カラフルボックス(ColorfulBox)のプランはどれを選んだらいい?

カラフルボックス(ColorBox)

カラフルボックス(ColorfulBox)は、コスパのいいレンタルサーバーとして人気のあるレンタルサーバーです。

数あるレンタルサーバーの中でも、高スペックなサーバーを月額528円という格安料金で利用可能というとてもコスパのいいレンタルサーバーです。

そんなカラフルボックスですが、8種類の料金プランがあるのでどれを選んだらいいのか迷っている人もいるかもしれませんね。

そこで今回は「カラフルボックス(ColorfulBox)のプランはどれを選んだらいい?」についてお伝えします。

カラフルボックスのプランが気になっている方は記事を読んでみてくださいね。

※この記事は約6分で読めます。

※注意:正しい情報の掲載に努めておりますが、記事内容の正確性を保証するものではありません。また情報が古くなっている可能性があることもご承知おきくださいますようよろしくお願い申し上げます。
アドセンス

カラフルボックスのプランは8種類

前述したように、カラフルボックスにはBOX1~BOX8の8つのプランがあります。

プランは料金のほかスペックなどによって細かく分かれていますが、標準で装備しているサービスもかなり充実しています。

カラフルボックス

全てのプラン共通のサービス

お試し期間:30日間

支払い方法:クレジットカード、銀行振込、Web請求書払い

商用利用/再販:〇

アダルトサイト:利用可能 ※BOX1のみ不可

お試し期間がすべてのプランにあるのは気軽に試せてうれしいですね。

また、アダルトサイト利用もBOX1以外のプランで可能となっているので、アダルトサイトの運営を考えている方にとってはカラフルボックスはとても重宝しますね。

↓カラフルボックスでプランを確認してみる

カラフルボックス

カラフルボックスのサーバー基本機能

カラフルボックスのサーバーの全てのプランに適用されている基本機能をお伝えします。

以下の機能は、基本機能として8つのプラン全てに標準装備されています。

MySQL:無制限

ドメイン検索・取得:〇

マルチドメイン:無制限

サブドメイン:無制限

日本語ドメイン:〇

コントロールパネル:CPanel

ファイルマネージャ:〇

自動バックアップ:〇

WordPress移行代行:〇

※転送量の目安/月については、BOX1のプランのみ6TBとなっていますが、それ以外のプラン(BOX2~BOX8)では無制限となっています。

基本機能としても割と標準的な印象ですが、MySQLやサブドメインなどに制限があったりするサーバーもあるので、その意味では基本機能としては充実しているといえそうです。

機能的にはよくいわれているようですがmixhost(ミックスホスト)に近い印象を受けますね。

あとは、カラフルボックスではコントロールパネルにcPanelを採用しています。

cPanelは世界的に利用されているコントロールパネルで、一応初心者でも直感的に扱えるということがいわれています。

ただ、もちろん慣れないと逆に分かりづらいという声もあるので、これはそういうものだと思っておいた方がよさそうです。

カラフルボックス

セキュリティ(共通)

セキュリティについても以下の項目で全プランで標準になっています。

無料SSL:〇

独自SSL:〇

共有SSL:〇

WAF:〇

IPS:〇

IDS:〇

ウイルススキャン:〇

リージョン選択:東日本/西日本 ※

サイトロック(有料):〇

リージョンとは、データの保存先のことです。リージョン(データの保存先)を東日本にしている場合、バックアップ先を西日本にすることで災害などのリスクに備えることができます。

無料SSLは他サーバーと同様にカラフルボックスでも無料になっています。

Web関連、メール関係その他(共通)

Web関連、メール関係なども以下のサービスが全プランで標準になります。

FTPアカウント:無制限

FTP over SS+/TLS:〇

CGI:〇

SSI:〇

Perl:〇

PHP5/7/8:〇

PHP高速化モジュール(OPcache/APCU):〇

C/C++:〇

.htaccess:〇

CRONジョブ:〇

MIMEタイプ設定:〇

WordPressなど簡単インストール:〇

サイト転送設定:〇

アクセス拒否設定:〇

生ログ:〇

アクセス解析:〇

SSH:〇

HTTP/3:〇

Webディスク:〇

メールアカウント数:無制限

メーリングリスト:無制限

メール転送:〇

メール自動返信:〇

メール暗号化:〇

Webメール:〇

POP/POPS:〇

SMTP/SMTPS:〇

IMAP/IMAPS:〇

ウイルスチェック:〇

スパムフィルター:〇

カスタムフィルター:〇

一応、一通り羅列してみましたが、機能的なところはやはりかなり充実しているといえそうですね。これらは全プラン共通の機能になります。

カラフルボックス

サポート体制(共通)

