月額500円以下の格安レンタルサーバーでブログを始めたい
と考えている方もいるかもしれませんね。
ブログ運営にはレンタルサーバーは欠かせませんが、コストはなるべく抑えたいものです。
実は格安といわれるレンタルサーバーも結構あります。しかし料金が安くても機能・性能が悪すぎると意味がありません。
というわけで今回は「おすすめ格安(月額500円以下)のレンタルサーバー4選!」についてお伝えします。
格安(500円以下)のレンタルサーバーを探している方や気になっている方は記事を読んでみてくださいね。
※この記事は約9分で読めます。
格安レンタルサーバーを選ぶポイント
格安レンタルサーバーを選ぶ際の主なポイントは以下のようなものがあります。
- WordPressが使えるかどうか 簡単インストール
- スペック
- 表示速度
- 月額料金・初期費用
WordPressが使えるかどうか 簡単インストールの有無
一つ目のポイントとしてはWordPressが使えるかどうか、ということがあります。
格安のプランではWordPressが使えないということがよくあるので、よく確認しましょう。
また、WordPressが使えるなら大抵は大丈夫ですが、「WordPressかんたんインストール」の機能が装備されているかもチェックしましょう。
スペック
スペックについてもチェックするのが大事です。
格安レンタルサーバーでは、いろいろな制限がかかっていることがあるので、やりたいことができるだけのスペックを備えているかどうかは確認しておく必要があります。
スペックの主なチェック項目は
- 容量
- 通信量
- マルチドメイン
- MySQL数
などになります。
特に容量が少ないと容量不足になる可能性もあるのでとても重要です。
一般的にWebサイト1ページあたりの容量は2~4MBといわれているので、1000ページ作成するとしても5GBもあれば容量的には充分といえます。
マルチドメインとMySQLは作成できるブログの数にかかわるので、複数のブログを運営したい場合はチェックしましょう。
表示速度
ページの表示速度がブログ運営において重要な要素になります。
ただ格安レンタルサーバーの場合、表示速度が遅い可能性もあるので注意が必要です。
お試しができる場合は、実際に使ってみて操作感などを確認することが大事です。
お試し期間がない場合は、口コミ・評判などで利用者の声を聞いてみることでわかることがあります。
Webサーバーでいうと、例えばApacheよりはLiteSpeedのほうが高速だとされてるので、速さにこだわりたい場合はLiteSpeedを採用しているサーバーがおすすめになります。
月額料金・初期費用
格安サーバーといわれているレンタルサーバーは確かに料金が安いのですが、初期費用がかかる場合があります。
利用期間によっては初期費用がかかることで、トータルのコスパが悪くなってしまう場合があるのでよく確認することが大事です。
初期費用がかからないサーバーもありますし、かかるところでもキャンペーンなどで初期費用が無料になることもあるので、チェックしましょう。
特にキャンペーンはお得にサーバーが利用できるチャンスなので見逃さないようにしましょう。
格安レンタルサーバー選ぶときの注意点
格安レンタルサーバーを選ぶときの注意点としては
- 速度が遅いことがある
- 機能に制限があることがある
- サポートに違いがあることがある
- 初期費用がかかる場合がある
などがあります。
一概には言えませんが、一般的には料金が安いのは安いなりの理由があるということですね。
おすすめ格安(月額500円以下)のレンタルサーバー4選
おすすめの格安レンタルサーバーを紹介します。
月額料金は500円以下のサーバーを選んでみたので参考にしてみてくださいね。
ロリポップ!
格安レンタルサーバーの老舗ロリポップ!です。
月額100円以下の激安プランもありますが、最安プランはWordPressが使えないので要注意です。
●ロリポップ!の料金
プラン | エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|
月あたり料金 | 90円~ | 220円~ | 440円~ | 550円~ | 2200円~ |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
容量 | 100GB | 200GB | 300GB | 400GB | 1.2TB |
独自ドメイン | 50 | 100 | 200 | 無制限 | 無制限 |
WordPress | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
MySQL5 | × | 1 | 50 | 無制限 | 無制限 |
Webサーバー | Apache 2.4.x | Apache 2.4.x | Apache 2.4.x | LiteSpeed | LiteSpeed |
WordPressが使える500円以下のプランとしては
ライトプラン:月額220円~
スタンダードプラン:月額440円~
になります。
容量200GB、300GBと十分すぎるほどですが、速度については”遅い”という声もあるので、そのあたりが許容できればおすすめになります。
表示速度が気になる場合は、もう少し費用をかけて
ハイスピードプラン:月額550円~
を選ぶのもおすすめです。※それでも月額550円~と格安料金ですね。
ハイスピードプランは、WebサーバーにLiteSpeedを採用していて速さには定評があります。
ロリポップ!は10日間の無料お試し期間があるので、実際に操作感を確認できるというのもうれしいですね。
コアサーバー
高性能サーバーが格安で利用できるレンタルサーバーとしてコアサーバーがあります。
料金のわりにサーバーの性能がいいということでコスパのいいレンタルサーバーとされています。
コアサーバーにはV1、V2という2つのプランがあります。
V1プラン:コスパ重視プラン
V2プラン:高速・機能重視プラン
となっていてV1プランの方が料金的には安くなっています。
ただし、
- プラン変更できない
- WebサーバーがApache ※V2はLiteSpeed
ということがあるのでプランの変更ができてWebサーバーもLiteSpeedのV2プランも検討する価値はあります。
それぞれの料金は以下のようになっています。
V1プランの料金
※初期費用無料
月額料金 | |
CORE-MINI | 月額約220円~ |
CORE-A | 月額約440円~ |
CORE-B | 月額約880円~ |
CORE-C | 月額2750円~ |
V2プランの料金
※初期費用:1650円 ※ドメイン同時申し込みで初期費用無料
月額料金 | |
CORE-X | 月額約390円~ |
CORE-Y | 月額約690円~ |
CORE-Z | 月額約1990円~ |
月額500円以下のプランとしては
- CORE-MINI:月額220円~
- CORE-A:月額440円~
- CORE-X:月額390円~
になりますが、V2プランのCORE-Xは初期費用がかかります。※ただしドメイン同時申し込みで初期費用無料
各プランの機能・スペック
