※【この記事にはプロモーションが含まれています】

マイクラにおすすめのVPS(レンタルサーバー)3選

★ご訪問ありがとうございます!
VPS

マイクラ(マインクラフト)をマルチプレイで楽しみたい

という方もいるかもしれませんね。

マイクラ(マインクラフト)は世界でもとても人気のあるサンドボックスゲームになります。

マイクラを友達などと一緒にプレイする、いわゆるマルチプレイをするには、レンタルサーバーでゲーム用のマルチサーバーを構築するのが一般的です。

しかし、どのレンタルサーバー(VPSサービス)を選んだらいいか迷ってしまう方もいますよね。

というわけで今回は「マイクラにおすすめのVPS(レンタルサーバー)3選」についてお伝えします。

レンタルサーバー(VPSサービス)の中にはマイクラ専用のテンプレートマイクラ用の管理ツールを提供しているところもあります。

初心者の方でも大丈夫なように、マイクラ用のマルチサーバーが簡単に構築できるレンタルサーバー(VPS)を紹介しているので、マイクラのマルチプレイを楽しみたいという方は記事を読んでみてくださいね。

マイクラ(マインクラフト)におすすめのVPSサービス

ConoHa for GAME

Xserver for Game

さくらのVPS

マルチサーバー用VPSを選ぶポイント

  • サーバー構築の簡単さ
  • 月額の料金
  • プラン変更が可能かどうか
  • 自動バックアップ機能
  • 支払い方法
  • 無料お試し期間
※正しい情報の掲載に努めておりますが、記事内容の正確性を保証するものではありません。また情報が古くなっている可能性があることもご承知おきくださいますようよろしくお願い申し上げます。
  1. マイクラ(マインクラフト)はサンドボックスゲーム
  2. マイクラ(マインクラフト)のマルチプレイとは
  3. マイクラ(マインクラフト)のマルチプレイに必要な条件
    1. Java版・統合版のエディションを揃える
    2. マインクラフトのバージョンを揃える
  4. マイクラ(マインクラフト)のマルチプレイの3つの方法
  5. マイクラ用のレンタルサーバー(VPS)を選ぶポイント
    1. サーバー構築の簡単さ
    2. 月額の料金
    3. プラン変更が可能かどうか
    4. 自動バックアップ機能
    5. 支払い方法
    6. 無料お試し期間
  6. マイクラ用レンタルサーバー(VPS)のプランの決め方
    1. マルチプレイをする人数とサーバースペックの目安
  7. マイクラ用VPS(レンタルサーバー)おすすめ3選
  8. マイクラにおすすめのVPS(レンタルサーバー)①ConoHa VPS for GAME 
    1. ConoHa VPS for GAMEのメリット・デメリット
    2. ●ConoHa for GAMEのおすすめポイント
      1. マイクラ用のマルチサーバーの構築が簡単にできる
      2. 初期費用無料・最低利用期間無し、長期割引パス
      3. 3ステップでマルチプレイがスタートできる
      4. Minecraft managerでコマンド操作が不要
  9. マイクラにおすすめのVPS(レンタルサーバー)②エックスサーバー for GAME
    1. Xserver for GAMEのメリット・デメリット
    2. エックスサーバー for GAMEのおすすめポイント
    3. マイクラ用のマルチサーバーが簡単に構築できる
    4. コスパがいい 
    5. 高速・快適なサーバー環境
    6. Minecraft専用の管理ツールがある
  10. 「ConoHa for GAME」と「Xserver for GAME」はマイクラに特におすすめ!
  11. マイクラにおすすめのVPS(レンタルサーバー)③さくらのVPS 
    1. さくらのVPSのメリット・デメリット
    2. さくらのVPSの料金
    3. さくらのVPSのおすすめポイント
  12. VPSとは
  13. VPSの用途
  14. 用途別おすすめVPSサービス
    1. FXの自動売買におすすめのVPS 
    2. WordPress用高速Webサーバー
  15. 初心者におすすめのVPSサービス
  16. VPS関連記事
  17. マイクラにおすすめのVPS(レンタルサーバー)3選【2023】 まとめ

