FXの自動売買をやるなら
シンクラウドデスクトップとお名前ドットコムデスクトップクラウド
のどちらがいい?
と迷っている方もいるかもしれませんね。
シンクラウドデスクトップとお名前ドットコムデスクトップクラウドは、どちらもFX自動売買専用VPSとされているので、どちらを選ぶのがいいかは迷ってしまいますよね。
というわけで今回は「シンクラウドデスクトップとお名前ドットコムデスクトップクラウド FX自動売買でどちらを選ぶのがいい?」についてお伝えします。
FX自動売買をやるのにシンクラウドデスクトップとお名前ドットコムデスクトップクラウドのどちらがいいか迷っている方は記事を読んでみてくださいね。
※この記事は約8分で読めます。
- 料金、コスパ的にはシンクラウドデスクトップがおすすめ
- 自動売買ツールやサポートツールなど有名トレーダーとのコラボなどでFX取引に強みがあるのはお名前ドットコムデスクトップクラウド
- 動かしたいMT4の個数によって対応プランから決めるのもアリ
FX自動売買専用のVPSとは
シンクラウドデスクトップとお名前ドットコムデスクトップクラウドはどちらもFX自動売買専用VPSということを謳っています。
FX自動売買専用とは、FX自動売買に特化しているということです。
具体的には、
- 高速で安定している
- MT4などの取引ツールに対応している
- RDSライセンス料が無料になっている
- FX自動売買用にスペック・性能などが設定されている
などが挙げられます。
FXの自動売買をやろうと考えている方にとってこの2つのVPSは最有力候補といってもいいかもしれません。
お名前ドットコムデスクトップクラウドの特徴
お名前ドットコムデスクトップクラウドは、GMOインターネットグループ株式会社が運営するVPSサービスです。
前述したようにFX自動売買に特化したVPSサービスになります。
基本情報は以下のようになっています。
お名前ドットコムデスクトップクラウド | |
---|---|
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
リリース | 2021年08月24日 |
サービス | FX自動売買専用VPS |
初期費用 | 0円 |
月額料金 | 2640円~ ※通常料金 1か月契約の場合 |
RDSライセンス料 | 0円 |
メモリ | 2~9GB |
CPU | 2~8コア |
ディスク容量 SSD | 150GB |
サービス品質保証(SLA) | 稼働率99.99%以上 |
サポート | メール、電話サポート |
無料お試し期間 | なし |
最低利用期間 | 3か月 |
公式サイト | お名前.com デスクトップクラウド![]() |
※月額料金はキャンペーンなどで変わります。
特徴としては
- コスパ抜群
- 高性能サーバー
- 充実のサポート
- 安心の返金保証
- MT4/MT5に対応
ということが挙げられています。
お名前ドットコムデスクトップクラウドと選ぶメリットとしては
- 速度が速い
- 返金保証がある
- サポートが充実している
- 頻繁にキャンペーンをやっている
ということが挙げられます。
シンクラウドデスクトップの特徴
シン・クラウドデスクトップは、エックスサーバー株式会社のグループ会社であるシンクラウド株式会社運営するFX自動売買専用のVPSサービスになります。
リリースが2023年7月25日とまだ新しいVPSサービスになります。※2024年10月23日時点
基本情報は以下になります。
シン・クラウドデスクトップ | |
---|---|
運営会社 | シンクラウド株式会社 |
リリース | 2023年7月25日 |
サービス | FX自動売買専用VPS |
初期費用 | 0円 |
月額料金(通常) | 2980円~ |
RDSライセンス料 | 0円 |
メモリ | 2~20GB |
CPU | 2~10コア |
ディスク容量 NVMeSSD | 150~500GB |
サービス品質保証(SLA) | 稼働率99.99%以上 |
サポート | メール、電話サポート |
無料お試し期間 | なし |
最低利用期間 | 3か月 |
公式サイト | シンクラウドデスクトップ for FX![]() |
シンクラウドデスクトップの特徴としては、
- FX自動売買に特化したVPS
- ハイスペックな性能
- 維持調整費なしで料金がシンプル
ということが挙げられます。
シン・クラウドデスクトップを選ぶメリットとしては、
- 料金が安い
- FX自動売買用に配慮されている
- サービス品質保証制度(SLA)がある
ということが挙げられます。
シン・クラウドデスクトップもFX自動売買専用VPSということで、お名前ドットコムデスクトップクラウドとおすすめのポイントも非常に似ているといえそうです。
ただ、スペックや料金など細かいところは違いもあるので、そのあたりでどちらを選ぶのがいいかは変わってきそうです。
利用料金の比較
お名前ドットコムデスクトップとシン・クラウドデスクトップの利用料金を比較してみます。
お名前ドットコムデスクトップクラウドの利用料金
お名前ドットコムデスクトップクラウドの料金プランは以下のようになっています。

シンクラウドデスクトップの利用料金
シンクラウドデスクトップには
- Windows:FXには定番のWindows Serverプラン
- Ubuntuデスクトップ:OSのライセンス料がかからないコスパのいいプラン。
というプランが用意されています。※今回はFXではスタンダードであるWindowsのプランで比較します。
それぞれにスタートアップ、スタンダード、プレミアム、エグゼクティブの4つのプランがあります。
●Windows
各プランでメモリの大きさを選ぶことができます。
