レンタルサーバーで
Xserver(エックスサーバー)とConoHaWING(コノハウイング)どちらを選んだらいい?
という方もいるかもしれませんね。
ブログを始めようという方がレンタルサーバーを選ぶときにXserver(エックスサーバー)とConoHaWING(コノハウイング)を候補に挙げている方もいると思います。
というわけで国内レンタルサーバーサービスで人気のある2社ですが、今回は「Xserver(エックスサーバー)とConoHaWING(コノハウイング)を徹底比較 どちらを選んだらいい?」についてお伝えします。
Xserver(エックスサーバー)とConoHaWING(コノハウイング)でどちらを選んだらいいか迷っている方は記事を読んでみてくださいね。
※この記事は約10分で読めます。
Xserver(エックスサーバー)とConoHaWINGの基本情報
まずはそれぞれの基本情報から。
Xserver(エックスサーバー) | ConoHaWING(コノハウイング) | |
---|---|---|
運営会社 | エックスサーバー株式会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
サービス開始年 | 2003年7月 | 2018年9月 |
利用料金 | 990円/月~ → 693円/月~ | 1452円/月~ → 678円/月~ |
初期費用 | 無料 | 無料 |
※赤字は2024年8月6日時点でのキャンペーン適用料金
Xserver(エックスサーバー)もConoHaWING(コノハウイング)もそれぞれ大手のインターネットサービスが運営しています。
エックスサーバーはサービス開始が2003年7月からと20年に及ぶ実績があります。
ConoHaWING(コノハウイング)は2018年9月かなので、まだ比較的新しいサービスだということがわかります。
エックスサーバーは長年の運営実績あるということで一定の安心感がありますね。
ConoHaWING(コノハウイング)は、新しいサービスながら短期間で人気レンタルサーバーになったということで、その実力が評価されているともいえますね。
プッシュしているポイント
公式サイトを見るとそれぞれプッシュしているポイントがわかります。
それぞれがサーバーの”ウリ”としてどういうところをプッシュしているかをみれば、そのサーバーの特徴やメリットがわかります。
Xserver(エックスサーバー)のプッシュしているポイント
- 国内シェアNO1
- サーバー速度NO1
Xserver(エックスサーバー)のプッシュしているポイント=サービスのウリは何といっても「国内シェアNO1」ということです。
つまり国内で最も人気のあるレンタルサーバーであるともいえますね。
公式サイトには「サーバー速度NO1」ということも掲載されています。
その根拠として実際に計測した結果NO1だったということが記載されています。
計測方法は公式サイトによると
2023年6月16日、自社調べ。サーバー速度について、自社サービスを除いた日本国内シェア上位3サービス、および独自に選定した国内の著名サービス・プランを含めて、計6つのサービスまたはプランを対象に、h2loadを5回計測した結果によるもの。複数プランがあるサービスにおいては、独自に選定したプランを除き、サービス内の最下位プランで計測。業界のシェアはhostadvice.comのデータをもとに算出。
エックスサーバー公式サイトより引用
となっています。
その他
- 超高速、大量アクセスに強い
- 機能が充実している
- 実績と充実したサポート
などのポイントとして挙げられています。
ConoHaWING(コノハウイング)のプッシュしているポイント
- ブログ・ホームページに最適
- サーバー処理速度NO1
「ブログ・ホームページに最適」はわかりますが、
「サーバー処理速度NO1」はエックスサーバーも謳っていましたね。
どちらかが間違いなのか、と思ってしまいそうですが実は2社の計測方法が違っているんですね。
ConoHaWING(コノハウイング)の計測方法は
2023年10月自社調べ。サーバー処理速度の計測結果は、日本国内シェアを90%以上占めたトップ10サービスの、各サービスの最下位プランをh2loadとApache Benchで5回計測した平均値です。計測時の接続元サーバーは、すべてのサービスにおいて、第三者サービスの同一サーバーを利用して条件が公平になるように計測しています。
ConoHaWING公式サイトより引用
とXserver(エックスサーバー)とは微妙に違っています。
微妙ですが、それぞれの計測方法でNO1ということなのでどちらかが間違いというわけではないんですね。※実際のところサーバー速度は体感的に実感できるほどの差はないといわれています。
その他
- サーバー料金が安い
- 管理画面が使いやすい
ということが公式サイトに挙げられています。
というわけで、各社のプッシュしているポイントを整理すると、
●Xserver(エックスサーバー)
- 国内シェアNO1で人気がある
- サーバー速度が速い
- 大量アクセスに強い
- サポート体制が充実している
●ConoHaWING(コノハウイング)
- ブログ・ホームページに最適
- サーバー速度が速い
- 料金が安い
- 管理画面が使いやすい
ということになります。