マイクラ(マインクラフト)はサンドボックスゲーム

マイクラとは、マインクラフトの略でマイクロソフト社が提供する、子どもを中心に人気のある「サンドボックスゲーム」になります。

サンドボックスゲームとは

※サンドボックスゲーム:砂場のように自由に楽しめる空間を提供してくれるゲームジャンルの一つ。明確な達成すべき目標やストーリーがなく、提供された世界観の中で自由に行動するタイプのゲームのこと。

世界で最も売れたゲームともいわれているマインクラフト(マイクラ)ですが、ゲームとしての人気だけでなく、プログラミングの学習にも役立つとして、

文部科学省のプログラミング学習でも採用されるなど教育現場でも取り入れられています。

そこで、教科横断的な「プロジェクト型学習(PBL)」に
することを考えた。教員間でいろいろと議論した結果、「マインクラフト」と呼ばれるサンドブロック型のゲームを活用すること決めた。このゲームを選択した理由は、
 ①子供たちに大人気のゲームであること
 ②ブロック型のプログラミングが可能なこと
 ③世界的にも有名なゲームで、海外でも取り組んでいる学校が多いこと
などがある。

文部科学省-「情報活用能力を育成するための
カリキュラム・マネジメントの在り方と授業デザイン」

マインクラフトは、前述したように、砂場で遊ぶように明確な目標はなく3Dの四角いブロックだけでできている世界の中で建物を作ったり、世界を冒険したり、敵と戦ったりなど自由な遊び方ができるゲームです。

マイクラ(マインクラフト)のマルチプレイとは

マイクラ(マインクラフト)にはシングルプレイマルチプレイがあります。

シングルプレイは、文字通り一人で楽しむモードです。

マルチプレイは、サーバーを共有して複数で同じフィールドで遊べるモードになります。

友達と協力して建築ができたり、戦ってアイテムを奪う合ったりすることもできます。

マイクラ(マインクラフト)のマルチプレイに必要な条件

マイクラのマルチプレイを楽しむには、プレイヤー同士が2つの条件を満たす必要があります。

●マルチプレイの条件

  • Java版・統合版のエディションを揃える
  • マインクラフトのバージョンを揃える

Java版・統合版のエディションを揃える

マルチプレイの条件としては、まずマイクラ(マインクラフト)のエディションを揃えることが必要です。

マイクラ(マインクラフト)には、統合版・Java版といったエディションがあります。

マルチをを楽しむにはこれらのエディションを揃える必要があるんですね。

統合版であれば、パソコンやスマホ、ゲーム機などプレイする機器が違ってもマルチプレイが可能ですが、Java版の場合はプレイする人がお互いにJava版である必要があります。

●Java版と統合版の主な違い

  • Java版:Modが豊富。パフォーマンスが少し良くないといわれている
  • 統合版:Modが限定的。パフォーマンスは高速で安定している

※Mod:ユーザーが作った非公式の拡張プログラムのこと。軽量化のMod、陰影処理を追加するModなど。

マイクラのマルチプレイを行う場合、プレイヤー同士でマイクラのエディションとバージョンを揃える必要がある、ということですね。

マインクラフトのバージョンを揃える

マイクラをマルチプレイで遊ぶためには、マイクラ(マインクラフト)のバージョンもプレイヤー同士で揃える必要があります。

  • Java版:バージョンを確認してプレイヤー同士で揃える
  • 統合版:アップデートして最新版に揃える

マイクラ(マインクラフト)のマルチプレイの3つの方法

マイクラ(マインクラフト)のマルチプレイをするには以下の3つの方法があります。

  • ローカル接続
  • オンライン接続
  • マルチサーバー

ローカル接続

プレイヤーの一人がホストになってWifiやLANなどを経由してマルチプレイを行う。

オンライン接続

プレイヤーの一人がホストになってインターネット経由でマルチプレイを行う。

マルチサーバー

マインクラフト用のマルチサーバーを構築してインターネット経由でマルチプレイを行う。

マイクラ(マインクラフト)のマルチプレイを楽しむためにマルチサーバーを利用するには、有料レンタルサーバー(VPS)を使ってマルチプレイ用のサーバーを構築するのが一般的です。

