サーバーOSでUbuntu(ウブンツ)はなぜおすすめされるの?
と思っている方もいるかもしれませんね。
UbuntuはLinux系サーバーOSとしてVPSなどで、初心者の方にもよくおすすめされています。
今回は「VPSでサーバーOSに「Ubuntu(ウブンツ)」はなぜおすすめなのか?」についてお伝えします。
Ubuntu(ウブンツ)って何という方や、Ubuntuのメリット・デメリットなどを知りたいという方は記事を読んでみてくださいね。
※この記事は約6分で読めます。
●なぜウブンツがサーバーOSにおすすめなのか
- 日本語に対応している
- 安定性・信頼性が高い
- アップデートが高く常に最新
- ユーザーが多く情報が豊富
- GUIで動かせる
- 開発環境として優れている
Ubuntu(ウブンツ)とは
Ubuntu(ウブンツ)は、サーバー用途でもデスクトップ用途でも人気があるLinuxディストリビューションの一つです。
ディストリビューションとは、Linuxの配布形態のことでLinuxをベースに用途、目的に応じたプログラムを集めて一つのパッケージにまとめたもをいいます。
Linux系のOSであるUbuntu(ウブンツ)は、数あるLinuxのディストリビューションの中でも非常に人気があります。
Ubuntu(ウブンツ)の特徴
LinuxディストリビューションのUbuntu(ウブンツ)には主に以下のような特徴があります。
- Debianをベースにしている
- GUI操作ができる
- CUIのLinuxコマンドが使える
- デスクトップ環境をカスタマイズできる
- 日本語に対応している
Debianをベースにしている
Ubuntu(ウブンツ)は、Debianの派生ディストリビューションといわれます。
Linuxのディストリビューションは主に
- RedHat系
- Debian系
- Slackware系
の3つに分類されますが、UbuntuはDebian(デビアン)系に分類されます。
Debian(デビアン)もLinuxディストリビューションの一つでオープンソースになります。
Debianは、完全にボランティアの技術者によって開発、運営がされており、パッケージ管理で評価が高いといわれています。
Debianをベースに開発されたUbuntu(ウブンツ)は、「誰にでも使いやすいOS」というコンセプトで開発されていてサーバー用途のシェアは第一位といわれています。
GUI操作ができる
Ubuntu(ウブンツ)はGUI操作が可能になっています。
GUI操作とは、簡単にいえばマウスを使って操作できるということです。
通常Linuxはキーボードを使ってコマンドを入力することで操作しますが、Ubuntuはマウスで操作できるということですね。
CUIのLinuxコマンドが使える
Ubuntu(ウブンツ)は、前述したようにGUIでの操作が可能になります。
加えてCUI(コマンド)での操作も可能なので、CUI操作に慣れている人にとってはCUIによってより効率的に作業できるというところもあります。
デスクトップ環境をカスタマイズできる
Ubuntu(ウブンツ)は、デスクトップ環境をカスタマイズすることができます。
カスタマイズによってMac風、Windows風といったようにすることが可能です。
日本語に対応している
Ubuntu(ウブンツ)は日本語に対応しています。
Ubuntu(ウブンツ)の日本語化はUbuntu Japanese Team という有志の専門家グループが対応しており、日本語の環境としては困ることはないといわれるほど充実しています。
ユーザーがー多いということから日本語での情報が多いということもあります。
Ubuntu(ウブンツ)はなぜVPSにおすすめされるのか?
Ubuntu(ウブンツ)はよくVPSのOSとしておすすめされますが、その理由としては以下のようなことが考えられます。
- 日本語に対応している
- 安定性・信頼性が高い
- アップデートが高く常に最新
- ユーザーが多く情報が豊富
- GUIで動かせる
- 開発環境として優れている
日本語に対応している
まず、理由として大きいのがUbuntu(ウブンツ)が日本語に対応しているということです。
前述したように、Ubuntu(ウブンツ)には、Ubuntu Japanese Team という有志の集まりがあり、日本語化に対応しています。
日本語の情報も多いので、初心者の方でも情報を得やすいというところがあります。
Ubuntu(ウブンツ)は初心者にやさしいといわれますが、この日本語化によるとっつきやすさは大きいといえますね。
安定性・安全性・セキュリティ性が高く常に最新
Ubuntu(ウブンツ)セキュリティ性が高く動作も安定していると評価されています。
またアップデートの頻度が高く、常に最新を保っているというところでも安定性が保たれていて、新しいサイバー攻撃などにも対応が早いといわれています。
ファイアーウォールがデフォルトで搭載されているので、Ubuntuのみでもセキュリティを完結させることが可能です。
ユーザーが多く情報が豊富
Ubuntu(ウブンツ)は、ユーザーが多く情報が豊富です。
また前述したように日本語の情報も多いので、取り組みやすいというところがあります。
GUIで動かせる
Linuxのハードルの一つとしてCUI(コマンドラインによる操作)がありますが、Ubuntu(ウブンツ)はGUIで動かせるので、初心者の方でも扱いやすいということがあります。
いわゆるサーバー管理の黒い画面に抵抗があるという方には、GUI操作(マウス操作)という要素はけっこう大事ですよね。
開発環境として優れている
Ubuntu(ウブンツ)がよくおすすめされる理由として、開発環境として優れているという点も挙げられます。
ほぼすべてのプログラム言語での開発が可能で、仮想OSとしての利用でチームでの開発もやりやすいということがあります。
CentOSの開発方針の転換によってサポートが終了するということで、OSをCentOSから移行しようと考えている方もいるようです。
Debian系のUbuntuはRHELとは互換性がないので、移行は大変といわれていますが、CentOSの後継候補の一つとしても注目されているようです。
Ubuntu(ウブンツ)のデメリット
VPSのOSとしてよくおすすめされるUbuntu(ウブンツ)ですが、デメリットとしては、以下のようなところがあげられます。
- 動作が重い
- リリース直後の不安定さ
- Apple、Windowsのアプリケーションに対応していない
Ubuntuのデメリットとして、起動、動作が重いということが言われています。
Ubuntuはリソースが大きいOSということで、どうしても動作が重くなってしまうということがあるようです。
ただ、カスタマイズによって動作を軽くすることも可能ではあるようです。
Ubuntuはオープンソースということもあってリリース直後は動作が不安定な時もあるようです。※安定性を優先するなら長期サポートバージョンである”LTS”バージョンの導入が推奨されます。
また、Ubuntu(ウブンツ)は、対応していないアプリケーションが多いというデメリットもいわれています。
Apple、Windowsのアプリケーションは対応していませんし、Adobe製品など対応していないソフトが多数あります。
なので一般にUbuntuは動画などの製作といった用途には向いていないといわれています。
Ubuntu(ウブンツ)がおすすめな人
Ubuntu(ウブンツ)がおすすめな人としては
- 初心者の方
- 開発環境として使いたい人
が挙げられます。
Ubuntu(ウブンツ)は初心者にやさしい要素としては
- 日本語に対応
- 日本語の情報が多い
- GUI操作が可能
といったところがあります。
また、お伝えしたようには開発環境としての評価は高いです。
なので、開発用の環境としての用途に利用したい方にも向いているといわれています。
Ubuntu(ウブンツ)名前の由来
Ubuntu(ウブンツ)という名前の由来が気になる人もいるかもしれませんね。
Ubuntu(ウブンツ)という名称は、南アフリカ共和国のズールー語で「献身」とか「他社への思いやり」というような意味を持つ言葉が由来になっています。
初心者の方におすすめのVPSサービス
VPS利用が初めてという方におすすめのVPSサービスになります。
気になるVPSは公式サイトをチェックしてみてくださいね。
●初めてのVPSにおすすめのVPSサービス
メモリ1GBあたりのコスパで比べたら「KAGOYA CLOUD VPS」
VPS関連記事
VPSの関連記事になります。
気になる記事があれば読んでみてくださいね。
【KUSANAGI】を導入するなら「ConoHa VPS」がいい3つの理由
VPSでWindows Server(サーバー)を選ぶ理由とその用途
初めてのVPSのサーバーOSは何がおすすめ?Fedora、CentOS、Debian?それともWindows Server?
Windows Serverを使わずに安い料金でFX自動売買をする方法
VPSでサーバーOSに「Ubuntu(ウブンツ)」はなぜおすすめなのか? まとめ
というわけで今回は「VPSでサーバーOSに「Ubuntu(ウブンツ)」はなぜおすすめなのか?」についてお伝えしました。
Ubuntu(ウブンツ)は、Linuxディストリビューションの中でも初心者にやさしいといわれています。
VPSでサーバーOSをどれにしようか迷っている初心者の方はおすすめのUbuntuを導入してみるのもいいかもしれませんね。
●初めてのVPSにおすすめのVPSサービス
メモリ1GBあたりのコスパで比べたら「KAGOYA CLOUD VPS」
というわけで今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧 ←他にもあなたの役に立つ記事があるかも。よかったら他の記事も読んでみてくださいね。
