MT4とMT5って何が違うの?
という方もいるかもしれませんね。
FXのトレードツールといて世界でも人気のMT4/MT5ですが、何が違うのかよくわからないという方もいるかもしれません。
また、
FXの自動売買を始めたいんだけど、MT4とMT5はどちらを選ぶべき?
という疑問がある人もいるかもしれません。
というわけで今回は「MT4とMT5の違い 自動売買ならどっちがおすすめ?」についてお伝えします。
MT4とMT5の違いが知りたいという方や、FXの自動売買にはどちらを選んだらいいかという疑問がある方は記事を読んでみてくださいね。
●FX自動売買ではMT4とMT5のどちらがおすすめか
現状ではMT4の方が使えるEAやインジケータも豊富でおすすめ。
ただし将来的にMT5への移行が進んでいくと考えられるので、MT5を選んでおくのもアリ。
●MT5を選ぶときの注意点
MT5に対応しているFX業者がまだMT4に比べて少ない。
FXの自動売買にはMT4がおすすめ
結論から言うと、FXの自動売買にはMT4の方がおすすめです。
理由は、MT4とMT5の違いを知ればよくわかります。
大きな理由としては、
- MT4の方が対応しているEAが多い
- MT5は対応しているFX業者が少ない
ということになります。
もし、FXの自動売買を考えているのなら、MT4に対応した国内のFX業者がおすすめになります。
では、解説していきますね。
MT4/MT5とは
MT4は世界中のトレーダーに利用されている人気の高い取引ツール
MT4(Meta Trader4)は、ロシアのメタクオーツ社が開発、提供する世界でも人気の高いFXの取引ツールで、2005年にリリースされました。
- 操作性が高い
- 高機能
- カスタマイズが可能
という特徴があり、世界中で多くのトレーダーに使用されています。
チャート分析に役立つ機能も充実していて、自動売買を行うことも可能です。
特に海外では、FXの自動売買ツールしても人気の取引ツールになります。
自動売買プログラム(EA)を使った自動売買が可能というところも特徴の一つになりますね。
FXの取引ツールと書きましたが、他にも様々な金融商品に対応していて手軽に取引を行うことが可能になっています。
MT5はMT4の後継
MT5(Meta Trader5)は、MT4の後継になります。
MT4の後継ということで、開発、提供はMT4と同じメタクオーツ社になります。
MT5には、MT4にはなかった様々な新機能が追加されていて、動作スピードもMT4よりも速くなっています。
後継なので当たり前ですが、MT5の方がMT4よりも新しいツールということになります。
こう聞くと、だったらMT5のほうを選ぶ方がいいのでは、と思ってしまいますが、そう単純にいえないところもあるんですね。
というわけで、まずはMT4とMT5の違いからみていきますね。
MT4とMT5の違い
MT4とMT5には様々な違いがあります。
MT4とMT5の違い① プログラム言語
MT4とMT5には、根本的ともいえる大きな違いがあります。
それはプログラム言語です。
実は、MT4とMT5はそれぞれMQL4、MQL5という別々のプログラム言語が使われています。
なので、MT4とMT5にはそれぞれに互換性がありません。
例えば、MT4で使っていたインジケータやEAなどをそのままMT5では動かせないんですね。
MT4とMT5の違い② メモリ消費量
MT4とMT5では、メモリの消費量にも違いがあります。
一般にMT4よりもMT5の方が消費メモリが大きいといわれています。
メモリの消費量
MT4:少ない
MT5:多い
MT5はMT4の3倍近くメモリを消費するという情報もありました。
当然ですが、それぞれ複数台稼働させると、その分メモリ消費量は増えるので注意が必要です。
MT4とMT5の違い③ 動作スピード
MT4とMT5では、メモリ容量も
- MT4:32bit
- MT5:64bit
となっていてMT5の方がメモリが大きくなっています。
処理効率の差によって、動作スピードについても”差”があります。
MT5に比べてメモリ容量が32bitと少ないMT4は”もっさりとした”感じで動きになります。
逆に、メモリ容量が64bitのMT5は”軽快にサクサク動く”とされています。
動作スピード
MT4:やや遅い やや重い
MT5:サクサク動く 軽い
MT4とMT5の違い④ インジケータの数
MT4とMT5では、搭載されているインジケータの数も大きく違います。
ただ、移動平均線やRSIなど標準的なインジケータについては、どちらも搭載されていて利用可能です。
●標準搭載インジケータの種類
MT4:30種類
MT5:38種類
標準搭載されているインジケータについてはほぼ変わりませんが、MT4/MT5には数千種類以上といわれるカスタムインジケータを追加することが可能です。
●カスタムインジケータの種類
MT4:多い
MT5:少ない
MT4とMT5の違い⑤ 描画ツールの種類
描画ツールとは、テクニカル分析をする際に使用する垂直線、トレンドリンなどを表示することができるツールです。