サポートについては標準で、

●電話

●メールサポート

●チャットサポート

が利用できます。※ただし9:30~12:00/13:00~17:30(土日祝日を除く)

各プランの違い

お伝えしてきた通り、カラフルボックスは全プランで使えるサービスが豊富です。

そのなかで各プランは主に

  • 容量
  • CPU
  • メモリ

の違いで料金が変わってきます。

カラフルボックス公式サイトより引用 ※2023年1月10日現在歳末&新春キャンペーンが適用されています。

また、各プランとも契約期間が

  • 1か月
  • 3か月
  • 6か月
  • 12か月
  • 24か月
  • 36か月

となっています。

1か月契約のみ初期費用2200円がかかります。※つまり3か月契約以上は初期費用無料。

他サーバーでもそうですが、カラフルボックスでも長期契約の方が料金がお得になっています。

キャンペーン中はさらに料金がお得になることがあるので、他サイトと比較するときは公式サイトも必ずチェックしましょう。

ちなみに2023年1月10日現在歳末&新春キャンペーン中でサーバー50%OFF!! ※2023年1月31日まで

カラフルボックス

人気のプランは?

カラフルボックスは、プランを自由に変更できるということでかなり柔軟性が高いレンタルサーバーです。

小規模プランから始めて、サイトの運営状況に合わせて徐々にプランを上げていくことも可能です。

なので、8段階のプランがあるとはいえ、個人であればBOX1、BOX2のプランからスタートする人が多いようです。

ちなみに個人で人気があるのはBOX2のプランだということです。

BOX1のプランも月額528円~と非常にリーズナブルですが、バランス的にはBOX2が選ばれることが多いようです。※あとアダルト利用もBOX2以上のプランからなので、そのせいもあるかもしれません。

ちなみにBOX2のプランは、

●BOX2

  • 容量:300GB
  • 6vCPU/8GBメモリ
  • 地域別自動バックアップ対応

となっていて、利用料金は、

36か月契約で月額968円 ※現在2023年1月10日現キャンペーン中につき 月額484円~!!

となっています。

法人だとBOX5のプランが人気ということですが、こちらは

●BOX5

  • 容量:600GB
  • 12vCPU / 20GBメモリ
  • 地域別自動バックアップ対応

となっていて利用料金は、

36か月契約で月額3278円 ※2023年1月10日現キャンペーン中につき 月額1639円~!!

となっています。

カラフルボックス

個人ならBOX2のプランがいい

大手レンタルサーバーであるエックスサーバーや、同等クラスの優良サーバーmixhost(ミックスホスト)、ConohaWINGなどと比較すると、他サーバーの標準的なプランにあたるのはカラフルボックスでは

BOX2のプラン

になりそうです。

キャンペーンなどにもよりますが、同条件のサーバーならかなりコスパがいいといえます。

もちろんBOX3以上のプランを選ぶことも可能ですが、サイトをスタートしたばかりのときはあまり高スペックのプランで始める必要はありません。むしろ持て余すだけ

カラフルボックスでは、プランの移行が自由なので特に理由がなければ、最初はBOX2でスタートするのがおすすめです。

アダルトサイトでなければBOX1のプランもリーズナブルでおすすめです。

サイト(ブログ)継続できるかどうかというのもあるので、BOX1のプランで様子を見ながらというのも一つの方法です。

カラフルボックス

カラフルボックス関連記事

カラフルボックスの関連記事です。気になる記事があったら読んでみてくださいね。

2個目のドメインを取得するならココ お名前.com

カラフルボックス(ColorfulBox)のプランはどれを選んだらいい? まとめ

というわけで今回は「カラフルボックス(ColorfulBox)のプランはどれを選んだらいい?」についてお伝えしました。

カラフルボックスは、ハイスペックなサーバーが非常にリーズナブルな料金で利用できるレンタルサーバーです。

プランも豊富で用途にあった運営がしやすいといえます。

とはいえ最初から上位プランでスタートするのは、機能やスペックを持て余してしまうことになると思うのでお勧めしません。

最初はやはりBOX1、BOX2あたりからスタートするのが王道といえます。

プランは自由に変更できるので、下位プランから様子を見ながら始めるのがおすすめといえます。

以上、参考にしていただければ幸いです。