Winserver(ウィンサーバー)の口コミ・評判は?
と気になっている方もいるかもしれませんね。
大手の有名どころに比べるとあまり知名度は高くない印象のWinserver(ウィンサーバー)なんですが、個人、法人のどちらにもおすすめのレンタルサーバーサービスになります。
というわけで今回は「Winserver(ウィンサーバー)の口コミ・評判 サポート充実で初心者におすすめ?」についてお伝えしていこうと思います。
サポートが充実しているといわれているWinserver(ウィンサーバー)ですが、今回は特に気になる口コミ・評判についてみていこうと思います。
Winserver(ウィンサーバー)について気になっている方は記事を読んでみてくださいね。
※この記事は約7分で読めます。
●Winserver(ウィンサーバー)の口コミ・評判
個人の口コミ・評判はほとんど見つからない。
法人の口コミ・評判は公式サイトに多数掲載。利用している企業の忖度なしの声が確認できる。
↓Winserver(ウィンサーバー)の公式サイトはこちら
Winserver(ウィンサーバー)とは
Winserver(ウィンサーバー)とは、アシストアップ株式会社が運営するレンタルサーバー(ホスティング)サービスです。
アシストアップ株式会社は、設立が1998年4月8日ということなのでかなり長い実績がありますね。※公式サイトによると、レンタルサーバーサービスとしては14年(2023年5月時点)ということです。
そんなアシストアップの提供するWinserver(ウィンサーバー)ですが、ホスティングサービスとして以下のようなサービスを提供しています。
- Windows VPS
- Virtual Desktop(仮想デスクトップ)
- レンタルサーバー(共用サーバー)
- 専用サーバー
公式サイトをみると、どちらかというと法人の利用が多い印象ですが、個人、特に初心者の方にとっても十分に検討の価値があるサーバーになります。
Winserver(ウィンサーバー)の特徴
Winserver(ウィンサーバー)には以下のような特徴があります。
- マイクロソフトのホスティングパートナー
- サポートが充実している
- コスパがいい
- セキュリティ環境も充実
マイクロソフトのホスティングパートナー
Winserver(ウィンサーバー)は、マイクロソフトのホスティングパートナーとしてシルバークラウドプラットフォームコンピデンシーを取得しています。
なにやら聞きなれない言葉ですが、クラウドプラットフォームコンピデンシーというのは
Microsoft Azureを活用したサービスの設計・構築についての専門的な知見と実績を有するパートナー企業として認定する制度
のことで、つまりはマイクロソフト社にクラウドサービスの実績が認められているということですね。※Microsoft Azure:マイクロソフトの提供するクラウドサービスのこと。
サポートが充実している
Winserver(ウィンサーバー)は、そのサポート体制がかなり充実しています。
具体的には
- メールお問い合わせ:24時間365日受け付け。最大1営業日以内に順次対応。
- 電話サポート:平日9時から12時、13字~17時。
となっていて、専門のスタッフが無料でわかりやすく対応するということです。
また、申し込み前の相談にも対応しているので、プランについての疑問なども直接相談できるというメリットもあります。
コスパがいい
Winserはver(ウィンサーバー)のサービスは「高品質、低価格」を謳っていて、公式サイトにもその記載があります。
これはユーザーからすると理想的ですね。
共用サーバー(レンタルサーバー)だけでなくVPS、専用サーバーなど、自分に合った形態で、最適な料金プランを選ぶことができます。
例えばWordPressの利用なら月額380円(税抜き)から利用可能な「WordPressプラン」があります。
WordPressプラン:月額380円(税抜き)から利用可能。
また、共用サーバーより自由度が高いVPSサービスとして「Windows VPS」は、業界最高のコストパフォーマンスでWinserver(ウィンサーバー)の中でも人気No1ということです。
Windows VPS:Winserver(ウィンサーバー)の中でも人気No1!
