ドメイン取得サービスの中でも、低価格のサービスを方針に掲げているバリュードメインをご存じでしょうか?
今回は「バリュードメイン 料金格安!優良中古ドメインも取得可能!」についてお伝えします。
バリュードメインの提供するレンタルサーバーもかなり低価格の料金設定になっているので、あわせて参考にしてみてくださいね。
※この記事は約6分で読めます。
バリュードメインとは

バリュードメインは、DMOデジロック株式会社が運営するドメインサービスです。
2022年8月で20周年ということなので、かなり長い運用実績がありますね。
ドメイン登録件数:600万件
サーバー契約件数:48万件
※2022年12月
となっており、ドメインだけでなくレンタルサーバーも運営しています(バリューサーバー)。
バリュードメイン
バリュードメインの特徴
バリュードメインの特徴としては、以下のことが挙げられます。
- バリュードメインはリセラー
- バリュードメインはJPドメインのレジストラ
- 料金が格安
- ドメインの種類が570種類以上と豊富
- WHOIS情報公開代行サービスが無料
バリュードメインはリセラー
バリュードメインはリセラーです。
リセラーとは、ユーザーとレジストラを仲介する仲介業者です。
バリュードメインはリセラーということで、GMO、eNom、Centralnic ResellereySystemsの3つのレジストラと契約しています。
バリュードメインはJPドメインのレジストラ
バリュードメインは、JPドメインについてはレジストラになっています。
JPドメインのレジストリであるJPRSと契約をしているので、JPドメイン指定事業者としてレジストリのデータベースに直接問い合わせることができます。
レジストラは、ドメインの販売価格やオプションを自由に決めることができるため、ユーザーのニーズに合ったサービスを提供することが可能です。
料金が格安
サービスの低価格での提供というのがバリュードメインのサービス方針ということで、この方針はサービス開始当時からのこだわりの一つということになっています。
2022年12月現在のドメイン取得(登録)料金、更新料金は
.com | .net | .jp | .tokyo | .shop | .org | .info | .biz | |
登録料金 | ¥0~ | ¥0~ | ¥2035 | ¥90 | ¥250 | ¥1300 | ¥370 | ¥200 |
更新料金 | ¥1287 | ¥1507 | ¥3124 | ¥1628 | ¥4378 | ¥1507 | ¥1628 | ¥1628~ |
となっています。
※上記は「【今ならタダ!】.com/.netドメインの初期費用が¥0」が適用された料金になっています。詳しくは公式サイトをご確認ください。
ドメインの種類が570種類以上と豊富
バリュードメインは、ドメインの種類も豊富です。
公式サイトによると、バリュードメインは570種類以上のドメインを取り扱っています。
WHOIS情報公開代行サービスが無料
ドメイン取得サービスでは一般的なサービスですが、WHOIS情報公開代行サービスが無料になっています。
ドメインを取得すると、ネット上にドメインの所有者の情報が公開されます。この情報の公開を代行するのがWHOIS情報公開代行サービスになります。ドメイン取得者は、このサービスで個人情報などがネット上に公開されずにすみます。

バリュードメインのレンタルサーバー
バリュードメインでは、一つのアカウントでドメインとサーバーの管理を行うことが可能です。
バリュードメインでは、以下の3つのレンタルサーバーサービスを提供しています。
- コアサーバー
- バリューサーバー
- XREA(エクスリア)
コアサーバー:個人・法人向け。WordPressに最適化し高速化。
個人法人向けのサーバー。WordPressに最適化していて、LiteSpeed搭載で高速処理を追及しています。
月額220円からという低価格で利用することができます。
SSL証明書などセキュリティにも対応しています。サーバーの設置場所も選べるようですね。
サポートもライブチャット対応ということで緊急時にも対応しています。
バリューサーバー:初心者向けのレンタルサーバー。
月額146円から利用できるということで、こちらもかなり低価格の料金設定になっています。
初心者向けでレンタルサーバーが初めてという人でも安心して利用できるようにいろいろ配慮されています。
●コントロールパネルがシンプル
初心者の方でも簡単に設定ができるようにコントロールパネルがシンプルで使いやすくなっています。
●月額146円からと料金が安い
月額146円から利用できるので、初心者でも手軽に始められますね。
●10日間の無料お試し期間がある
格安の料金設定ということで、スペックや使い心地に不安を感じる人もいるかもしれませんが、10日間の無料お試し期間があるので使用感を試してみることができます。
XREA(エクスリア):無料なので気軽にサイト運営ができる。
XREA(エクスリア)のレンタルサーバーは、無料プランから利用することが可能です。