ラインだけでなく図形や矢印、フィボナッチなど様々なツールを標示させることができます。
描画ツールの数としては、MT5の方が数が多いです。
MT4では対応していない「エリオット波動」など、MT5ではMT4よりも多くの描画ツールに対応しています。
その意味で、MT5の方が、テクニカル分析はしやすいといえるかもしれません。※というよりいろんなテクニカル分析に対応しているということですね。
MT4とMT5の違い⑥ 時間足の種類
MT4とMT5では、チャートに表示できる時間足の種類も異なっています。
●時間足の種類
- MT4:9種類(1分足、5分足、15分足、30分足、1時間足、4時間足、日足、週足、月足)
- MT5:21種類(1分足、2分足、3分足、4分足、5分足、6分足、10分足、12分足、15分足、20分足、30分足、1時間足、2時間足、3時間足、4時間足、6時間足、8時間足、12時間足、日足、週足、月足)
表示できる時間足の種類はMT5が21種類とMT4よりも多くなっています。
その意味では、MT5の方がきめ細やかな分析が可能といえそうです。
下位足の細かさはスキャルピングをやる方には良さそうですね。
MT4とMT5の違い⑦ EAの種類
前述したように、MT4とMT5は異なるプログラム言語で作られているのでお互いに互換性がありません。
そのため、対応しているEAもそれぞれになります。
EAとは、エキスパート・アドバイザーの略で、トレーダーに変わって自動的に売買を行ってくれるプラグラムのことです。
MT4とMT5の違い⑧ 対応しているFX業者
MT4とMT5では対応しているFX業者に違いがあります。
MT4に対応しているからといって必ずしもMT5に対応しているとは限りませんし、そもそも対応してないところもあります。
MT4は、海外のFX業者の場合ほとんどが対応しています。
一方で、MT5に対応している海外のFX業者は15社前後といわれています。
国内の場合、MT4に対応している国内のFX業者は以下があります。
●MT4に対応しているFX業者
- JFX
- 楽天証券
- OANDAJAPAN
- 外為ファイネスト
- アヴァトレード・ジャパン
- フィリップ証券
●MT5に対応しているFX業者
アヴァトレード・ジャパン

MT4のメリット
●MT4のメリット
- 無料で使える
- EAを使って自動売買ができる 対応しているEAが多い
- インジケーターが豊富
- 対応しているFX業者が多い
無料で使える
市販の取引ツールには高額なものもありますが、MT4は無料で使うことができます。※MT5も無料で使うことができます。
MT4/MT5のような高機能な取引ツールが、無料で使えるというのは大きなメリットですね。
EAを使って自動売買ができる 対応しているEAが多い
MT4はEAという自動プログラムを使って自動売買をすることが可能です。
あらかじめ設定しておいたプログラムに基づいて自動で取引できるので、チャートに張り付いて相場を見続けていなくても、FXトレードを行うことができます。
VPSサービスなどを利用して、EAを使ってMT4で自動売買を行っているという人もいます。
また、これはMT5との比較になりますが、MT4は対応しているEAが多いというのもメリットになります。
インジケーターが豊富
MT4は、デフォルトでも30種類のインジケーターが搭載されていますが、ユーザーが独自に開発したカスタムインジケーターも豊富です。
日本最大のEA販売サイトである「ゴゴジャン」では、販売されているEAの95%以上はMT4用といわれています。
対応しているFX業者が多い
MT4は、MT5に比べて対応しているFX業者が多いというメリットがあります。
国内においては、そもそもMT4/MT5に対応していないところも多いですが、それでもMT5よりはMT4に対応しているFX業者の方が多いです。
MT5に対応しているFX業者は国内では数社程度といわれています。
MT4のデメリット
●MT4のデメリット
- 動作スピードがMT5に比べて遅い
- サポートが終了している
- MT5への移行の動きがある
動作スピードがMT5に比べて遅い
MT4のデメリットとして、MT5に比べて動作スピードが遅いということがあります。
なので、スピーディな動作が必要となるスキャルピングなどはMT5の方が向いているといえるかもしれません。
MT5への移行の動きがある
開発元であるメタクオーツ社は、2021年8月25日に2021年10月1日以降MetaTrader4 Build1020より古いバージョンのサポート終了する、と発表しました。
メタクオーツ社は、MT4の新規開発を終了していて、アップデートについても不具合修正やセキュリティ強化のみの対応であることを発表しているんですね。
ただ、MT4が今後利用できなくなるということについては、まだ発表されていません。
MT5に比べてまだまだ利便性の高いMT4が、すぐに使えなくなるということはなさそうですが、メタクオーツ社が徐々にMT5への移行を進めているのは確かなようです。