マイクラ用のレンタルサーバー(VPS)を選ぶポイント

マイクラ用にレンタルサーバー(VPS)を選ぶ際のポイントとしては以下のようなものがあります。

  • サーバー構築の簡単さ
  • 月額の料金
  • プラン変更が可能かどうか
  • 自動バックアップ機能
  • 支払い方法
  • 無料お試し期間

サーバー構築の簡単さ

マイクラ用のレンタルサーバーを選ぶポイントとしては、まずマルチサーバーが簡単に構築できるということが大事です。

サーバーを構築するには、様々な専門知識が必要だったりしますが、マルチプレイ用のサーバーが簡単に構築できるテンプレートなどを提供しているレンタルサーバー(VPS)を選ぶことで、マイクラ用のサーバーを構築する手間などを大きく減らすことができます。

月額の料金

マイクラ用のマルチサーバーを利用するためには、サーバー(レンタルサーバー)の利用料金が必要になります。

必要な機能、スペックがあって、なおかつなるべく料金が安いところがベストになります。

プラン変更が可能かどうか

マイクラ用のサーバーのスペックは、プレイする人数によって大体決まってきます。

プレイ人数が将来的にも変化がないのであれば、特に必要ありませんが、もしプレイ人数が増える可能性があるのであれば、人数が増えたときなどにプランの変更が可能かどうか(つまりスペックをあげることが可能かどうか)は確認しておいた方がいいですね。

自動バックアップ機能

何かあったときのためにデータの自動バックアップ機能が搭載されていると安心です。

意外とデータが飛んだりということが、あるようです。

バックアップがあれば、過去のデータに遡って復元することができます。

支払い方法

選ぶレンタルサーバー(VPS)の支払い方法が、自分の希望する支払い方法にも対応していることも一つのポイントになります。

クレジットカードを持っていない場合に、クレジット以外の支払い方法に対応しているかは重要な要素になります。

無料お試し期間

レンタルサーバー(VPS)の無料のお試し期間があると、とりあえず無料で使い勝手を試してみることができます。

いまいち使いづらい、わかりづらいということがあってもお試し期間であれば、キャンセルすることもも可能です。

そのまま使い続けるにしても、無料期間が長いほどお得にはなりますよね。

マイクラ用レンタルサーバー(VPS)のプランの決め方

レンタルサーバー(VPS)が決まったら、料金プランを決めます。

プランについては、マイクラ(マインクラフト)を

一緒にプレイする人数

で決めるのが一般的です。

一緒にプレイする人数によって、サーバーのスペックが決まってきます。

マルチプレイをする人数とサーバースペックの目安

マルチプレイの人数とレンタルサーバー(VPS)のスペック(メモリ)の目安は以下のようになります。

一緒にプレイする人数メモリ
1~4人2GB
5~10人4GB
11人以上8GB

上記はConoHa for GAMEを参考にしていますが、どこのVPS(レンタルサーバー)でもほぼ同じの目安になります。

マイクラ用VPS(レンタルサーバー)おすすめ3選

マイクラ用のVPS(レンタルサーバー)のおすすめ3選は以下になります。

  • ConoHa VPS for GAME
  • Xserver for GAME
  • さくらのVPS

マイクラにおすすめのVPS(レンタルサーバー)①ConoHa VPS for GAME 

マイクラ用におすすめのVPS(レンタルサーバー)①は

ConoHa VPSになります。

ConoHa VPSにはゲームサーバー用途に特化した

ConoHa for GAME

というサービスがあります。

ConoHa for GAME

ConoHa VPS for GAMEのメリット・デメリット

●メリット

  • マイクラサーバーテンプレートでJAVA版・統合版・Forge版のマルチサーバーの構築が追加と同時に完了。
  • 最低利用期間なしで時間課金
  • 自動バックアップ

ConoHa VPS for GAMEには、上記のようなメリットがあります。

なんといっても、Java環境やマルチサーバープログラムなどの煩雑な設定いらずで、すぐにマイクラ(マインクラフト)のマルチプレイが楽しめるというのが大きなメリットになります。