もちろん各社のメリットは上記だけではないと思いますが、それぞれが自信を持っているところはわかりますね。
料金・プランを比較
Xserver(エックスサーバー)の料金プランは
- スタンダード
- プレミアム
- ビジネス
があります。
レンタルサーバーでは頻繁にキャンペーンが行われていることが多いです。キャンペーン期間を過ぎていても別のキャンペーンが始まっていることもあるので、公式サイトをチェックしてみてください。基本的に、新規においては「通常料金」そのままということは少ないです。
Xserver(エックスサーバー)の料金・プラン
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
12か月契約 | 1100円 → 880円 | 2200円 → 1760円 | 4400円 → 3520円 |
24か月契約 | 1045円 → 783円 | 2090円 → 1567円 | 4180円 → 3135円 |
36か月契約 | 990円 → 693円 | 1980円 → 1386円 | 3960円 → 2772円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
CPU | 6コア | 8コア | 10コア |
ディスク容量(NVMeSSD) | 300GB | 400GB | 500GB |
※赤字はキャンペーン適用料金 2024年8月6日時点。 2024/9/4 17:00まで
上記の他に3か月、6か月の契約があります。
またXserver(エックスサーバー)はサービス維持調整費がかからないということがあります。
ConoHaWING(コノハウイング)の料金体系は、
- 通常料金:時間単位の課金
- WINGパック:サーバーとドメインがセットになったパック
があります。
3か月以上の利用ならWINGパックがお得になります。
プランとしては
- ベーシック
- スタンダード
- プレミアム
の3つのプランがあります。
ConoHaWING(コノハウイング)の料金・プラン
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
12か月契約 | 1452円/月 → 941円/月 | 2904円/月 → 2360円/月 | 5808円/月 → 4719円/月 |
24か月契約 | 1452円/月 → 889円/月 | 2904円/月 → 2239円/月 | 5808円/月 → 4477円/月 |
36か月契約 | 1452円/月 → 678円/月 | 2904円/月 → 2118円/月 | 5808円/月 → 4235円/月 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
CPU | 6コア | 8コア | 10GB |
ディスク容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
※赤字は現時点(2024年8月6日)でのキャンペーン適用料金
2社ともキャンペーンは頻繁に行っているので、基本的にその時点のキャンペーン適用価格で比較するのがいいと思います。
どちらが安いかはタイミングで変わる可能性がありますが、若干エックスサーバーの方が料金的には安いようですね。
前述したサービス維持調整費(10%)がConoHaWINGの料金には含まれています。
特典の比較
Xserver(エックスサーバー)とConoHaWING(コノハウイング)には契約時の特典もあります。
どちらも独自ドメインが2つ無料で利用可能になっています。
●Xserver(エックスサーバー)
サーバー契約中は以下のドメインから2つが永久無料になります。
.com/.net/.org/.info/.biz/.xyz/.link/.click/.blog/.online/.site/
●ConoHaWING(コノハウイング)
WINGパックの契約中は独自ドメインが最大2つまで永久無料で利用できます。
.com/.net/.xyz/.tokyo/.info/.biz/.org/.shop/.click/.link/.pw/など
2つ目のドメインは以下から選べます。
.online/.space/.website/.tech/.site/.fun/.tokyo/.shop
機能を比較
Xserver(エックスサーバー)もConoHaWING(コノハウイング)も機能は充実しています。
同様の機能も多く以下のように定番の機能はどちらも装備されています。
Xserver(エックスサーバー)とConoHaWINGのどちらにも装備されている機能
- WordPress簡単インストール
- WAF搭載
- WordPress簡単移行
- 無料独自SSL
- 自動バックアップ
この他
メールのスパムフィルターやセキュリティ診断なども同じものではありませんが同様の機能があります。
セキュリティ診断
- Xserver(エックスサーバー):セコムセキュリティ診断
- ConoHaWING:ネットde診断
バックアップを比較
どちらも自動バックアップの機能があります。
自動バックアップはどちらも全プランで標準装備しています。
1日1回の自動バックアップで過去14日分のデータがバックアップされます。
バックアップの対象はどちらも
Webサイト、メール、データベース
になっています。