XREAのプランは
- XREA Free
- XREA Plus
の二つがあります。
有料のXREA Plusでも月額210円と低価格です。
WordPressが使用可能、独自ドメインでのサイト運営、SSL、CGI利用などいろいろなことができます。
※広告を外すには有料プランにする必要があります。
バリュードメインでドメインオークション
バリュードメインにはJPドメインのオークションサービスがあります。
人気のドメインがオークションで入札が可能です。
- ドメインレーティング
- 被リンク数
- 被ドメイン数
- 年齢
などの指標で中古のJPドメインが評価されていて、気に入ったものがあれば入札に参加することができます。
最高額の入札者が落札となります。人気のドメインは価格も高めですが、SEOにも大きな効果が期待できる中古ドメインを狙ってみるのもアリかもしれませんね。
バリュードメイン
バリュードメインでプレミアムドメイン
上位機関にてプレミアムドメインとして指定された優良文字列ドメインです。
バリュードメイン公式サイト よくある質問 Qプレミアムドメインとは何ですか?より引用
文字数が少なく覚えやすい、商品・サービス等を表現しやすいという点で、一般的なドメインに比べて高い価値が付けられているドメインです。
通常のドメインよりも価値が高いと認定されているドメインということで、かなり高額なドメインになります。
まさかの億越えドメインなどもあって、まさにプレミアムといった感じです。
ドメインによっては数万円のものもあるので、必ずしも手の届かないものではありませんが、確実に取得できるというわけではないそうです。
↓億越えドメインを見てみる↓
バリュードメイン
独自ドメインのメリット
独自ドメインを取得することのメリットは何があるのか疑問を持っている人もいるかもしれませんね。
独自ドメインのメリットは以下のようなものがあります。
ブログの信頼性が上がる
独自ドメインで運営するブログは、例えば無料ブログに比べて信頼性が高くなります。
また、SSLによってデータの暗号化が可能なため、データの流出、漏洩を防止できるなどセキュリティ性も向上します。
企業サイトなど高い信頼性が必要なサイトの運営では、独自ドメインの取得が不可欠ともいえます。
無料ブログのようにブログが消える心配がない
独自ドメインで運営するブログは、無料ブログのようにサービスが終了して消えてしまう、ということがありません。
ドメインを所有している限り、ずっと安心して使い続けることができます
検索エンジンの評価が上がる
独自ドメインは、検索エンジンにおいても信頼性が高いと評価されるため、SEOの効果も見込めます。
無料ドメインに比べても上位表示が狙いやすいといえます。
認知が広がりやすい
独自ドメインは、その文字列を自由に決めることができるので、ブランド化しやすく認知も広げやすいといえます。
無料ブログなどのドメインは長くなることが多いので、覚えづらく内容もわかりづらいですが、独自ドメインでは、ブログの内容に合わせた文字列にすることも可能です。
文字列をブランド名にすることで、そのブランドのサイトということが一目でわかるので認知が広がりやすいというわけです。
独自ドメインのデメリット
独自ドメインのデメリットは以下のようなものです。
費用がかかる
独自ドメインの取得や維持には費用がかかります。
ただ、レンタルサーバーによっては無料で取得、維持ができるところもあるので、そういったサーバーを選ぶのがおすすめです。
通常は、取得と更新時に費用がかかります。
ドメインの管理が必要
独自ドメインは管理が必要になります。
ドメインの管理とは、登録情報の確認や契約の更新などです。
登録情報が変わった場合は情報を変更するなどの管理が必要になります。
ドメイン登録者の情報を公開する必要がある
ドメインの所有者は登録情報の公開が義務になっています。
公開情報は個人情報も含まれるので、企業など公開に問題がない場合以外は、公開情報(Whois情報)の公開代行サービスを利用するのが一般的です。
多くのドメインサービスでは、無料でWhois情報公開代行が利用できます。
バリュードメイン以外のドメイン取得サービス
バリュードメイン以外のドメインサービスの関連記事です。参考にしていただければ幸いです。
バリュードメイン 料金格安!優良中古ドメインも取得可能!まとめ
というわけで今回は「バリュードメイン 料金格安!優良中古ドメインも取得可能!」についてお伝えしました。
バリュードメインは、
- バリュードメインはリセラーバリュードメインはJPドメインのレジストラ
- 料金が格安
- ドメインの種類が570種類以上と豊富
- WHOIS情報公開代行サービスが無料
といったところが特徴になっています。
運用実績、料金、ドメインの種類の豊富さにおいて、とても優良といえます。
また提供しているレンタルサーバーもかなりコスパのいいサービスになっているので、こちらもあわせて検討する価値はありそうです。
以上、参考にしていただければ幸いです。
バリュードメイン