また料金形態は最低利用期間無しで時間課金での利用ができるので、気軽に始められて無駄な出費も抑えることができます。

長期利用の場合は、長期割引パスというサービスがあって、この長期割引パスを使うことで大幅な割引料金でConoHa for GAMEを利用できます。

また、設定により自動バックアップが可能になっており、過去14日分のバックアップデータを自動で保持します。

ConoHa for GAMEの料金形態

ConoHa VPS for GAMEの料金形態はちょっとわかりづらいんですが、以下にザっと説明すると、

通常料金:月額1065円の定額 ※利用が1ヶ月に満たない場合は時間単位での課金に自動で変わり、常に1番安い料金になるように計算。

長期割引パス:ご利用期間に合わせたパスを購入→通常料金よりも最大56%オフの料金でConoHa for GAMEを利用できる。

ということになります。

1か月以上の長期利用の場合、「長期割引パス」がお得になります。

詳しくは公式サイトへ

ConoHa for GAME

以下は長期割引パスを利用した場合のConoHa VPSの料金になります。※2023年7月13日時点。

●2GBプラン プレイ人数1~4人

初期費用:無料

月額料金:903円~

メモリ:2GB

CPU:3コア

SSD:100GB

●4GBプラン プレイ人数5~10人

初期費用:無料

月額料金:1860円~

メモリ:4GB

CPU:4コア

SSD:100GB

●8GBプラン プレイ人数11人以上

初期費用:無料

月額料金:3512円~

メモリ:8GB

CPU:6コア

SSD:100GB


ConoHa for GAME

●デメリット

ConoHa VPS for GAMEのデメリットとしては

無料お試し期間がない

ということがよく言われますが、時間課金をうまく活用すれば費用的な負担はそれほど大きくすることなくサービスを試してみることが可能です。

あと、言ってしまえば、お得に利用することが可能といっても、料金形態などサービスのシステムが少しわかりづらいので、人によっては少しモヤモヤするというのはあるかもしれません。

●ConoHa for GAMEのおすすめポイント

ConoHa for GAMEのおすすめポイントは

  • マイクラ用のマルチサーバーの構築が簡単にできる
  • 初期費用無料・最低利用期間無し
  • 3ステップでマルチプレイがスタートできる
  • Minecraft managerでコマンド操作が不要

ということになります。

マイクラ用のマルチサーバーの構築が簡単にできる

ConoHa for GAMEのおすすめポイントとしては、やはりマイクラ(マインクラフト)用のマルチサーバーが簡単に構築できる、ということになります。

テンプレートを利用すれば、サーバー構築の専門知識がなくても、簡単にマイクラ用のマルチサーバーを立てることができます。

初期費用無料・最低利用期間無し、長期割引パス

前述しているように、ConoHa for GAMEは、通常料金だと

  • 初期費用無料
  • 最低利用期間なし

で一番安い料金に自動的に計算されます。

また、1か月以上の長期利用の場合は「長期割引パス」利用で、通常料金よりも最大56%OFFでお得。

3ステップでマルチプレイがスタートできる

●マルチプレイ開始までの3ステップ

  1. アカウントの新規登録、ログイン
  2. イメージタイプのアプリケーションから「Minecraft」のテンプレートイメージを選択してお申込み
  3. サーバー設定が完了したら、すぐにマルチプレイ開始

というように、簡単3ステップですぐにマイクラのマルチプレイがスタートできる、というのもおすすめポイントになります。

Minecraft managerでコマンド操作が不要

ConoHa for GAMEではマイクラ(マインクラフト)の管理ツール「Minecraft manager」が用意されているので、Minecraftマルチサーバーのバージョンアップや自動バックアップなどの設定がブラウザから簡単に行えます。

コマンド操作が不要でクリック操作だけで設定を完結できるので、初心者の方でも簡単に利用することができます。

マイクラにおすすめのVPS(レンタルサーバー)②エックスサーバー for GAME

マイクラにおすすめのVPS(レンタルサーバー)②は

エックスサーバーVPS(Xserver for GAME)

になります。

マイクラ(マインクラフト)におすすめなのは、エックスサーバーVPSの中でも「Xserver for GAME」というサービスです。

Xserver for Game

Xserver for GAMEのメリット・デメリット

●メリット

  • サーバーの申し込みからサーバーの設定までが簡単にできる
  • マイクラ専用のテンプレートでマルチサーバーの構築が簡単
  • コスパがいい。
  • キャンペーンでさらにお得。

エックスサーバー for GAMEのメリットは、ConoHa for GAMEと同じく、マイクラ専用のテンプレートでマルチサーバーが簡単に構築できる、ということです。