プラン | CORE-MINI | CORE-A | CORE-B | CORE-C | CORE-X | CORE-Y | CORE-Z |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1650円 | 1650円 | 1650円 |
月額料金 | 220円~ | 440円~ | 880円~ | 2750円~ | 390円~ | 690円~ | 1990円~ |
容量(SSD) | 200GB | 400GB | 600GB | 1200GB | 300GB | 500GB | 800GB |
マルチドメイン | 50 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
メールアドレス | 200 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
MySQL | 10 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
WordPress | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
バックアップ | 〇 15世代 | 〇 15世代 | 〇 15世代 | 〇 15世代 | 〇 3世代 | 〇 15世代 | 〇 15世代 |
電話サポート | × | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
上記のように月額500円以下プランでもかなりハイスペックですよね。
ポイントとしては、
- V2プランは初期費用がかかる ※ドメイン同時申し込みで初期費用無料
- V1はWebサーバーがApache、V2はLiteSpeed
- V1はプラン変更ができない
というところになります。
コアサーバーは業界最長クラスの30日間の無料お試し期間があるので、ジックリ試せるというメリットもあります。
バリューサーバー
コアサーバーと同じ運営会社のバリューサーバーになります。
ドメインとサーバーがセットになった「まるっとプラン」など格安で初心者に向いているサービスがあります。
バリューサーバーの料金、主な機能・スペック
プラン | まるっとプラン | エコ | スタンダード | ビジネス |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料料 | 1100円 | 2200円 | 3300円 |
月額料金 | 137円~ | 183円~ | 366円~ | 1760円~ |
お試し期間 | なし | 10日 | 10日 | 10日 |
容量 | 25GB | 200GB | 400GB | 800GB |
マルチドメイン | ※サブドメインと合わせて5個 | ※サブドメインと合わせて25個 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | ※ | ※ | 無制限 | 無制限 |
バリューサーバーは、初心者に向いている格安サーバーです。初心者でも気軽に利用できるように「簡単スタートアップ」ページもあります。
バリューサーバーには10日間の無料お試し期間があります。
スターレンタルサーバー
WordPressが月額220円から使えるスターレンタルサーバーです。
スターレンタルサーバーの料金
エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ | |
初期費用(税込) | 1650円 →0円 | 1650円 →0円 | 1650円 →0円 | 0円 | 5500円 →0円 |
月額料金(税込) | 138円~ | 220円~ | 440円~ | 550円~ | 2090円~ |
※現在(2023年12月10日時点)ではキャンペーン特典で初期費用0円になっています(2023年12月25日12:00まで)。詳しくは公式サイトをご確認ください。
WordPressはライトプラン以上から利用可能になっています。
スターレンタルサーバーの主な機能・スペック
プラン | エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|
容量(SSD) | 20GB | 160GB | 200GB | 320GB | 500GB |
マルチドメイン | 20個 | 50個 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
サブドメイン | 200個 | 1000個 | 3000個 | 無制限 | 無制限 |
MySQL5 | × | 1 | 50個 | 無制限 | 無制限 |
WordPress | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スターレンタルサーバーは通常料金でハイスピードプラン以外は初期費用がかかるので、初期費用が無料になるキャンペーンなどのタイミングがねらい目です。
ハイスピードプランはいつでも(キャンペーンにかかわらず)初期費用が無料になっています。
ハイスピードプラン:月額550円~
スターレンタルサーバーには14日間の無料お試し期間があります。
関連記事
今回の記事の関連記事になります。
気になる記事があったら読んでみてくださいね。
- 速くて安心!ABLENET(エイブルネット)のレンタルサーバーの利用料金は?
- AIを使ったセキュリティ「Imunify360」とは?採用しているレンタルサーバーは?
- 【法人向け】レンタルサーバーの選び方 個人向けとの違いから選ぶときのポイントまで おすすめサーバーも紹介!
- シン・レンタルサーバーでWordPressブログを運営するメリット 相性のいいテーマは?
- 無料お試し期間があるレンタルサーバー・VPSは? 注意点も
- 無料の自動バックアップがあるレンタルサーバー7選
- JETBOY 月額550円~安くて速いレンタルサーバー メリット・デメリットは?
- 初心者におすすめのレンタルサーバー5選!【2023】
- 個人向けおすすめレンタルサーバー12選 選び方とポイントを解説!【2023】
- コアサーバーの口コミ・評判ってどんな感じ?格安サーバー利用者の声をまとめてみた
- さくらのレンタルサーバの口コミ・評判を調べてみた
- 格安サーバー「リトルサーバー」の口コミ・評判は? そのメリット・デメリットを解説

おすすめ格安(月額500円以下)のレンタルサーバー4選!まとめ
というわけで今回は「おすすめ格安(月額500円以下)のレンタルサーバー4選!」についてお伝えしました。
月額500円以下の格安料金でもかなり使えるレンタルサーバーがあるのがお判りいただけたと思います。
もちろん格安、激安のサーバーは機能に制限があることも多く、WordPressが使えないこともあるのでプランなど間違わないように注意が必要です。
今回は月額500円以下の格安・激安サーバーを4つご紹介しました。
気になったサーバーがあったら公式サイトをチェックしてみてくださいね。
今回ご紹介したおすすめ格安レンタルサーバー
というわけで今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。