自動売買を始めたばかりで損切りの設定がよく分からない
という方もいるかもしれません。
損切りって本当に必要なの?という方もいるかもしれませんね。
FXの自動売買は、初心者でも簡単に取引できる魅力がありますが、損切り設定をどうするかで利益や損失に大きな差が出る、ということがあります。
というわけで今回は「FXの自動売買 【初心者向け】 損切り設定で差がつく理由」についてお伝えします。
なぜ損切りが重要なのか、損切りでどんな差が生まれるのかが知りたいという方は記事を読んでみてくださいね。
FX自動売買におすすめVPSサービス3選
FXの自動売買【初心者向け】 損切り設定で差がつく理由
FXの自動売買は、設定さえすれば機械が勝手に売買してくれるため、忙しい方や初心者の方でも気軽に始められるのが特徴です。
しかし、自動売買を安心して任せきりにしてしまうと、相場が思わぬ方向に動いたときに大きな損失を被ることがあります。
そんなときに役立つのが損切りの設定です。
損切りは、一定の損失額に達したら自動的にポジションを決済し、それ以上損失が膨らむのを防ぐしくみです。
そもそも損切りとは何なのか?
損切りとは、保有しているポジションが一定の損失に達したとき、自動的に決済することです。
これは、投資家がそれ以上損を拡大しないようにするための「安全装置」のようなものです。
たとえば、1ドル150円で買ったポジションが、予想に反して148円まで下がってしまった場合、さらなる下落を防ぐために148円で自動的に決済します。
これを損切りと呼びます。
ポイント
- これ以上損失を広げないリスク管理
- ルールを決めておけば感情に流されない
- 使いこなすことでトータルの利益を守れる
FXには専門用語が多いですが、損切りは「許容できる範囲で損失を確定させること」と覚えておくと良いでしょう。
自動売買と裁量取引の損切りの違い
自動売買と人が都度判断する裁量取引では、損切りのタイミングやきっかけが大きく違います。
裁量取引では、相場を見ながら自分で損切りの判断をします。
しかし感情が入ってしまい、損切りできない、というケースもよくあります。
一方、自動売買なら事前に損切りラインを決めておけば、設定通りに淡々と処理されます。
これにより「もう少し待てば戻るかも…」という迷いが起こりません。
下記のような違いがあります。
| 取引方法 | 損切りの判断 | 主なメリット |
|---|---|---|
| 裁量取引 | 自分で行う | 独自の判断が活かせる |
| 自動売買 | 設定通り自動 | 感情に左右されずリスク管理できる |
この仕組みをうまく使うと、初心者でも安全に取引しやすくなります。
損切りがないとどうなる?リスクを具体例で解説
損切りを入れない場合、相場が逆行したとき損失がどんどん膨らんでしまうことがあります。
たとえば、10万円の資金で1ドル150円の買いを持ち、149円→148円→147円と下がっていった場合、1円動くたびに1万円単位で損失が増えていきます。
損切り設定があれば、148円で決済して損失は2万円に抑えられます。
しかし設定していないと、資金全体を失う危険も…。
以下のような可能性があるんですね。
- 大きな相場変動で一気に資金が減る
- 取り戻そうとして余計なエントリーをしてしまう
- 長期的に見ると生存率が低下する
初心者こそ、損切り設定を必ず行いましょう。
損切りラインの決め方とポイント
損切りは「どこまでなら損してもよいか」を、あらかじめ自分で決めておくことが基本です。
具体的には、各トレードの損失が資金の2%から5%以内になるよう設定するのが一般的です。
損切り設定の基準
- 自分の資金量に合わせて決める
- 1回のトレードにおけるリスクを小さくする
- 直近の高値・安値、サポート・レジスタンスラインも目安にする
無理のない範囲で損切り設定すると、相場の変動に一喜一憂せず淡々と取引できるようになります。
損切りで差がつく3つの理由
損切りを適切に設定できた人と、そうでない人ではなぜ差がつくのでしょうか。大きく分けて3つの理由があります。
- 損失管理による生存率の向上
- 感情に流されない取引の継続ができる
- トレードの質が安定し資金が増えやすい
損切りを習慣づければ、一時的な損失から深刻なダメージを避けられます。これは利益を生み出す第一歩と言えるでしょう。
自動売買におすすめの損切り設定の方法
初心者の方でも実践できる、自動売買におすすめの損切り設定方法について紹介します。
具体的なステップやポイントをおさえれば、リスクをコントロールしながら着実に運用できます。
固定値で損切りラインを設定する方法
一つ目の方法は、あらかじめpips(ピップス/値幅の単位)で一定の値幅を決めて損切りする方法です。たとえば「10pips逆行したら損切り」といったイメージです。
この方法のメリット
- 設定がシンプルで分かりやすい
- 同じロジックで統一しやすい
- 初心者にも迷いが生じにくい
デメリットとして、相場状況によっては小さな値動きで何度も損切りされてしまう場合もあるので、pips幅の設定は余裕をもって考えることも必要です。