とにかく早くマイクラ(マインクラフト)を楽しみたいという方にとって、この簡単さはやはり一番のメリットになりますね。

そうなると気になるのは利用料金ですが、キャンペーンのせいもあって以下のようにかなり安い料金になっていますが、通常料金でも安めの料金設定でかなりコスパがいいのがわかります。

※人数はプレイヤーの人数

●2GBプラン 1~4人

初期費用:無料

月額料金:830円~→キャッシュバックで415円~ ※7/20まで

メモリ:2GB

CPU:3コア

NVMe SSD:50GB

●4GBプラン 5~10人

初期費用:無料

月額料金:1700円~→キャッシュバックで850円 ※7/20まで

メモリ:4GB

CPU:4コア

NVMe SSD:100GB

●8GBプラン 11~20人

初期費用:無料

月額料金:3201円~→キャッシュバックで1601円~ ※7/20まで

メモリ:8GB

CPU:6コア

NVMe SSD:100GB

●16GBプラン 20人以上

初期費用:無料

月額料金:7200円~→キャッシュバックで3600円~ ※7/20まで

メモリ:16GB

CPU:8コア

NVMe SSD:100GB

キャンペーンは頻繁に行われるので、キャンペーン期間が過ぎていても公式サイトを確認してみることをおすすめします。

●デメリット

  • サーバーを構築するのが初心者には難しい

上記のことは、エックスサーバーVPSのデメリットとしてよく出てくるんですが、これはVPS全般についてよく言われていることですね。

Xsever for GAMEのマイクラ用のマルチサーバーについていえば、テンプレートで簡単にサーバー構築が可能なので、必ずしも当てはまらないといえます。

サービスとしては、ConoHa for GAMEとあわせておすすめです。

キャンペーンのタイミングもありますが、コスパもCohoHa for GAMEよりもいいですね。

エックスサーバー for GAMEのおすすめポイント

エックスサーバー for GAMEのおすすめポイントは

  • マイクラ用のマルチサーバーが簡単に構築できる
  • コスパがいい ※2023年7/20まで半額キャッシュバックキャンペーン
  • 高速・快適なサーバー環境
  • Minecraft専用の管理ツールがある

といったことがあります。

マイクラ用のマルチサーバーが簡単に構築できる

エックスサーバーVPSで「Minecraft」を選択して申し込めば、簡単にマイクラのマルチサーバーを構築できます。

サーバー構築の専門技術などは不要なので、すぐにマイクラのマルチプレイを楽しむことができます。

コスパがいい 

エックスサーバー VPSは、そもそものコスパも非常に良いです。

例えば2GB のプランが通常でも月額830円~となっています。

キャンペーンも頻繁に行っていて、実質料金も頻繁に変わるので公式サイトは要チェックです。

※2023年7月14日時点では、2GBプランで月額415円~の格安料金になっています。キャンペーン期間が終了していても別のキャンペーンが始まっていることもあるので、公式サイトを確認しましょう。

高速・快適なサーバー環境

エックスサーバーVPSでは、全ストレージに高速インターフェース「NVMe」を採用しています。ストライピング構成によっても高速なサーバー環境を提供しており、従来のSSDと比較しても読み込み速度が最大約14倍向上しているとなっています。

ミラーリング構成も備えており障害にも強いとされています。

つまり高速で耐障害性が高い、ハイスペックな環境ということになります。

また、CPUにも80ものベンチマークで世界記録を達成(製品発表時点)した第2世代の後継に当たる、第3世代「AMD EPYC™」(コードネーム「Milan」)を採用しています。

Minecraft専用の管理ツールがある

ConoHa for GAMEと同様にXserver for GAMEにもマイクラ(マインクラフト)の専用管理ツールがあります。

マイクラ専用の管理ツールを利用することで、ゲームの設定変更やマイクラのバージョンアップ、バックアップなどが簡単に利用することができます。

「ConoHa for GAME」と「Xserver for GAME」はマイクラに特におすすめ!