スタートアップ 2GB | スタートアップ 3GB | スタンダード 5GB | スタンダード 6GB | プレミアム 10GB | プレミアム 12GB | エグゼクティブ 16GB | エグゼクティブ 20GB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メモリ | 2GB | 3GB | 5GB | 6GB | 10GB | 12GB | 16GB | 20GB |
vCPU | 2コア | 2コア | 4コア | 4コア | 8コア | 8コア | 10コア | 10コア |
ディスク容量(NVMe) | 150GB | 150GB | 200GB | 200GB | 300GB | 300GB | 500GB | 500GB |
利用料金月額(通常) | 2890円~ | 3270円~ | 5330円~ | 5780円~ | 8060円~ | 9010円~ | 15000円~ | 16650円~ |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
RDSライセンス料金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
MT4推奨個数目安 | 3個 | 5個 | 13個 | 15個 | 25個 | 30個 | 40個 | 45個 |
OS | Windows Server 2022 | Windows Server 2022 | Windows Server 2022 | Windows Server 2022 | Windows Server 2022 | Windows Server 2022 | Windows Server 2022 | Windows Server 2022 |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
回線速度 | 10Gbps共用 | 10Gbps共用 | 10Gbps共用 | 10Gbps共用 | 10Gbps共用 | 10Gbps共用 | 10Gbps共用 | 10Gbps共用 |
RAID | RAID10 | RAID10 | RAID10 | RAID10 | RAID10 | RAID10 | RAID10 | RAID10 |
MT4の推奨個数があるので、プラン選びの目安になりますね。
利用料金は契約期間によって変わってきます。
※12か月契約が最もお得になっています。
※サービス維持費などはありません。
キャンペーンによってはかなりお得に利用できることがあるので公式サイトをチェックしましょう。
更新時は通常料金になります。
FXの取引ツールであるMT4はWindows環境で動作するように開発されているので、通常はWindows環境(Windows Server)で利用するのが一般的です。
ただ、Windows環境だとライセンス料がかかるためLinux環境に比べると料金が高くなります。
そこでライセンス料金がかからないLinux環境でMT4を動かせるようにしたプランを提供しているVPSサービスもあります。
シンクラウドデスクトップ for FXの場合は「Ubuntuデスクトップ」がそのサービスになります。
どちらが安い?
2社を通常料金でみると、メモリやディスク容量など微妙に違うので、単純に料金だけを比較することはできませんね。
例えば
お名前ドットコムデスクトップクラウドのスタートアッププランとシンクラウドデスクトップのお試しプランを比べてみると
お名前ドットコム 2GBプラン | シンクラウドデスクトップ スタートアップ 2GB | |
---|---|---|
メモリ | 2GB | 2GB |
CPU | 2コア | 2コア |
SSD | 150GB | 150GB |
MT4推奨個数 | 3 | 3 |
月額料金 | 2640円 ※1か月契約 | 2890円~ |
通常料金でみると、お名前ドットコムの方が若干安くなっています。※ただしキャンペーン適用などで変わってきます。
2GBのプラン同士で比べると
シン・クラウドデスクトップの方が料金が安いが、お名前ドットコムデスクトップクラウドの方がスペック的には高い。
ということがいえそうです。
※つまりコスパとしてはほぼ同等といっていいのではと思います。
利用料金としては、シンクラウドデスクトップ for FXの方が全体的に安く設定されているようです。※2024年10月24日時点。
※キャンペーンやプラン、契約期間によって変わってくることがあるので公式サイトはチェックしましょう。
ただし、お名前ドットコムデスクトップクラウドのMT4の推奨個数をみると、「MT4」1個当たりの割り当てスペックはシンクラウドデスクトップよりも少なく想定されているようです。
シンクラウドデスクトップのプランが変更されて、スペック的にもお名前ドットコムデスクトップクラウドとほぼ同等になっています。※若干ですがシンクラウドデスクトップの方がコスパがいいと言えるかもしれません。
サポートの比較
サポート体制を比較してみると、以下のようになっています。
お名前ドットコムデスクトップクラウド | シン・クラウドデスクトップ | |
---|---|---|
メールサポート | 受付:24時間365日 | 受付:24時間365日 |
電話サポート | 受付:24時間365日 | 受付:平日10:00~18:00 |
サポートサイト・マニュアル等 | 〇 | 〇 |
メールサポート、サポートサイトについては2社ともほぼ同様ですが、電話サポートはお名前ドットコムデスクトップクラウドの
24時間365日
のサポート体制が際立っています。
営業時間以外の緊急時の場合や週末などに何かあった場合は、お名前ドットコムデスクトップクラウドの24時間365日の電話サポート体制はかなりの安心感があります。
FX自動売買でどちらを選んだらいいか
