KAGOYA VPS Windows Serverってどんな人におすすめ?
という方もいるかもしれません。
Windows ServerのVPSはいろいろあるのでどこにしたらいいかは迷ってしまう人もいると思います。
数あるサービスの中でもKAGOYA VPS Windows Serverが気になっているという方もいるかもしれませんね。
というわけで今回は「【KAGOYA VPS Windows Server】はどんな人におすすめか?メリット・デメリットから解説」についてお伝えします。
KAGOYA VPS Widows Serverが気になっている方は記事を読んでみてくださいね。
※この記事は約8分で読めます。
●KAGOYA VPS for Windows Serverがおすすめな人
- Windows Serverを1日単位で使いたい方
- IISとASP.NET Coreを使ったWebアプリを構築したい方
- FX自動売買など24時間起動したいアプリがある方
- MacOSでWindows環境が使いたい方
- サポート体制が手厚いところがいい方
- KAGOYA VPS Windows Serverとは
- KAGOYA VPS Windows Serverの基本情報
- KAGOYA VPS Windows Serverのメリット
- KAGOYA VPS Windows Serverのデメリット
- KAGOYA VPS Windows Serverの料金プラン
- KAGOYA VPS Windows Serverのサポート体制
- KAGOYA VPS Windows Serverがおすすな人
- KAGOYA VPS Windows Serverの申し込み方法
- KAGOYA VPS Windows Serverのよくある疑問
- 関連記事
- 【KAGOYA VPS Windows Server】はどんな人におすすめか?メリット・デメリットから解説 まとめ
KAGOYA VPS Windows Serverとは
KAGOYA VPS Windows Serverは、カゴヤ・ジャパン株式会社が運営するWindows Serverが利用できるVPSサービスです。
正確には、KAGOYA CLOUD VPSのVPS Windows Serverというサービスになります。
さくらのVPS for Windows Server | |
---|---|
運営会社 | さくらインターネット |
設立 | 1999年8月17日 |
KAGOYA CLOUD VPSとは、カゴヤ・ジャパンのVPSサービスです。
以下の2つのサービスがあります。
- VPS:Linux系OSのVPSサービス
- VPS Windows Server:Windows環境のVPSサービス
KAGOYA VPS Windows Serverの基本情報
KAGOYA CLOUD VPSの基本情報は以下になります。
KAGOYA VPS Windows Serverの基本情報
初期費用 | 無料 |
日額料金 | 日額36円~ |
メモリ | 1GB~32GB |
CPU | 1コア~10コア |
SSD | 35GB~600GB |
RDSライセンス料 | 1386円/月 |
Microsoft Office | 利用可能 |
お試し期間 | なし |
サポート | メール・電話 |
提供OS | Windows Server 2022 Datacenter(64bit) Windows Server 2019 Datacenter (64bit) Windows Server 2016 Datacenter (64bit) |
KAGOYA VPS Windows Serverは料金プランが特徴的で日額を採用しています。
下で詳しく紹介しますが、日額で料金を課金する方式で月額の上限を定めている、という方式なんですね。
例)1コア 1GB 35GBプランの場合
日額36円 (月額990円)
この場合、どんなに利用しても月額上限の990円を超えることはありません。
KAGOYA VPS Windows Serverのメリット
KAGOYA VPS Windows Serverのメリット
- 老舗レンタルサーバーサービス「カゴヤ・ジャパン」運営の信頼性
- 日額課金なのでコストを抑えることが可能
- メモリ1GB当たりのコスパがいい
- 関連コンテンツが豊富
老舗レンタルサーバーサービス「カゴヤ・ジャパン」運営の信頼性
KAGOYA VPS Widows Serverは「カゴヤ・ジャパン」の運営ということで、老舗レンタルサーバーサービスの信頼性と安心感があります。
運用実績は1999年からと20年以上の実績があります。
※VPS Windows Serverは2018年6月5日から提供開始。
日額課金なのでコストを抑えることが可能
KAGOYA VPS Windows Serverの料金プランは、前述しているように日額の課金方式になっています。
そのため、利用した日数に応じて料金が課金されるので利用日数が少ない場合はかかるコストを抑えることができます。
月額の上限金額も決まっているので、安心して利用することができます。
メモリ1GB当たりのコスパがいい
メモリはCPUがデータを処理するときに一時的に作業データを記憶する場所のことで、よく作業机の広さに例えられます。
メモリが大きい場合は、つまり作業机が広いということになり作業の効率がいいということになります。
KAGOYA VPS Windows Serverはメモリ1GB あたりのコスパがいいとされています。
●参考

関連コンテンツが豊富
Windows Serverに限らずですが、VPSの活用についてわからないことが出てくる場合があります。
KAGOYA VPS Windows Serverでは、公式サイトに関連コンテンツが豊富で使い方は方法についての記事が見つかる可能性があります。
KAGOYA VPS Windows Serverの利用を前提としているので、解説記事もわかりやすくなっています。
