※【この記事にはプロモーションが含まれています】

IISとは? IISが使えるVPSサービスも紹介

★ご訪問ありがとうございます!
VPS

IISが使えるVPSサービスは?

という方もいるかもしれません。

IISはWindows用のWebサーバーソフトウェアになります。

今回は「IISとは? IISが使えるVPSサービスも紹介」についてお伝えします。

IISってなに?という方やIISが使えるVPSは?という方は記事を読んでみてくださいね。

IIS(Internet Information Services)とは、Windows用のWebサーバーソフトウェア。

Windows Serverが使えるVPSサービス

※正しい情報の掲載に努めておりますが、記事内容の正確性を保証するものではありません。また情報が古くなっている可能性があることもご承知おきくださいますようよろしくお願い申し上げます。

IISとは

IISとは(Internet Information Services)の略で、Webサーバーの一つになります。

Webサーバーとは、コンピュータをWebサーバーとして機能させるためのソフトウェアのことでWebサーバーソフトウェアとも呼ばれます。

主なWebサーバーには

  • Apache
  • NginX
  • LiteSpeed

がありますが、IISはその中でもWindows用のWebサーバーソフトウェアになります。

Webサーバーの仕組み

Webサーバーは、ブラウザから送られたHTTP/HTTPSリクエストに対してHTML、CSS、Javacriptなどの情報を返す機能を持ったソフトウェアになります。

返信された情報を元にブラウザがWebページを表示します。

つまりWebサーバーはホームページなどWebサイトを表示するためのソフトウェアということになります。

IISのメリット

IISのメリットとしては

  • 機能が豊富
  • 操作がしやすい
  • 信頼性が高い

ということがあります。

IISのメリットとして機能が豊富ということがあります。

拡張機能も充実しています。

またコマンドが必要なくWindowsなので馴染みがあり操作がしやすいという方も多いと思います。

マイクロソフト社提供ということで信頼性も高いとされています。

IISの機能

IISには主に以下の3つの機能があります。

  • Webサーバーの基本機能
  • FTPサーバーの機能
  • 動的ページの生成機能

Webサーバーの基本機能

Webサーバーの基本機能は前述もしていますが、ブラウザから送られたHTTP/HTTPSリクエストに対してHTML、CSS、Javacriptなどの情報を返す機能になります。

このほかセキュリティや監視などの機能も基本機能に含まれます。

FTPサーバーの機能

IISでは、FTPサーバーの機能を生みこむことができるので、別にWindows用のFTPソフトをインストールする必要がありません。

FTPとは、FTP(File Transfer Protocol)とはファイルを転送するときの通信規格(プロトコル)の一つです。

Webサイトを公開するとき、作成した文章や画像などのファイルをサーバーに転送する必要がありますが、このファイル転送のための通信規格(通信プロトコル)がFTPになります。

FTPサーバーはFTPによってデータの送受信を行うコンピュータのことで、接続することでサーバーからデータをダウンロードしたり、逆にサーバーへアップロードできたりします。

動的ページの生成機能

IISにはASP.NETというWebアプリケーションの開発や、動的なWebページを作成できる機能(NETフレームワーク)があり、これはIIS特有の機能になっています。

ASP.NETは、専門知識がなくても高機能なアプリの開発が可能とされています。

IIS、ASP.NETが使えるVPS

IISとASP.NETが使えるVPSは、Windows Serverを搭載している必要があります。

以下はWindows Serverが使えるVPSサービスになります。

Xserver for Windows

Xserver for WindowsはエックスサーバーVPSのWindows Serverサービスです。

初期費用無料
月額料金(通常)1980円~
メモリ2GB~64GB
CPU3コア~24コア
SSD100GB
RDSライセンス料1210円/月
Microsoft Office SAL3740円/月
お試し期間なし
サポートメール・電話・チャット
提供OSWindows Server 2022 Datacenter Edition
Windows Server 2019 Datacenter Edition
Windows Server 2016 Datacenter Edition

ハイスペックなサーバーが、初期費用無料でサーバー料金のみで利用可能です。

Microsoft Officeも使えるのでリモートワークなどにもおすすめのVPSサービスです。

ConoHa for Windows Server

ConoHa for Windows ServerはGMOインターネット株式会社が運営するWindowsのVPSサービスです。

初期費用無料
月額料金(通常)1077円~ ※まとめトクの場合
メモリ1GB~64GB
CPU2コア~24コア
SSD100GB
RDSライセンス料990円/月
Microsoft Office SAL3080円/月
お試し期間なし
サポートメール・電話
提供OSWindows Server 2022 Datacenter Edition
Windows Server 2019 Datacenter Edition
Windows Server 2016 Datacenter Edition