お名前ドットコムデスクトップクラウドもシン・クラウドデスクトップもFX自動売買専用VPSになります。
どちらを選んだらいいかは、悩ましいところですが、一応の傾向をお伝えすると、
以前は、シンクラウドデスクトップ for FXの方が通常料金としては安い(コスパがいい)傾向がありましたが、現在はキャンペーンやプラン、契約期間などによって単純に比較できないようになっています。
お名前.com デスクトップクラウドもキャンペーンやプランなどで料金が変わってくるので、その都度公式サイトを確認するのが確実です。自動売買ツール、サポートツールなどを有名トレーダーとコラボ開発して提供したりすることもあるので、FX自動売買自体には一定のメリットがある場合があります。
あとは、MT4の推奨個数を目安に選ぶという方法もあります。
例えば、MT4を15台動かしたいということであれば、シンクラウドデスクトップの「スタンダード 6GB」プランがピッタリでMT4推奨個数が15台になっています。
お名前ドットコムデスクトップクラウドだと「プレミアム 8GB」プラン(MT4推奨個数20台)を選ぶ必要があり、料金も割高になります。
現時点(2023年12月2日時点)でのキャンペーンの適用料金についてはシン・クラウドデスクトップのほうが安くスペックも高めなのでお得とはいえます。ただし、料金などは今後変わっていくことも考えられるので公式サイトは確認するようにしましょう。※またキャンペーンなどの特典(優良EAが割引になるなど)もポイントになりますね。
現時点(2024年6月9日)では、最初の執筆時点(2023年12月2日)とはプラン、料金などがかなり変更になっており、内容を現時点に合わせて変更しました。このようにサービス、料金などは各社不定期で変更される可能性があるので、公式サイトをご確認ください。比較内容などもあくまで各社の基本的な傾向として参考にしてもらえればと思います。
利用料金やプランは頻繁に変更されるのでその都度公式サイトを確認するのが確実です。どういうことをやりたいかによって、どちらを選んだ方がコスパがいいかは変わってきそうなので、料金を重視する場合は細かく吟味する必要があります。利用したいスペックでそれぞれ確認してみるのがよさそうです。
サポート体制については、
メールサポートについては2社とも24時間受付ですが、電話サポートについても
シン・クラウドデスクトップ for FX:平日:10:00~18:00受付
お名前ドットコムデスクトップクラウド:平日:10:00~18:00受付 ※
となっています。
※基本的にはお名前ドットコムデスクトップクラウドは電話サポートが24時間受付でしたが2024年5月1日から上記のように短縮になっています。https://help.onamae.com/contact/
つまりまとめると、
- 料金、コスパ的にはシンクラウドデスクトップがおすすめ
- 自動売買ツールやサポートツールなど有名トレーダーとのコラボなどでFX取引に強みがあるのはお名前ドットコムデスクトップクラウド
- 動かしたいMT4の個数によって対応プランから決めるのもアリ
ということになります。
その他のFX自動売買向けのVPS
今回の2社以外の、FX自動売買向けのVPSとしては
などもあります。
関連記事
今回の記事の関連記事になります。
気になる記事があったら読んでみてくださいね。
- FXの自動売買にはなぜ専用VPSが必要なのか。自宅パソコンではダメなの?
- 【FX専用】シン・クラウドデスクトップのメリット・デメリットとその口コミ・評判
- おすすめVPSのメモリ2GBプランの料金を有名5社比較 安いVPSは?
- レンタルサーバー、VPSにおけるサービス品質保証制度(SLA)とは?どんなメリットがあるの?
- リモート接続に必須の「RDSライセンス」とは? どんな時に必要になる?
- 【お名前ドットコムデスクトップクラウド】 FX自動売買に一押しのVPSのメリット・デメリット
- 「ABLENET VPS」と「お名前ドットコムデスクトップクラウド」を比較 FXの自動売買ならどちらがいい?
- FXの自動売買におすすめ!気になる【ABLENET(エイブルネット) VPS】の口コミ・評判は?
- ABLENET(エイブルネット)VPS 実績25年以上の老舗レンタルサーバーを解説
- 「Xserver for Windows Server」と「ABLENET(エイブルネット) VPS」のWindows環境を徹底比較 おすすめなのはどっち?
- 【Wine】で何ができる?Linux環境でWindowsアプリが動かせる
- VPSを使ってFXの自動売買をする方法
- MT4におすすめのVPS3選+4つ
- 【徹底比較】Windows Serverが使えるおすすめVPSサービス10選!


シン・クラウドデスクトップとお名前ドットコムデスクトップクラウド FX自動売買でどちらを選ぶのがいい? まとめ
というわけで今回は「シン・クラウドデスクトップとお名前ドットコムデスクトップクラウド FX自動売買でどちらを選ぶのがいい?」についてお伝えしました。
FX自動売買でどちらを選ぶのがいいかは、どこをポイントにするかということになりますが、
- 料金、コスパ的にはシンクラウドデスクトップがおすすめ
- 自動売買ツールやサポートツールなど有名トレーダーとのコラボなどでFX取引に強みがあるのはお名前ドットコムデスクトップクラウド
- 動かしたいMT4の個数によって対応プランから決めるのもアリ
ということにはなりそうです。
どちらもFX自動売買にはおすすめのVPSですので、気になった方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
というわけで今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。