デザリングってなに?
という方もいるかもしれません。
今回は「デザリングとは そのメリット・デメリットとおすすめの人」についてお伝えします。
デザリングのメリット・デメリットから実際の使い方や選び方までわかりやすくまとめているので、デザリングについて知りたいという方は記事を読んでみてくださいね。
●おすすめホームルーターサービス
デザリングとは、メリット・デメリット、デザリングがおすすめの人
デザリングの基本とメリット・デメリット、使うときのポイントなどについてお伝えしていきます。
●項目
- デザリングの概要:デザリングの仕組みと利用シーン
- デザリングの利点:便利な点の整理
- デザリングの欠点:注意すべきデメリット
- 速度と料金:通信品質とコストの目安
- デザリングがおすすめの人:向いている人
デザリングの概要
デザリングはスマートフォンなどを経由して他の機器をインターネットに接続する機能のことです。
スマホを親機にしてノートパソコンやタブレット、ゲーム機をネットに繋げる方法が一般的です。
接続方式には無線のWi‑Fi※やBluetooth※、有線USB※などがあり、それぞれ接続の安定性や消費電力が異なります。
短時間の外出先での利用や、固定回線がない場所での臨時対応に向いています。
※Wi‑Fi:無線LANの規格の一つで、無線でインターネット接続を共有する方式のこと。
※Bluetooth:近距離無線規格の一つで、主に機器間の簡易接続に使われる。
※USB:有線接続の規格の一つで、充電しながら通信する際に使われる。
デザリングの利点(メリット)
デザリングのメリットとしては以下があります。
●代表的なメリット
- 手軽にインターネット共有ができるので外出先での作業が可能になる。
- 別途モバイルルーターを持ち歩く必要がないため荷物が減る。
- 設定はスマホ側で完結するため初心者にも扱いやすい。
- 場合によっては固定回線の代替として短期利用が可能。
デザリングの欠点(デメリット)
デザリングの注意点やデメリットを整理します。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| バッテリー | 親機であるスマホの電池消費が早くなる可能性があります。 |
| 通信量 | 契約のデータ容量を大量に消費する恐れがあり、速度制限に達することがあります。 |
| 速度 | 接続方式や周囲の電波状況によっては安定しないことがあります。 |
| セキュリティ | 公開設定だと第三者に接続されるリスクがあるため暗号化が必須です。 |
速度と料金
デザリング時の通信速度と料金の関係について解説します。
通信速度は使う回線の種類(4G/5G)や電波環境、接続方式で大きく変わります。
料金面では契約プランのデータ容量を確認することが重要です。
大容量プランを契約していない場合は、動画視聴や大きなファイル転送で短期間に上限に達してしまうケースが多いです。
必要に応じて専用のモバイルルーターやWi‑Fiスポットと比較検討するのがおすすめです。
デザリングがおすすめの人
一般的に、デザリングがおすすめの人は
一日の利用が軽めで外出先でたまに大きな作業をする人
ということになります。
反対に常時大容量通信が必要なリモートワーク中心の人は、専用回線の方が安定することが多いです。
利用前に確認したいポイント
実際にデザリングを使う前にチェックしておくべき点をまとめます。
トラブル防止や快適な利用のために重要な項目を挙げ、それぞれを次の見出しで解説します。
- 契約プランの確認
- バッテリー対策
- セキュリティ設定
契約プラン
契約しているプランのデータ容量や速度制限、追加料金の有無を確認します。
短期的に大量の通信を行うと追加料金や速度制限が発生する場合があります。
海外での利用はローミング料金が高額になりやすいため、渡航先での対応を事前に確認しておくと安心です。
バッテリー対策
デザリングはスマホの電力を多く消費します。
長時間の利用が見込まれる場合はモバイルバッテリーや電源の確保、画面輝度の調整や不要なアプリの停止を検討します。
USB接続でのデザリングは充電しながら使えるため、バッテリー持ちを気にする場合に有効です。
セキュリティ
接続時は必ずパスワードを設定し、公開接続にしないことが基本です。
Wi‑Fi方式ではWPA2などの強い暗号化を選び、パスワードは推測されにくいものにします。
公共の場での利用時は接続先の機器に不要なファイル共有を許可しない設定にも注意します。
デザリングと他の接続手段の比較
デザリングとモバイルルーター、固定回線との違いを比較して使い分けの基準を示します。
費用対効果や利便性、持ち運びやすさを比較した上で選択肢を整理します。
- 手軽さ
- 通信品質
- コスト
手軽さ
スマホ一台で完結する点が最大のメリットです。
設定も簡単で、外出先ですぐに共有できるので急な作業にも対応しやすいです。
ただし、常用するには充電やデータ消費の面で不便が出る場合があります。
通信品質
固定回線は安定性と速度で有利です。
モバイルルーターはデザリングよりも複数端末の同時接続に強く、長時間の利用に向きます。
デザリングはスマホの電波状況に左右されやすく、ピーク時や屋内では速度が落ちることがあります。
コスト
短期間やたまの利用であればデザリングがコスト効率良好です。
長期的に大量データを使う場合は、専用の無制限プランや固定回線を検討した方が割安になることが多いです。
具体的な利用シーンと設定例
実際の使い方と簡単な設定の流れを場面ごとに示します。
外出先での仕事や旅行中、災害時の一時対応など場面別のポイントを取り上げます。
- 外出先での仕事
- 旅行中の接続
- 災害時の一時利用
外出先での仕事
カフェや移動中にノートパソコンで作業する場合は、まずデータ容量とバッテリー残量を確認します。
軽めの資料作成やメール中心なら問題ないことが多いです。
動画会議や大容量ファイルの送受信がある場合は、速度と通信量を事前に見積もっておくと安心です。
旅行中の接続
旅行先でマップや翻訳アプリを使う場合は、現地の通信プランやローミング料金に注意します。
現地SIMカードやレンタルWi‑Fi、国際対応プランと比較して総費用を考えるのがおすすめです。
安全面では位置情報や個人情報の取り扱いにも気を配ります。
災害時の一時利用
固定回線が使えない場合のバックアップ手段として有効です。
電池節約のために低消費電力設定や必要最低限の接続のみを行うなど工夫が必要です。
複数端末を繋ぐよりも重要機器1台に絞って使う場面が多いです。
ホームルーターのおすすめ4社
ホームルーターのおすすめ4社になります。
WiMAX
工事無しですぐにインターネット利用が可能。
最短翌日発送でしかも送料無料。
WiMAXは家でも外でもインターネットが利用できます。
データ容量無制限。
24か月目まで料金3773円(税込)/月 ※初月は0円
25か月目以降は4928円(税込)/月 ※手数料、オプション料別 端末代含まず
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)
工事不要で簡単置くだけ。届いたその日からすぐに使えます。
高速インターネットが届いたその日から使い放題。
月額5368円(税込)~
データ容量制限なし
SoftBankやY!mobileの携帯電話、スマートフォンを使っている方にもおすすめです。※おうち割適用で月々の料金が割引
ドコモ 5Gホームルーター「home 5G」
5Gに対応した最新型ホームルーター。
コンセントを差し込むだけで利用可能です。
月額4950円でインターネットが使い放題。
docomoの携帯電話、スマートフォンをお使いの方は「永年最大1100円割引」の適用が可能です。※契約プランにより異なります。
3年のご利用で端末代が実質無料!
工事不要!ドコモのホームルーター
Rakuten Turbo 5G
工事不要で、コンセントをさすだけ。
5Gに対応。リモートワークも快適です。
5Gをフルに生かす次世代規格Wi-Fi 6に対応で、多台数の機器が同時に接続しても快適にWi-Fiが利用できます。
Wi-Fi 6とは、複数の機器が同時にWi-Fiに繋がっていても、通信の順番待ちがないので安定して快適にWi-Fiを利用できるWi-Fiの次世代規格になります。
Wi-Fi 6に対応しているホームルーターであれば、複数のデバイスが接続しても快適に通信できます。
関連記事
今回の記事の関連記事になります。
気になる記事があったら読んでみてくださいね。
- 入院中に病院でWiFiでゲームや動画を楽しむ方法
- リモートデスクトップにVPNが必要な理由と個人利用のメリット
- ホームルーターのおすすめ4選 デザリング、モバイルWi-Fiとの違いも解説
- モデムとルーターの違いは? WiFi、ONU、WAN、LANなどインターネット通信機器・用語の意味を解説
- WiFiモバイルルーターのレンタル 短期(1日だけ)も可能な便利なサービスをご紹介!
デザリングとは そのメリット・デメリットとおすすめの人 まとめ
というわけで今回は「デザリングとは そのメリット・デメリットとおすすめの人」についてお伝えしました。
デザリングは手軽さが魅力で、短期・臨時利用に向いています。
メリットは手持ちのスマホだけで共有できる点で、デメリットはバッテリーと通信量に注意が必要な点です。
用途に応じてモバイルルーターや固定回線と使い分けると快適さが向上します。
というわけで、今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
