BeRealってなに?
という方もいるかもしれません。
またBsRealを利用している人の中には、BeRealがサービス終了するという話が気になっているかもしれません。
というわけで今回は「BeReal(ビーリアル)とは? 日常リアル投稿SNSを利用する危険性・注意点は? サービス終了の噂は本当?」についてお伝えします。
BeRealについて気になっている方は記事を読んでみてくださいね。
BeRealとは
BeReal(ビーリアル)とは、2020年にフランスでリリースされたリアルな日常が投稿されるSNSです。
ユーザーの”今のリアル”が投稿されるSNSとしてZ世代を中心に人気のSNSアプリです。
フランス発祥ということで、日常の飾らない写真を共有する仕組みが以外にも人気を集めており、日本をはじめアメリカ、フランスでも支持されています。
一日に1回、ランダムな時間にすべてのユーザーに通知が届き、利用者は2分以内に現在の写真を撮影し投稿します。
写真加工・編集の機能がなく文字通り”現在のリアルな写真”が投稿されます。
写真加工やフィルター機能がないので「盛らないSNS」といわれることもあります。
BeRealの特徴
BeRealには主な特徴は以下があります。
- 毎日ランダムな時間に通知が届き、ユーザーは通知から2分以内に投稿するルール
- 写真は無加工で今撮った写真を投稿する ※撮り直しはバレる
- 投稿は一日に一回のみ
- 外側と内側のカメラで同時に撮影できる
- 自分が投稿しないと他の人の投稿を閲覧できない
- 通知で前日の投稿が消える
- 今聴いていた音楽を共有できる
- 自分の投稿のい過去の投稿を見返せる
毎日ランダムな時間に通知が届き、ユーザーは通知から2分以内に投稿するルール
BeRealはよくあるSNSと違って、何度も投稿ができるわけではありません。
BeRealでは、毎日ランダムな時間に通知が届き、この通知から2分以内に投稿しないと他の人のその日の投稿が見れなくなります。
2分を過ぎても投稿はできますが、通知から何分遅れて投稿したのかが表示されてしまいます。
ユーザーのリアルな状況を投稿してもらうためにこのようなシステムになっているようです。
写真は無加工で今撮った写真を投稿する ※撮り直しはバレる
ユーザーは、前述の通知から2分以内にその時撮影した写真を投稿することができます。
写真は、フィルターをかけたり編集をしたりすることはできません。またすでに撮影済みの写真を投稿することもできません。
つまり、通知が届いた時間の”今”を切り取ったリアルな写真が優先して投稿できるということになります。
通知から2分以内であれば、何度でも撮り直しができますが、撮影回数が表示されてしまうため、取り直した写真はバレてしまいます。
撮り直しがないか少ない方が、その場のリアルな”今”という感じがしますね。
投稿は一日に一回のみ
BeRealでは、基本的には投稿は一日に通知が届いたタイミングの一回のみです。
一般的なSNSのように、一日に何度も投稿することはできません。
ただし、通知から2分以内に投稿できれば、もう一回は投稿可能になるようです。
外側と内側のカメラで同時に撮影できる
アプリでの写真の撮影は、外側と内側のカメラで同時に行うことができます。
その時の自分の顔と目の前の景色を同時に撮ることができます。
自分や周りの状況が一度に撮影できるので、自分のいるリアルな状況が伝わりやすいですね。
自分が投稿しないと他の人の投稿を閲覧できない
これもBeRealの大きな特徴ですが、自分が投稿しないとその日に撮られた他の人の投稿を閲覧できないということがあります。
つまり、他の人のその日の写真を見るためには、自分自身も写真を投稿する必要があるということです。
通知で前日の投稿が消える
一日一回の通知が届くと、ユーザーは他の人の前日の投稿を見ることができなくなります。
その後、自分が投稿しないと他の人のその日の投稿も見ることはできません。
今聴いていた音楽を共有できる
BeRealは、Apple MusicとSpotifyに連携が可能なので、その時にリアルタイムで聴いていた音楽を共有することができます。
自分の投稿の過去の投稿を見返せる
BeRealでは、自分の投稿については、過去の投稿を見返せるようです。
ただし、他の人の投稿は過去のものは見れないようになっています。
BeRealの良い点
BeRealの良い点としては
- ユーザーのリアルな日常を感じることができる
- 加工・編集などができないので投稿される写真もリアル
- 「いいね」や「フォロワー」がない
- 広告がない
- 「apple music」と「spotify」と連携できる
- 位置情報も共有できる
といったことがあります。