MT5のメリット
●MT5のメリット
- 動作スピードが速い
- MT4より高機能
- 将来性
動作スピードが速い
MT5がMT4よりも動作のスピードが速いというのはすでにお伝えしていますが、やはりこれはMT5の大きなメリットといえるでしょう。
メモリ32bitのMT4に対してMT5は64bitとということで処理性能が上がっています。
また、開発が終了しているMT4とは違って、MT5はアップデートによりさらに機能の向上が見込まれますね。
スキャルピングなどは、スピードが勝負のトレードともいえるので動作スピードが速いMT5は、MT4よりも向いているといえます。
MT4より高機能
MT5は、動作スピードもそうですが、インジケーターの数、描画ツール、時間足の種類など機能についてもMT4よりも高機能といえます。
性能としてMT4よりも優良だといえそうです。
将来性
開発が終了しているMT4に比べて、MT5は頻繁なアップデートが行われています。
つまり、機能や使い勝手などの改善が常に進んでいるということで、今後もより性能、機能や使い勝手などが良くなっていくことが期待できます。
海外ではMT5に対応するFX業者も増えていますし、今後も増えてくることが予想されます。
メタクオーツ社の意向もあり、将来性についてはMT5の方があるとはいえそうです。
※ただ、現状ではMT4のユーザーが圧倒的に多いということで、状況はしばらくは変わらないと考える人が多いようです。
MT5のデメリット
●MT5のデメリット
- MT5で動かせるEA、インジケーターが少ない
- 扱っているFX業者が少ない
MT5で動かせるEA、インジケーターが少ない
MT5で使えるEAの数が少ないというデメリットがあります。
また、ユーザーが独自に開発したカスタムインジケーターが少ないということもデメリットとして挙げられます。
扱っているFX業者が少ない
海外においてもそうですが、国内では特にMT5に対応しているFX業者は数社程度と非常に少ないです。
MT5を使いたい場合、FX業者が対応しているかどうかをよく確認する必要があります。
MT4がおすすめの人
- 気に入ったインジケータやEAを探したい人
- シンプルな取引ツールでトレードしたい人
- パソコンのスペックが高くない人
気に入ったインジケータやEAを探したい人
気に入ったインジケータやEAを探したい人はMT4がおすすめになります。
対応しているインジケーターやEAは、MT4の方が圧倒的に多いので、気に入ったものを探せる可能性は高くなります。
シンプルな取引ツールでトレードしたい人
MT4は、MT5ほど高機能ではありませんが、それだけにシンプルにトレードができるということもあります。
勝っているトレーダーは、びっくりするくらいシンプルな指標、インジケーターだけでトレードしているということはよくあることです。
標準的なインジケーターはMT4でも搭載されているので、必ずしも高機能なツールが必要でなければMT4のほうが迷いがないかもしれません。
パソコンのスペックが高くない人
パソコンにMT5をインストールして使う場合、特に高機能なMT5はパソコンにかなり負荷をかけてしまいます。
自分のパソコンで自動売買をする場合、MT4の方がパソコンにかける負荷は小さいといえます。
なので、パソコンのスペックが高くない場合は、MT4を選ぶのが無難といえます。
自動売買を行う場合、VPSを利用してサーバーにMT4をインストールして、サーバー上でEAを使ってMT4を動かして自動売買を行う、という方法があります。
FXの自動売買では割と一般的ですが、VPSを使うと
- 電気代がVPSサービスの負担になるのでかからない
- 自分のパソコンに負担がかからない ※つまりスペックが低くても大丈夫
などのメリットがあります。
FXの自動売買を行うなら、VPSサービスを利用するのもおすすめです。
●関連記事
MT5がおすすめの人
- スピーディな環境で取引がしたい
- MT5の機能、インジケータを使いたい
- 詳細な(綿密な)トレード分析をしたい
スピーディな環境で取引がしたい
お伝えしているように、MT5はMT4よりも動作スピードが速いということで、スピーディな環境で取引がしたいという人にはおすすめになります。
具体的には、やはりスキャルピングを行う人にはMT5のほうがスピードが速くておすすめになります。
MT5の機能、インジケータを使いたい
MT5でないと使えない機能やインジケーターを使いたいという人には、当然ですがMT5がおすすめになります。
例えば、MT5の時間足は21種類とMT4の9種類と比べてかなり、細かく表示できます。
MT4にはない3分足を表示したい、などという場合はMT5を使えば表示することができます。
詳細な(綿密な)トレード分析をしたい
MT5には、MT4ではできないようなオブジェクトや時間足が表示できたり、経済指標をMT5上で確認できるなど、綿密なトレード分析が可能です。
MT4の分析ツールを物足りなく感じている人などは、MT5がおすすめになります。
将来を考えるとMT5選んだ方がいい?