サポートを比較
サポート体制も、レンタルサーバー各社によって大分違います。
トラブル時やわからないことがあるときのためにサポートを重要視している方もいるかもしれませんね。
Xserver(エックスサーバー)とConoHaWINGのサポート体制はそれぞれ以下のようになっています。
●Xserver(エックスサーバー)のサポート体制
電話・チャットサポート:平日10:00~18:00の対応
メールサポート:24時間365日 ※24時間以内にメール返信
●ConoHaWING(コノハウイング)のサポート
電話・チャットサポート:平日10:00~18:00
メール(問い合わせフォーム)サポート:受付は24時間365日 対応は平日10:00~18:00
というわけでサポート体制としてはほぼ同じですね。
ただConoHaWINGのメールサポートは受付は24時間365日ですが対応は平日10:00~18:00になっています。
エックスサーバーは、問い合わせから24時間以内に返信メールが送られるとなっています。
●サポートの評判
レンタルサーバーのサポートはどこも一定数良くない評判があるものですが、ConoHaWINGについては若干良くない評判が多い印象があります。
もちろんサポートが良かったという声もあるのでこれはたまたまかもしれませんが。
Xserver(エックスサーバー)は、調べたタイミングではサポートの評判は良かったですね。
お試し期間を比較
Xserver(エックスサーバー)とConoHaWING(コノハウイング)の無料お試し期間は以下のようになっています。
- Xserver(エックスサーバー):10日間
- ConoHaWING(コノハウイング):なし
Xserver(エックスサーバー)には10日間の無料お試し期間がありますが、ConoHaWING(コノハウイング)にはお試し期間はありません。
※ConoHaWINGはキャンペーンなどの期間中だけお試し期間がある場合もあるようです。
基本的には、お試し期間を利用してサーバーの使い勝手などを確認したい場合はXserver(エックスサーバー)がおすすめになります。
口コミ・評判を比較
実際に利用している人の評判も気になるところですよね。
あくまでも調べたタイミングではですが以下のような感じでした。
Xserver(エックスサーバー)の良い口コミ・評判
- Xserver(エックスサーバー)は速い
- Xserver(エックスサーバー)は安心
- Xserver(エックスサーバー)はサポートが良い
Xserver(エックスサーバー)の悪い口コミ・評判
- サポートの態度が悪い
- 料金が高い
ConoHaWING(コノハウイング)の良い口コミ・評判
- 表示速度が速い
- 初心者にやさしい
ConoHaWING(コノハウイング)の悪い口コミ・評判
- サポートが良くない
- 料金が高い
どちらも表示速度が速いという声がありますね。
ちょっと意外ですが「料金が高い」という声が両方にありました。これはロリポップ!などの格安プランがあるサーバーに比べて、ということだとは思います。
それぞれどんな人に向いてるか
それぞれのサーバーがどんな人に向いているか、ということですが総合的に考えると以下のように言えると思います。
Xserver(エックスサーバー):利用者が多くて人気があるサーバーがいい人
ConoHaWING(コノハウイング):初心者にやさしくて表示速度が速いサーバーがいい人
利用料金が安いほうを選びたいという方もいるかもしれませんが、これはキャンペーンによっても選びたいプランによっても変わってくるので、その都度確認してみることをおすすめします。
関連記事
今回の記事の関連記事になります。
気になる記事があったら読んでみてくださいね。
- ConoHa WING(コノハウイング) 料金と機能はどんな感じ?
- ConoHa WING(コノハウイング)の速さの理由は? だから速いのか!
- ConoHa WING(コノハウイング)が初心者におすすめのサーバーといわれる6つの理由
- ConoHaWING(コノハウイング)の悪い口コミ・評判は? ○○○○が良くないって?
- エックスサーバー(Xserver)の【独自ドメイン永久無料特典】を利用する方法を解説
- エックスサーバー(Xserver)の申し込み手順をわかりやすく解説
- エックスサーバー(Xserver)の悪い評判・口コミをチェックして本当の姿を見極めよう
- エックスサーバー(Xserver)が導入している超高速WordPress仮想マシン「KUSANAGI」とは?


Xserver(エックスサーバー)とConoHaWING(コノハウイング)を徹底比較 どちらを選んだらいい? まとめ
というわけで今回は「Xserver(エックスサーバー)とConoHaWING(コノハウイング)を徹底比較 どちらを選んだらいい?」についてお伝えしました。
Xserver(エックスサーバー)とConoHaWINGはレンタルサーバーの中でも人気のある2社になります。
どちらも性能、機能も高く表示速度も速いということでどちらにしたらいいか迷っている方もいるかもしれません。
今回の記事が参考になれば幸いです。
気になった方は公式サイトもチェックしてみてくださいね。
というわけで今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました