※【この記事にはプロモーションが含まれています】

安心の国産サービス「ConoHa AI Canvas」で画像生成するメリット・デメリット

★ご訪問ありがとうございます!
おすすめサービス

AI画像生成をやってみたい

という方もいるかもしれません。

AI画像生成は、プロンプトと呼ばれるテキストを入力することで、そのテキストに沿った内容の画像が生成できるサービスになります。

AI画像生成サービス自体は、無料で手軽に利用できるものや有料で本格的に活用できるものまで様々あります。

海外のサービスが多い中で、今回取り上げる「ConoHa AI Canvas」は日本のサービスになります。

というわけで今回は「安心の国産サービス「ConoHa AI Canvas」で画像生成するメリット・デメリット」ということで、ConoHa AI Canvasについてお伝えしていきます。

日本のAI画像生成サービスのおすすめは?という方は記事を読んでみてくださいね。

ConoHa AI Canvas

※正しい情報の掲載に努めておりますが、記事内容の正確性を保証するものではありません。また情報が古くなっている可能性があることもご承知おきくださいますようよろしくお願い申し上げます。

ConoHa AI Canvasとは

ConoHa AI Canvasは、AIを使った画像生成サービスになります。

AI画像生成とは、画像の内容を指示するプロンプトというテキストを入力すると、プロンプトの内容を反映した画像を出力するサービスです。

ConoHa AI Canvas

ConoHa AI Canvas基本情報

サービス名ConoHa AI Canvas
運営GMOインターネットグループ
WebUIAUTOMATIC1111
対応モデルStable Diffusion1.5/2.0/2.1/XL
プランエントリー、スタンダード、アドバンス
基本料金(通常)1100円/月~9870円
WebUI利用料金6.6円/分
WebUI無料時間/月10時間~100時間
ストレージ30GB~500GB

※2025年3月11日時点

ConoHa AI Canvasのメリット

ConoHa AI Canvasのメリットとしては以下があります。

ConoHa AI Canvasのメリット

  • ブラウザだけで本格的なAI画像生成ができる
  • 知識不要(コマンドなし)でStable Diffusionが利用できる
  • 生成枚数や機能などに制限がない
  • プロンプトの日本語入力にも対応可能 ※拡張機能のインストールで可能。
  • ハイスペックなパソコンを用意する必要がない
  • シンプルなコントロールパネル
  • 日本の企業GMOインターネットグループの運営

ブラウザだけで本格的なAI画像生成ができる

ConoHa AI Canvasは、Webブラウザ上でAI画像生成ができます。

クラウド上で利用できるので高性能なパソコンでなくても画像生成ができます。

知識不要(コマンドなし)でStable Diffusionが利用できる

Stable Diffusionは、Stability AI社が開発した画像生成AIです。

画像生成AIの中では特に利用される生成AIになります。

Stable Diffusionは、本来コマンド入力など専門知識が必要になります。

しかしConoHa AI Canvasでは、WebUI(AUTOMATIC1111)を利用することでコマンド不要、知識不要でStable Diffusionを利用することができます。

プログラミングなどの知識がなくても、視覚的な操作で画像の生成が行えるようになっています。

生成枚数や機能などに制限がない

AI画像生成サービスでは、特に無料サービスなどでは生成枚数や機能などに制限があることが多いです。

しかし、

ConoHa AI Canvasでは、生成枚数や機能などに制限がありません。

プロンプトの日本語入力にも対応可能 ※拡張機能のインストールで可能。

ConoHa AI Canvasでは、拡張機能をインストールすることでプロンプトの日本語入力も可能です。

ハイスペックなパソコンを用意する必要がない

ConoHa AI Canvasはクラウド上で利用できるので、ハイスペックなパソコンを用意する必要がなく、基本的に手元のパソコンで画像生成をすることができます。

日本の企業GMOインターネットグループの運営

AI画像生成サービスは海外のサービスが多く、利用するのはちょっと不安になる人も多いかもしれません。

しかし、ConoHa AI Canvasは日本の企業であるGMOインターネットグループの運営になります。

国産のサービスなので安心して利用することができますね。

ConoHa AI Canvasのデメリット

ConoHa AI Canvasのデメリットとしては以下があります。

  • 無料プランがない
  • 利用方法によっては料金が高額になることがある

無料プランがない

ConoHa AI Canvasには現時点(2025年3月11日時点)で無料プランがありません。

そのため無料でお試ししてみたいという方にはデメリットと言えるかもしれません。

利用方法によっては料金が高額になることがある

ConoHa AI Canvasでは、月々の基本料金の他にWebUIの利用料金がかかります。

WebUIの利用料金には各プランに月々の無料の時間枠が設けられています

なので、その範囲であればWebUIの利用料金はかかりません。

しかし、無料枠を超えた分については6.6円/分の料金が発生するので、長時間の利用によって料金が高額になる可能性はあります。

各プランのWebUIの無料枠

プラン名エントリースタンダードアドバンス
WebUI無料時間10時間50時間100時間

ConoHa AI Canvasの利用料金

ConoHa AI Canvasの利用料金は以下のようになっています。

ConoHa AI Canvasの利用料金

ConoHa AI Canvas公式サイトより画像引用。※2025年3月11日時点。

ConoHa AI Canvasの申し込み方法

ConoHa AI Canvasの申し込みの手順は以下のようになっています。

  1. 「お申込み」ボタンをクリックして必要情報を入力
  2. プランを選択
  3. アカウント情報を登録
  4. 電話・SMS認証
  5. お支払い設定
  6. ご利用開始

ConoHa AI Canvas

ConoHa AI Canvasのよくある疑問

AI画像生成が初めてなんですが

公式サイトのサポートページでは、WebUIの使用方法日本語化の設定方法などが、画像でわかりやすく説明されています。

また「初めてのAI Canvas」という、WebUIで画像を生成する方法について解説している動画が公開されているので、参考にしてみるのがおすすめです。

支払方法は何がありますか?

支払方法には以下が利用できます。

  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • PayPal
  • 銀行振込
  • コンビニ払い
  • ConoHaカード

※クレジットカードはVISA / MasterCard / JCB / American Express / Diners Clubが利用できます。

プランの変更ができますか?

プランの変更はアップ、ダウン共に可能です。

※ただし、ストレージ容量が超過している場合、プランのダウングレードはできません。

ConoHa AI Canvas

関連記事

今回の記事の関連記事になります。

気になる記事があったら読んでみてくださいね。

画像生成AIならPICSOROBAN

安心の国産サービス「ConoHa AI Canvas」で画像生成するメリット・デメリット まとめ

というわけで今回は「安心の国産サービス「ConoHa AI Canvas」で画像生成するメリット・デメリット」についてお伝えしました。

AI画像生成サービスには無料のサービスもあります。

しかし無料サービスは画像の生成枚数や機能などに制限があります。

枚数や機能の制限なしにAI画像生成を行うにはやはり有料プランがおすすめになります。

もちろん無料サービスなどでお試ししてみてというのもアリだと思います。

ConoHa AI Canvasには残念ながら無料プランはないので、他サービスでのお試しにはなりますが、もし有料プランの利用を考えているなら国産のサービスであるConoHa AI Canvasがおすすめになります。

気になった方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。

ConoHa AI Canvas

というわけで今回は以上になります。

最後までお読みいただきありがとうございました。