メタクオーツ社が、将来的にMT4からMT5へ移行しようとしていることを考えると、MT5を選んだ方がいいという考えもあります。
特に、MT4でないと使えないインジケーターやEAがないのであれば、MT5を選ぶというのも一つだと思います。
ただ、もちろんMT5に対応しているFX業者を選ぶ必要があるので、そこの制約はありますね。
また、EAなどを探すのも、MT4の方が有利といえそうです。
海外では、MT5に対応しているFX業者も増えてきているといわれていますが、国内では、あまり積極的ではないといわれます。
国内では、独自の取引ツールを装備しているところも多く、MT4/MT5に対応していないところもあります。
現状でいえば、やはりMT4の方が無難な感じは個人的にはします。
FXの自動売買におすすめなFX業者
FXの自動売買を行うなら、おすすめされるのは国内のFX業者です。
理由としては、海外のFX会社の中には悪質なものもあり、出金ができないなどトラブルもよく聞かれるということ。素人が海外のFX業者を見分けるのはなかなか難しいということになります。
自動売買に使うメタトレーダー(MT4/MT5)については、前述の理由によりMT4がおすすめされるわけですが、そうなると、FXの自動売買におすすめなFX業者は
MT4に対応している国内のFX業者
ということになります。
●自動売買にMT4がおすすめされる理由
- 対応しているEAが豊富
- MT5より対応しているFX業者が多い
●MT4に対応している国内FX業者
- JFX
- 楽天証券
- OANDAJAPAN
- 外為ファイネスト
- アヴァトレード・ジャパン
- フィリップ証券
FXの自動売買におすすめのVPSサービス
FXの自動売買は、VPSサービスを利用して行うのが一般的です。
以下はFXの自動売買におすすめのVPSサービスになります。
●MT4におすすめのVPS3選
※お名前.comデスクトップクラウドはFXの自動売買に特化したサービスになります。
FXの自動売買を行うまでの流れ
VPSサービスを利用してのFXの自動売買を行う流れは以下のようになります。
- FX口座を用意する
- EAを入手する
- FX用のVPSを申し込む
- FX用のVPSを設定する
- FX用のVPSにMT4(またはMT5)をインストールする
- MT4(MT5)の設定(EAのセッティング)
- 自動売買の開始

EAを入手する方法
EAには、無料で入手できるものと有料で購入できるものがあります。
EAの入手方法としては以下のような方法があります。
●無料EA
- 個人・法人からの無料配布
- 知人などからもらう
善意で無料のEAを配布している人もいるようですが、通常は口座開設などを条件に、EAを無料で配布されるものを入手するということも多いです。※粗悪品EAも出回っているらしいので注意しましょう。
例えば、前述のお名前.com デスクトップクラウドでも、公式サイトからのFXTFの新規口座開設などを条件に「自動売買スタートアッププレゼント」として
自動売買ツール「異国とお名前.com」
というEAをプレゼントしています。※2023年7月24日時点。
●有料EA
EAは以下のような販売サイトで購入することができます。
- 国内EA販売サイト
- 海外EA販売サイト
- 個人HPなど
●国内のEA販売サイト
ゴゴジャン:国内最大手のEA販売サイト
レッツリアル:国内EA販売サイト
テラス:国内EA販売サイト
用途別おすすめVPSサービス
以下は用途別のおすすめVPSサービスになります。
気になるVPSサービスは公式サイトをチェックしてみてくださいね。
FXの自動売買におすすめのVPS
以下はFXの自動売買におすすめのVPSになります。
特に「お名前.com(ドットコム) デスクトップクラウド」はFXに特化したFX専用VPSになるのでおすすめです。
また自動売買にはMT4というWindowsで動かすソフトウェアが必要になります。
なので、基本的にはWindows Serverを提供しているVPSサービスが必要になります。
※「ABLENET VPS」には、Linux系OSでMT4/5を動かすための「Ubuntu Desktop 22.04 with MT4/5」というテンプレートもあります。
このテンプレートを使えばWindows Serverを使わずにFXの自動売買が可能です。
ライセンス料がかからず料金が安いというメリットがあるので、興味がある方は以下の記事を読んでみてくださいね。
●シンクラウドデスクトップ for FX
レンタルサーバーの国内最大手のエックスサーバーを運営するエックスサーバー株式会社の運営になるシン・クラウドデスクトップfor FXです。
2023年7月25日リリースのまだ新しいサービスになります。
レンタルサーバーのエックスサーバーがベースになっているので、馴染みやすいという方は多いかもしれません。
こちらもFXの自動売買専用なので、その用途にはおすすめのVPSになります。
●関連記事
●ConoHa for Windows Server
テレワーク利用者満足度NO1 ※日本マーケティングリサーチ機構による調査
FXの自動売買にもおすすめ!