KAGOYA VPS Windows Serverのデメリット
KAGOYA VPS Windows Serverのデメリットとしては以下があります。
- プランのダウングレードができない
- お試し期間がない
プランのダウングレードができない
プランのアップグレードについては可能ですが、ダウングレードは不可になっています。
スペックを持て余さないようにプラン選びをする必要があります。
お試し期間がない
KAGOYA VPS Windows Serverにはお試し期間がありません。
しかし、最低利用期間がなくて料金が日額課金方式なので、それほどコストをかけずにお試ししてみることが可能です。
KAGOYA VPS Windows Serverの料金プラン
料金プランは以下のようになっています。
1コア 1GB 35GB | 2コア 2GB 40GB | 4コア 4GB 120GB | 6コア 6GB 120GB | 8コア 8GB 200GB | 10コア 16GB 600GB | |
---|---|---|---|---|---|---|
メモリ | 1GB | 2GB | 4GB | 6GB | 8GB | 16GB |
日額料金 (月額上限) | 36円 (990円) | 52円 (1430円) | 142円 (3960円) | 228円 (6380円) | 433円 (12100円) | 804円 (22495円) |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
CPU | 1コア | 2コア | 4コア | 6コア | 8コア | 10コア |
SSD | 35GB | 40GB | 120GB | 120GB | 200GB | 600GB |
日額の課金方式が特徴と言えます。
KAGOYA VPS Windows Serverのサポート体制
KAGOYA VPS Windows Serverのサポート体制は以下のようになっています。
KAGOYA VPS Windows Serverのサポート体制
メールサポート
受付:24時間365日
電話サポート
平日10時~17時
この他サポートサイトのマニュアルも充実しています。
平日のみとはいえ電話サポートがあるのは心強いですね。
KAGOYA VPS Windows Serverがおすすな人
KAGOYA VPS Windows Serverがおすすめな人は以下のような人になります。
- Windows Serverを1日単位で使いたい方
- IISとASP.NET Coreを使ったWebアプリを構築したい方
- FX自動売買など24時間起動したいアプリがある方
- MacOSでWindows環境が使いたい方
- サポート体制が手厚いところがいい方
料金の課金方式が日額なので、特に利用日数に合わせてコストを抑えたいという方にはおすすめになります。
電話サポートもあり、関連コンテンツやマニュアルも充実しているのでサポートが手厚いところがいいという方にもおすすめと言えます。
KAGOYA VPS Windows Serverの申し込み方法
KAGOYA VPS Windows Serverでは、料金のお支払い方法によって2つの申し込み方法があります。
●お支払い方法がクレジットカードの場合
- フォームで必要情報を入力
- 本登録の手続き
- アカウントの発行
- 利用開始
※本登録の手続きは入力したメールアドレスに届くURLをクリックして行います。初めての場合は認証手続きを行う必要があります。
●お支払い方法が口座振替の場合
- 申込書を請求 あるいはダウンロード
- 申込書に記入、捺印して送付
- メールアドレス確認 ※
- アカウント発行
- 利用開始
※記入されたメールアドレス確認のために確認メールが届くので返信します。
KAGOYA VPS Windows Serverのよくある疑問
KAGOYA VPS Windows Serverのよくある質問になります。
最低利用期間はありますか?
A)ありません。
プランのダウングレードは可能ですか?
A)ストレージ容量の小さいプランへの変更はできません。
ドメインの取得はできますか
A)コントロールパネルから、ドメインの取得、移管ができます。
バックアップはできますか?
A)利用中のインスタンスのイメージバックアップができるスナップショットという機能があります。
また定期スナップショット保存機能で自動バックアップの設定も可能です。
※共に保存容量10GBあたり 日額4.4円かかります。
ストレージの種類は?
ストレージは全てSSDを搭載しています。
SSDはHDDより高速とされています。
関連記事
今回の記事の関連記事になります。
気になる記事があったら読んでみてくださいね。
- 仮想デスクトップサービスとは?個人向けクラウドPCで外出先からWindowsにアクセス!
- 【徹底比較】Windows Serverが使えるおすすめVPSサービス10選!
- Windows Serverで追加ライセンス料金が必要な時とその価格
【KAGOYA VPS Windows Server】はどんな人におすすめか?メリット・デメリットから解説 まとめ
というわけで今回は「【KAGOYA VPS Windows Server】はどんな人におすすめか?メリット・デメリットから解説」についてお伝えしました。
基本的にWindows環境が必要な場合に利用されるWindows Serverですが、KAGOYAでは日額課金ということでコストを抑えて利用することが可能です。
またメモリ1GBあたりのコスパがいいということも、他のVPSとの違いといえます。
お試し期間はありませんが、最低利用期間はないので日額課金でコストを抑えてお試しも可能です。
KAGOYA VPS Widows Serverが気になった方は公式サイトもチェックしてみてくださいね。
というわけで今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。