やはり、加工されていないリアルな写真が投稿されるというところで、ユーザーのリアルな日常が感じられる、というところは良い点かなと思います。
BeRealの悪い点
一方で、人によっては以下の点はBeRealの悪い点といえるかもしれません。
- 投稿が一日に一回しかできない
- 通知が来て2分以内に投稿するというルール
- 通知がいつ来るかわからない
- 投稿する写真の加工・編集ができない
- 「いいね」や「フォロワー」がない
基本的に、一日に一回しか投稿できないというのはSNSとして物足りないという人もいるかもしれませんね。
通知が来てから2分以内に投稿するというルールも制限と感じてしまう人もいるかもしれませんね。いつ通知が来るかもわかりませんしね。
また、写真の加工・編集ができないということに抵抗がある人もいるかもしれません。
BeRealの危険性と注意点
通知が来るタイミング悪い可能性
BeRealには、依存があるとも言います。
通知が来てから2分以内に投稿するルールのために、例えば仕事中であっても写真を撮らなければ、という気持ちになってしまうということがあります。
場合によっては非常な危険なことも起こりうるわけです。
BeRealにハマっている人が、車の運転中に通知が来て運転しながら写真を撮ってしまうこともありえますよね。
これは非常に危険です。
個人情報が守られないことがありうる
通知が来てから2分以内に投稿するということで、写真に何が写っているかをしっかり確認しないで投稿してしまう可能性があります。
場合によっては、写ってはいけないものが写ったまま投稿してしまうことも起こりうるわけです。
自分の居場所が位置情報で第三者にわかってしまう可能性
BeRealでは、デフォルトで位置情報がオンになっているので、そのまま投稿してしまうと、写真を撮った場所がわかってしまう可能性があります。
家にいたら家の場所がバレてしまう可能性もあります。これは怖いですね。
上記を踏まえると、以下のようなことに注意する必要があります。
●通知が来たタイミングが悪いときは投稿を控える
車の運転中など、通知が来たタイミングが悪いときは無理に投稿しようとせずに投稿を控えることも考えましょう。
2分以内に投稿できなくても、他のユーザーの投稿が見れなくなる程度なので、焦ることはありません。
●投稿する写真は内容に注意する
投稿する写真は、編集することができないので、撮影する内容には注意しましょう。
書類やパソコンの画面を写さないとか、第三者の顔が写らないようにするなどの配慮が必要になります。
また居場所が特定できる建物なども場合によっては写さない方がいいかもしれません。
投稿した写真から、個人情報が流出しないように注意しましょう。
●位置情報をオフにしておく
BeRealでは、デフォルトで位置情報がオンになっているので、忘れずにオフにしておきましょう。
観光地など位置情報がオンでも問題がない場合もありますが、基本的にはオフにしておくのが無難です。
BeRealがサービス終了するって話は本当?
BeRealがサービスを終了するという話を聞いたことがある人もいるかもしれません。
現時点(2024年12月1日時点)では、この情報はデマ情報のようです。
BeRealはサービスを終了するという情報は確認できませんでした。
関連記事
今回の記事の関連記事になります。
気になる記事があったら読んでみてくださいね。
- サーバーを作成してSNSを運営できる「分散型SNS」とは? おすすめのレンタルサーバーも紹介!
- メタバース活用の最先端SNS「Bondee(ボンディー)」危険って本当?
- Threads(スレッズ)とは? X(旧Twitter)と比較してどこが違う?将来性は?
- X(旧Twitter)の代替SNSを選ぶポイントとポストX候補3選
- Mastodon(マストドン)とは? X(旧Twitter)との違い
- Misskey(ミスキー)とは? 日本人が開発した分散型SNSのメリット・デメリットは?
- Bluesky(ブルースカイ)とは ポストX(旧Twitter)の新SNSを解説
BeReal(ビーリアル)とは? 日常リアル投稿SNSを利用する危険性・注意点は? サービス終了の噂は本当? まとめ
というわけで今回は「BeReal(ビーリアル)とは? 日常リアル投稿SNSを利用する危険性・注意点は? サービス終了の噂は本当?」についてお伝えしました。
フランス発のちょっと変わったSNSのBeRealですが、Z世代を中心に人気のSNSアプリになっています。
危険性と注意点を理解したうえで、楽しく利用するようにしましょう。
というわけで今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