ConoHa for Windows Server●ABLENET(エイブルネット)

ABLENETは、Windows Serverも選べる老舗のVPSサービス(レンタルサーバー)になります。
特徴としては、
- 25年以上の運用実績
- 最大10日間のお試し期間、最低利用期間無し
- 稼働率99.99%以上
- 最新OSのWindows Server 2022が選択可能
- プラン、リソースの変更が可能 ※ダウングレードも可能 V0への変更は除く
といったところがあげられます。
※ABELNETにはWindows Serverを使わずにFXの自動売買が可能なテンプレートもあります。
運用実績の長い老舗のレンタルサーバーなので安心して利用できますね。
WordPress用高速Webサーバー
VPSをWebサーバーとして利用したいという人も多いです。
WordPressブログ用に運用するなら、高速Webサーバーを構築したいものです。
WordPress(ワードプレス)を高速で動かしたいという方は、WordPressの高速実行環境「KUSANAGI」がおすすめです。
ConoHa VPSなら、プライム・ストラテジー社公式認定のKUSANAGIかんたん管理ツール「KUSANAGI manager」が用意されているのでコマンド操作が不要でKUSANAGIの設定が行えます。
マイクラ(ゲームサーバー)におすすめのVPS
マイクラなどの人気ゲームのマルチサーバーにおすすめのVPSになります。
初心者におすすめのVPSサービス
初心者向けのVPSサービスは、当たり前ですが初心者の方に配慮された記事や解説があってわかりやすいところがいいですね。
●おすすめ初心者向けVPSサービス
●さくらのVPS
VPSの初心者向けのコンテンツがあるVPSサービスとしてはさくらのVPSがあります。
「ネコでもわかる!さくらのVPS講座」はVPSを理解するのにおすすめです。
●カゴヤ・ジャパン
KAGOYA CLOUD VPSもVPSの活用方法を解説した記事が充実しています。
●エックスサーバーVPS / ConoHa VPS
エックスサーバーVPSとConoHa VPSは、用途別に用意されたイメージやテンプレートで初心者の方でも目的のサーバーが構築できるようになっています。
VPS関連記事
VPSについての関連記事になります。
気になる記事があったら読んでみてくださいね。
- 【KUSANAGI】を導入するなら「ConoHa VPS」がいい3つの理由
- さくらのVPSがサーバー管理初心者におすすめの5つの理由
- VPSでWebサーバーを構築してWordPressブログを開設する流れ
- Plesk(プレスク)とは? クラウドVPS by GMOなどVPSで使える便利ソフトを紹介
- 初めてのVPSのサーバーOSは何がおすすめ?Fedora、CentOS、Debian?それともWindows Server?
- VPSのOSってLinux(Unix)系とWindows系のどちらを選んだらいいの?
MT4とMT5の違い 自動売買ならどっちがおすすめ? まとめ
というわけで今回は「MT4とMT5の違い 自動売買ならどっちがおすすめ?」についてお伝えしました。
MT4とMT5の違いを考えると、現状ではFXの自動売買におすすめなのはMT4ということになります。
ただ、性能・機能的にはMT5が優良で、開発元のメタクオーツ社も将来的にはMT4からMT5への移行していきたいという意向もみえます。
MT5に対応しているFX業者も増えてきているとはいえ、まだ主流はMT4とはいえそうです。
FXの自動売買をするなら、MT4に対応している国内のFX業者を利用するのがおすすめになります。
以下は今回紹介した、MT4に対応している国内のFX業者とMT4におすすめのVPSサービスになります。
気になったサービスは公式サイトをチェックしてみてくださいね。
●MT4に対応している国内のFX業者
- JFX
- 楽天証券
- OANDAJAPAN
- 外為ファイネスト
- アヴァトレード・ジャパン
- フィリップ証券
●MT4におすすめのVPS3選
※お名前.comデスクトップクラウドはFXの自動売買に特化したサービスになります。
というわけで今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