テレワーク利用者満足度NO1を獲得したこともあるWindows VPSサービスになります。

料金体系は月額定額の「まとめトク」の他に時間課金も選べるのでスポット的な利用にも向いています。


ウィンサーバー

ウィンサーバーはWindows専門のレンタルサーバーになります。

マイクロソフトのホスティングパートナーということで信頼性の高さが特徴の一つです。

初期費用無料
月額料金(通常)1045円~
メモリ1GB~64GB
CPU3コア~14コア
SSD120GB~2400GB
RDSライセンス料1045円/月
Microsoft Office SAL2020円/月
お試し期間2週間
サポートメール・電話
提供OSWindows Server2022
Windows Server2019
Windows Server2016

ウィンサーバーでは、共用サーバー、専用サーバーなどのサービスも提供していますが、Windows ServerのVPSサービスは「Windows VPS」になります。

WindowsServer VPS【ABLENET】

ABKENETは運用実績が豊富な老舗レンタルサーバーサービスになります。

初期費用無料
月額料金(通常)2208円~ 新規1587円~
メモリ1GB~16GB
CPU2コア~8コア
SSDSSD:80GB~150GB
HDD:100GB~200GB
RDSライセンス料1320円/月
Microsoft Office SAL3360円/月
お試し期間最大10日間
サポートメール・チャットボット
提供OSWindows Server2022
Windows Server2019
Windows Server2016

ABLENET VPSでは、プラン変更が可能になっていてダウングレードにも対応しています。

万一スペックを持て余したとしてもプランを変更することで、自分に合ったスペックで運用が可能です。

最大10日間のお試しが可能です。

さくらのVPS for Windows Server

さくらのVPS for Windows Serverはさくらインターネットが提供するWindows VPSサービスです。

初期費用無料
月額料金(通常)1210円~
メモリ512MB~32GB
CPU1コア~10コア
SSD25GB~1600GB
RDSライセンス料1320円/月
Microsoft Office SAL3740円/月
お試し期間2週間
サポートメール・電話(コールバック予約)・チャット
提供OSWindows Server 2022 Datacenter Edition
Windows Server 2019 Datacenter Edition

Officeが使えてリモートワークなどで本格的な資料作成がしたい人にもおすすめです。

KAGOYA VPS Windows Server

KAGOYA VPS Windows Serverはカゴヤ・ジャパンが提供するWindows VPSサービスです。

初期費用無料
日額料金日額36円~
メモリ1GB~32GB
CPU1コア~10コア
SSD35GB~600GB
RDSライセンス料1386円/月
Microsoft Office SAL
お試し期間なし
サポートメール・電話
提供OSWindows Server 2022
Datacenter(64bit)
Windows Server 2019
Datacenter (64bit)
Windows Server 2016
Datacenter (64bit)

日額料金を採用していて、1日単位での利用が可能です。

メモリ1GBあたりのコスパがいいのも特徴の一つです。

WebARENA (Indigo)

WebARENA (Indigo)はNTTPCコミュニケーションが運営するWindows VPSサービスです。

初期費用無料
月額料金(通常)902円~
メモリ1GB~32GB
CPU2コア~10コア
SSD50GB~1600GB
RDSライセンス料955円/月
Microsoft Office SAL
お試し期間なし
サポートメール・チャット
提供OSWindows Server 2022 Datacenter Edition
Windows Server 2019 Datacenter Edition

WebARENA Indigo for Windows Serverは料金の安さが魅力のVPSサービスになります。

国内最安値を謳っていますが、サポート体制はちょっと微妙になっているのでサーバー管理中級者以上の方におすすめになります。

関連記事

今回の記事の関連記事になります。

気になる記事があったら読んでみてくださいね。

IISとは? IISが使えるVPSサービスも紹介 まとめ

というわけで今回は「IISとは? IISが使えるVPSサービスも紹介」についてお伝えしました。

IISはマイクロソフト社が提供するWebサーバーソフトウェアになります。

信頼性も高く、扱いやすいというメリットもあるWindows用のWebサーバーです。

IISが使えるVPSサービスも紹介したので参考にしてみてくださいね。

というわけで今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。