Windows ServerのVPSを検討している方には気になるVPSですよね。
セキュリティ環境も充実
ファイアウォールによるアクセス制限、管理パスワードの定期変更など重要なデータを保護する万全のセキュリティ環境が整っています。
また、プライバシーマークを取得しているということで、個人情報の取り扱いが適切であると評価されていることがわかります。
プライバシーマークは、企業や団体などの事業者の個人情報保護の体制や運用の状況が適切かどうかをわかりやすく示したものです。
プライバシーマークは、日本産業規格「JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に基づいた基準「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」に適合した事業者のみに使用が認められています。
つまり、このマークがある事業者は、個人情報の取り扱いが適切であると認められている、ということですね。
●参考
Winserver(ウィンサーバー)のプラン
Winserver(ウィンサーバー)には、VPS、仮想デスクトップ、共用サーバー、共用サーバーなどそれぞれで豊富なプランあります。
共用サーバーだけでも
●共用サーバー2019
- STARTER2019 月額料金:990円~
- EXPERT2019 月額料金:2750円~
- PRO2019 月額料金:4180円~
●共用サーバー2016
- QUICK+ 月額料金:990円~
- OPEN+ 月額料金:1870円~
- EXPERT+ 月額料金:2750円~
- PRO+ 月額料金:3960円~
などのプランがあり、それぞれに
1ヶ月、6か月、12か月の契約期間があります。
注意が必要なのは、初期費用がかかるということです。
例えばSTARTER2019の場合、初期費用2200円がかかります。※詳しくは公式サイトをご確認ください。上記は2023年5月25日時点での情報です。
Winserver(ウィンサーバー)の口コミ・評判
さて、そんなWinserver(ウィンサーバー)ですが、利用者の方の口コミ・評判はどうなんでしょうか。
気になるところですが、実はSNSなどでも個人の利用者の口コミ・評判は非常に少ないんですね。
これは、認知度の問題も大きいのかな、と思うんですが他のレンタルサーバーに比べるとまだ利用者が少ないという印象もありますね。
逆に、法人利用の声については、公式サイトにも多くの口コミ・評判が記載されています。
おそらく各会社へのアンケートによる利用者の声になります。
特に法人の方には、これらの口コミ・評判は参考になるのでは、と思います。
ちなみにWinserver(ウィンサーバー)を採用している企業としては
などなど、この他にもかなり多くの企業が掲載されています。
それぞれの企業のWinserver(ウィンサーバー)についてのアンケートは”生の声”としてかなり参考になります。
各Winserver(ウィンサーバー)採用企業の忖度なしの感想が見れますよ。
例えば、良かった点として
- サーバーが安定している。不具合が発生していない(少ない)
- 低価格である
- サポートの充実している
- Windowsサーバーが使える
などがありました。
ただもちろん、必ずしも良かったところだけではない口コミ・評判もあって、そういった声もきちんと掲載しているところは、逆に会社としての誠実さを感じますね。
見るかぎり良い口コミ・評判が大半ですが、それぞれの企業の事情によってだと思うんですが「以前に比べてレスポンスが悪くなった」「サポートがそっけなかった」などの記載はありました。
Winserver(ウィンサーバー)のサポートなどの対応、雰囲気が垣間見れるので、この「お客様の声」ページはぜひ見てほしいですね。
個人的には、とても丁寧に対応している、という印象です。
●以下の公式サイトで「お客様の声」ページが見れます。
Winserver(ウィンサーバー)は初心者におすすめ?
Winserver(ウィンサーバー)は初心者におすすめか、ということなんですが、初心者の方におすすめできるポイントとしては
- サポートが充実している
- WordPressの簡単インストール
というところはあるんですが、まるっきりの初心者だと正直ちょっとしたハードルはあるかな、といった印象です。
気になるところとして
- 初期費用がかかる
- ドメインは別途費用がかかる
というところはあります。
ただ、サポートが丁寧で電話サポートもあるということなので、直接いろいろ聞きながら作業したいという方にはおすすめかもしれませんね。
逆に、ある程度の知識や経験などがある方でVPSを利用したい、という方や法人での利用にはWinserver(ウィンサーバー)は向いているかもしれません。
- 安定性、信頼性、実績、人気でおすすめ:エックスサーバー
- 初心者に優しくておすすめ:ConoHaWING(コノハウイング)
- 料金が安くておすすめ:ロリポップ! ※ベーシックプラン
- 当ブログで利用中でおすすめ:mixhost
- コスパが良くておすすめ:カラフルボックス
有名レンタルサーバー5社の口コミ・評判
以下は有名レンタルサーバーサービス5社の口コミ・評判をまとめた記事になります。
実際に利用している方の口コミ・評判はとても参考になります。
気になる記事があったら読んでみてくださいね。
- ConoHaWING(コノハウイング)の悪い口コミ・評判は? ○○○○が良くないって?
- mixhost(ミックスホスト)の口コミ・評判からみるメリット・デメリット
- エックスサーバーの悪い評判・口コミをチェックして本当の姿を見極めよう
- カラフルボックス(ClorfulBox)の悪い口コミ・評判は?
- ロリポップ!は遅い? WordPress初心者にやさしい格安レンタルサーバーその本当の評判は?
初心者向けVPS関連記事
初心者向けVPS関連記事になります。気になる記事があったら読んでみてくださいね。
- 【VPSの選び方】 ポイントと用途別VPSサービス
- 初めてのVPSなら「ConoHa VPS」がいい5つの理由
- 共用サーバーで十分?こんな人はVPSがいい マルチプレイと自動売買
- VPSを使ってFXの自動売買をする方法
- さくらのVPSがサーバー管理初心者におすすめの5つの理由
- エックスサーバーのVPSとは? 何ができるの?
- VPS(仮想専用サーバー) その用途は?何ができるの?
- VPSってなに?共有サーバーや専用サーバーとの違いは?
Winserver(ウィンサーバー)の口コミ・評判 サポート充実で初心者におすすめ? まとめ
というわけで今回は「Winserver(ウィンサーバー)の口コミ・評判 サポート充実で初心者におすすめ?」についてお伝えしました。
- マイクロソフトのホスティングパートナー
- サポートが充実している
- コスパがいい
- セキュリティ環境も充実
といった特徴があるWinserver(ウィンサーバー)ですが、個人、法人ともに採用を検討する価値はありそうですね。
個人の利用者の口コミ・評判は少なかったんですが、法人の利用者の口コミ・評判は悪くなさそうです。
特に法人の方は公式サイトの「お客様の声」ページが参考になると思うのでぜひチェックしてみてくださいね。
というわけで今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。