というわけで、コスパがよくてハイスペック、なおかつマイクラのマルチサーバーが簡単に構築できるということで、

の2つはマイクラのマルチサーバー用に特におすすめのVPS(レンタルサーバー)になります。

マイクラ(マインクラフト)専用の管理ツールがあるというのもポイントですね。

ConoHa for GAME

Xserver for Game

マイクラにおすすめのVPS(レンタルサーバー)③さくらのVPS 

マイクラにおすすめのVPS(レンタルサーバー)③は

さくらのVPS

になります。

さくらのVPS

さくらのVPSのメリット・デメリット

●メリット

  • マイクラ用マルチサーバーの自動構築機能がある
  • メモリの増設で大容量にも対応(巨大なワールドにも対応)
  • 14日間の無料お試し期間がある

さくらのVPSでは、マイクラ用マルチサーバーを構築できるスタートアップスクリプト「Minecraft Server(統合版)」があります。※Java版もあります。

Minecraft用のマニュアルのあるので、マニュアルに沿って作業していくとスムーズです。

さくらのVPSは、SSDの容量が上の2つ(ConoHa、Xserver)に比べて大きいです。

なのでワールドが大きくSSD容量が多く必要な方にはおすすめのVPSといえそうです。

また、14日間の無料お試し期間があるというのもポイントになりますね。

さくらのVPS

●デメリット

  • 料金がConoHa for GAME、Xserver for GAMEに比べると高め
  • 最低利用期間が3か月ある

さくらのVPSのデメリットとしては、他の2つ(ConoHa VPS、Xserver VPS)に比べて料金がやや高めというところはあります。

また、最低利用期間が3か月あるというのも、ちょっとした”縛り”を感じますね。

さくらのVPSの料金

※人数はプレイ人数

●2GB(1ヶ月毎のお支払)の場合 1~4人

初期費用:無料

月額料金:1738円~ ※サーバーの場所によって異なります。

メモリ:2GB

CPU:3コア

SSD:100GB(200GBに変更可能)

●4GBの場合(1ヶ月毎のお支払いの場合)5~9人

初期費用:無料

月額料金:3520円~ ※サーバーの場所によって異なります。

メモリ:4GB

CPU:4コア

SSD:200GB(400GBに変更可能)

●8GB(1ヶ月毎のお支払いの場合)10人以上

初期費用:無料

月額料金:7040円~ ※サーバーの場所で異なります。

メモリ:8GB

CPU:6コア

SSD:400GB(800GBに変更可能)

※お支払いを年毎にすると、月額での料金は割安になります。

さくらのVPSのおすすめポイント

さくらのVPSのおすすめポイントとしては、やはり

SSD容量が大きくなる巨大ワールドに対応できる

ということになります。

というわけで、さくらのVPSはマイクラのワールドサイズが巨大になる方にはおすすめになります。

さくらのVPS

VPSとは

マイクラ(マインクラフト)用のマルチサーバーにおすすめのVPS(レンタルサーバー)をみてきましたが、そもそもVPSとは、について解説しておきます。

VPSは、ゲーム用のサーバーだけでなく様々な用途で利用されるレンタルサーバーサービスの一つになります。

一般に、レンタルサーバーというと

  • 共用サーバー:1つのサーバーを複数で共用で利用するサービス
  • 専用サーバー:一つのサーバーを専有できるサービス
  • 仮想専用サーバー:一つのサーバーを複数で仮想的に専用サーバーとして利用するサービス

が主なものになりますが、VPSは上記の中の

仮想専用サーバー(VPS)