資金管理と連動した損切り設定
損切りは資金管理とセットで考えるべきです。
具体的には、1回の損切り金額が総資金の2%~5%以内に収まるように設定するのが一般的です。
例)10万円の資金で1回2000円(2%)の損切りになるように設定
ポイント
- 大金を一度に失わずリスク分散できる
- 細かな損切りで大きな損失を防げる
- ロット数(取引量)と損切り幅を調整することが重要
資金と損切りの関係を表にすると下記の通りです。
| 資金 | 1回の損切り額(2%) | 1回の損切り額(5%) |
|---|---|---|
| 5万円 | 1,000円 | 2,500円 |
| 10万円 | 2,000円 | 5,000円 |
自動売買システムでの損切り実装例
多くの自動売買システム(EAやストラテジー)では、損切りの設定項目が最初から用意されています。
具体的な実装例は以下の通りです。
- エントリー時に排他的なストップロス(損切り幅)を指定
- 利益確定(テイクプロフィット)とセットでルール化
- 複数の条件(例:トレイリングストップ)との組み合わせも可能
各システムごとに若干の違いはありますが、「損切り設定」の項目がある場合は必ず入力し、設定値を保存しましょう。
これだけでリスクの大半をコントロールできます。
損切りが上手な人の特徴と習慣を学ぼう
どんな人が損切りが上手なのでしょうか。初心者の方が見習えるポイントや、今日からできる習慣をご紹介します。
決めたルールは必ず守る
損切りがうまい人は、どんな状況でも「自分で決めたルール」を徹底的に守ります。
相場が予想外の動きをしても、感情に流されることはありません。
- 1回決めたルールに迷いがない
- 勝っても負けても淡々とトレードを続ける
- 過去の失敗もルール変更の材料にする
コツコツとルールを守ることで、長く相場に残りやすくなります。
記録をつけて常に振り返る
取引のたびに「なぜ損切りになったのか」「損切り後相場はどう動いたか」などを振り返り、メモやトレードノートに記録します。
- 理由の分析で次の損切り精度が向上
- 同じ失敗を繰り返しにくくなる
- 損切り設定の最適化につながる
習慣づけることで、より自分に合う損切り設定を見つけやすくなります。
焦らず、少しずつ経験を積む
どんなに上手な人も最初は損切りのタイミングや幅に迷います。
損切りがうまくなればトータルでプラスを目指せるので、短期間で大きな成果を求めず、コツコツと続けることが大切です。
- 最初は小さな金額で練習
- システムを信じて本番に挑戦する
- 失敗も次の改善材料と考える
焦らず経験を重ねることで、損切りも上手になっていきます。
初心者が安心して使えるFX自動売買におすすめのVPSサービス
FX自動売買におすすめVPSサービス3選
参考記事
上記のVPSサービスは無料お試し期間もあるので、無料で試してみるのもおすすめです。
各社の無料お試し期間
- シンクラウドデスクトップ for FX 初回14日間
- ABLENET VPS 最大10日間
- ウィンサーバー 14日間
関連記事
今回の記事の関連記事になります。
気になる記事があったら読んでみてくださいね。
- パソコンにインストールしたMT4でFX自動売買をする方法
- FXの自動売買にはなぜ専用VPSが必要なのか。自宅パソコンではダメなの?
- シンクラウドデスクトップとお名前ドットコムデスクトップクラウド FX自動売買でどちらを選ぶのがいい?
- 【FX専用】シンクラウドデスクトップのメリット・デメリットとその口コミ・評判
- 【お名前ドットコムデスクトップクラウド】 FX自動売買に一押しのVPSのメリット・デメリット
- 「ABLENET VPS」と「お名前ドットコムデスクトップクラウド」を比較 FXの自動売買ならどちらがいい?
- FXの自動売買におすすめ!気になる【ABLENET(エイブルネット) VPS】の口コミ・評判は?
- Windows Serverを使わずに安い料金でFX自動売買をする方法
- Windowsより安い!Linux環境でMT4を動かせるVPSサービス3選
- 【徹底比較】Windows Serverが使えるおすすめVPSサービス10選!
FXの自動売買【初心者向け】 損切りで差がつく理由 まとめ
というわけで今回は「FXの自動売買 【初心者向け】 損切りで差がつく理由」についてお伝えしました。
自動売買は放置してもOKなイメージがありますが、リスクを最小限にしつつ利益のチャンスを残すために、損切りを正しく設定することは大事になります。
損切りで差がつく理由は
- 感情に流されないリスク管理
- 大きな損失を防げる
- トータルの資金を守りつつ着実に成長できる
ことにあります。
初心者の方こそ、損切りを上手に使って長く相場に生き残ることが大切です。自分に合った損切り設定を見つけ、ルールを守りながら賢く自動売買を活用しましょう。
FX自動売買におすすめVPSサービス3選
というわけで、今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。

