアSSDのRAID構成

ストレージ:高速ピュアSSDのRAID構成

ストレージは記憶装置のことです。

ストレージにはSSDとHDDのがありますが、カラフルボックスではSSDを採用していることがわかります。

●SSDとHDDの違い

SSD:耐久性に優れ、データ転送速度が高速。

HDD:安価で大容量。データ転送速度はSSDに比べて大幅に遅い。

という特徴があります。

RAID構成とは、データ保護技術のことで、故障時にデータが失われないようにデータを分散配置して冗長化する技術のことです。

Webサーバー:LiteSpeed 6.x.x

Webサーバーとは、サーバーソフトのことですね。

サーバーソフトは、コンピュータをサーバーとして機能させるためのソフトのことで

Apache、NginX

などがありますが、カラフルボックスで採用されているLiteSpeed次世代Webサーバーといわれていて、”高速”を謳うレンタルサーバーの多くはこのLiteSpeedを採用しています。

特徴としては

Apacheよりも応答速度が速い

高負荷やアクセス集中に強い

といわれています。


カラフルボックス(ColorfulBox)のサーバーのスペック・仕様についてみてきました。

プランによってもちろん機能やスペックは差があるわけですが、基本的なサーバーの仕様としてはLiteSpeedを採用しているということもあって”高速”であるということがいえそうです。

料金的にも、個人におすすめのBOX2のプランで

通常料金:968円~ ※ただしキャンペーンなどで50%OFFなど割引されていることもアリ。

と安めの料金設定になっていて、機能などを考えるとかなりコスパのいいサーバーだといえそうです。

カラフルボックスは、高速でコスパのいいレンタルサーバーといってもよさそうですね。

ちなみに、似ているといわれるmixhost(ミックスホスト)のサーバーの基本仕様は

CPUIntel Xeon 24コア48スレッド(契約プランにより割り当てコア数は異なります)
メモリ256GB(契約プランにより割り当て量は異なります)
ストレージエンタープライズクラスのSSDを採用しております。
RAIDSSD RAID10を採用しております。
mixhost公式サイトより引用

となっており、OSもCloud Linux、WebサーバーにLiteSpeedとやはりとても似ていますね。

カラフルボックス(ColorfulBox)以外で速いといわれているサーバー

速いといわれるレンタルサーバーはWebサーバーにLiteSpeedを採用しているところが多いですが、以下はカラフルボックス以外でLiteSpeedを採用しているレンタルサーバーになります。

気になるサーバーは公式サイトをチェックしてみてくださいね。


●LiteSpeedを採用しているレンタルサーバー

初心者におすすめのレンタルサーバー

初めてのレンタルサーバーなら以下のレンタルサーバーがおすすめになります。

何を優先したいかで選んでみてくださいね。※カラフルボックスもおすすめになります。

  • 安定性、信頼性、実績、人気でおすすめエックスサーバー
  • 初心者に優しくておすすめConoHa WING
  • 料金が安くておすすめロリポップ! ※ベーシックプラン
  • 当ブログで利用中でおすすめmixhost
  • mixhostに似ているのに格安料金でおすすめカラフルボックス

各レンタルサーバーの公式サイトは以下のようになっています。

気になるサーバーは公式サイトをチェックしてみてくださいね。

●各レンタルサーバーの公式サイト

カラフルボックスの関連記事

カラフルボックス(ColorfulBox)の関連記事になります。

気になる記事があったら読んでみてくださいね。

カラフルボックス(ColorfulBox)は速いという口コミ・評判 サーバーにみるその理由 まとめ

というわけで今回は「カラフルボックス(ColorfulBox)は速いという口コミ・評判 サーバーにみるその理由」についてお伝えしました。

カラフルボックス(ColorfulBox)は、”速い”という口コミ・評判があるだけあって、かなり速さにこだわったサーバーを採用しているということがわかります。

表示速度が速いということは、レンタルサーバーを選ぶ上で重要な要素になります。

サーバーを選ぶ要素はもちろん速さだけではありませんが、速いレンタルサーバーを選ぶならカラフルボックス(ColorfulBox)も選択肢の一つに入りそうですね。

記事を読んでカラフルボックスが気になった方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。

カラフルボックス

というわけで今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

個人向けおすすめレンタルサーバー12選 選び方とポイントを解説!