になります。

つまり、VPSは一つのサーバーを複数のユーザーで仮想的に専用サーバーとして利用するサービスになります。

”仮想的に”というところがわかりづらいかもしれませんが、

一つのサーバーの中に仮想サーバーが複数入っている

と考えるとわかりやすいかもしれません。

仮想サーバーそれぞれは専用サーバーのように使えるというわけです。

VPSでは、各ユーザーは他のユーザーの影響を基本的に受けないようになっています。

VPSの用途

VPSの用途には以下のようなものがあります。

  • ストリーミングサーバーを構築
  • オンラインゲーム用のサーバーを構築
  • ブログ、Webサイトを構築
  • FX、仮想通貨の自動売買

マイクラ(マインクラフト)マルチサーバーは用途としては「オンラインゲーム用のサーバーを構築」ということになります。

基本的に、VPSでは管理者権限が付与されます。

つまり、自分のエリア内に自由にサーバーを構築できるというわけです。

用途別おすすめVPSサービス

今回はマイクラ用のおすすめVPSをお伝えしましたが、VPSは他にも前述したように様々な用途で利用されます。

以下は用途別のおすすめVPSサービスになります。

気になるVPSサービスは公式サイトをチェックしてみてくださいね。

FXの自動売買におすすめのVPS 

以下はFXの自動売買におすすめのVPSになります。

特に「お名前.com(ドットコム) デスクトップクラウド」はFXに特化したFX専用VPSになるのでおすすめです。

また自動売買にはMT4というWindowsで動かすソフトウェアが必要になります。

なので、Windows Serverを提供しているVPSサービスが必要になります。

●お名前ドットコム デスクトップクラウド FX専用VPS

24時間安定稼働の安心環境で超高速!

お名前.com デスクトップクラウド
2個目のドメインを取得するならココ お名前.com

●シンクラウドデスクトップ for FX

レンタルサーバーの国内最大手のエックスサーバーを運営するエックスサーバー株式会社の運営になるシン・クラウドデスクトップfor FXです。

2023年7月25日リリースのまだ新しいサービスになります。

レンタルサーバーのエックスサーバーがベースになっているので、馴染みやすいという方は多いかもしれません。

こちらもFXの自動売買専用なので、その用途にはおすすめのVPSになります。

シンクラウドデスクトップ for FX

●関連記事

●ConoHa for Windows Server

テレワーク利用者満足度NO1 ※日本マーケティングリサーチ機構による調査

FXの自動売買にもおすすめ!

ConoHa for Windows Server

●Winserver(ウィンサーバー)

仮想デスクトップならWinserver!2週間無料

Windows Server専門のレンタルサーバーです。

運用実績も20年以上と長く信頼度も高いサービスになります。

FXの自動売買とも相性がいいサーバーです。

ウィンサーバー

WordPress用高速Webサーバー

VPSをWebサーバーとして利用したいという人も多いです。

WordPressブログ用に運用するなら、高速Webサーバーを構築したいものです。

WordPress(ワードプレス)を高速で動かしたいという方は、WordPressの高速実行環境「KUSANAGI」がおすすめです。

ConoHa VPSなら、プライム・ストラテジー社公式認定のKUSANAGIかんたん管理ツール「KUSANAGI manager」が用意されているのでコマンド操作が不要でKUSANAGIの設定が行えます。

ConoHa VPS

初心者におすすめのVPSサービス

初心者向けのVPSサービスは、当たり前ですが初心者の方に配慮された記事や解説があってわかりやすいところがいいですね。

おすすめ初心者向けVPSサービス

●さくらのVPS

VPSの初心者向けのコンテンツがあるVPSサービスとしてはさくらのVPSがあります。

さくらのVPS

「ネコでもわかる!さくらのVPS講座」はVPSを理解するのにおすすめです。

●カゴヤ・ジャパン

KAGOYA CLOUD VPSもVPSの活用方法を解説した記事が充実しています。

カゴヤ・ジャパン

●エックスサーバーVPS / ConoHa VPS

エックスサーバーVPSとConoHa VPSは、用途別に用意されたイメージやテンプレートで初心者の方でも目的のサーバーが構築できるようになっています。

エックスサーバーのVPSサーバー

ConoHa VPS

VPS関連記事

VPSの関連記事になります。

気になる記事があったら読んでみてくださいね。

マイクラにおすすめのVPS(レンタルサーバー)3選【2023】 まとめ

というわけで今回は「マイクラにおすすめのVPS(レンタルサーバー)3選」についてお伝えしました。

マイクラ(マインクラフト)はとても人気のあるゲームです。

マイクラのマルチプレイを楽しみたいという方も多いと思います。

今回は初心者の方でも、簡単にマイクラ用のマルチサーバーが構築できるレンタルサーバー(VPS)をご紹介しました。

マイクラのマルチサーバーを構築して友達とマルチプレイを楽しもうと思っている方は参考にしてみてくださいね。

最後に今回ご紹介した、マイクラにおすすめのレンタルサーバー(VPS)を3つをもう一度載せておきますね。

気になった方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。

●マイクラにおすすめなレンタルサーバー(VPS)3選

ConoHa for GAME

Xserver for Game

さくらのVPS

というわけで今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

記事一覧 ←他にもあなたの役に立つ記事があるかも。よかったら他の記事も読んでみてくださいね。