※【この記事にはプロモーションが含まれています】

無料ブログからWordPressに移行する方法

★ご訪問ありがとうございます!
WordPress

無料ブログからWordPressブログに引越ししたい

と考えている人もいるかもしれませんね。

そんな方に今回は「無料ブログからWordPressに移行する方法」についてお伝えします。

無料ブログからWordPressブログに移行(引越し)を考えている方や気になっている方は記事を読んでみてくださいね。

※この記事は約11分で読めます。

※正しい情報の掲載に努めておりますが、記事内容の正確性を保証するものではありません。また情報が古くなっている可能性があることもご承知おきくださいますようよろしくお願い申し上げます。

無料ブログからWordPressに移行するメリット

無料ブログからWordPressブログに移行するメリットは色々あります。

  • 独自ドメインでの運営ができる
  • ブログの信頼性が上がる
  • ブログを自由にデザインできる
  • カスタマイズ性(自由度)が高くなる
  • 広告を掲載(収益化)ができる
  • SEOに有利

などが主なメリットになります。

無料ブログに比べると、格段に自由度(カスタマイズ性)は上がりますし、信頼性も高くなり、なにより収益化しやすいということが大きなメリットになります。

無料ブログからWordPressに移行するデメリット

無料ブログからWordPressに移行するデメリットとしては

  • ブログの引越し作業や設定などが少し難しい
  • 無料ブログの評価を引き継げない
  • アクセス数に一時的な影響がある

といったことがあります。

そもそもブログの引越し(移行)自体に手間がかかる、というのが大きなデメリットになりますね。

特にブログの記事数が多いとそれだけ移行(引越し)作業も大変になります。

無料ブログによって移行の手順や方法が違うということも、面倒なところです。

移行(引越し)することのデメリットとしては、やはり移行前のサイトの評価を引き継げない、ということが挙げられます。※ただしアクセスをリダイレクトすることは可能です。リダイレクトとは、移行前のブログのアクセスを移行後のブログに転送することです。

なかなか面倒そうですが、これらのデメリットは一時的なものなので、長期的に考えればWordPressの方がメリットは大きいといえます。

デメリットは一時的なもの。長期的にはWordPressの方がメリットが大きい

無料ブログからWordPressブログに移行(引越し)する手順

  1. 【引越し前】WordPressに必要なものを用意する
  2. WordPressブログを開設する
  3. WordPressの設定をする  ※移行に備えた設定
  4. 無料ブログからWordPressでデータの移行(引越し)
  5. 無料ブログのリダイレクトの設定
  6. リダイレクトの設定ができない場合 インデックスの削除※コピーコンテンツのペナルティを避けるため
  7. 完了

【引越し前】WordPressブログに必要なものを準備する

まず、移行先になるWordPressブログを開設する必要があります。

WordPress開設に必要なもの

レンタルサーバー:ブログのデータの置き場所となるサーバー

独自ドメイン:ブログのURLになる独自ドメイン

WordPressテーマ:ブログのデザインや機能を簡単に設定できるテンプレートのようなもの

WordPressブログを開設するには、レンタルサーバーと独自ドメインを用意する必要があります。

独自ドメインは、レンタルサーバーを申し込むときに一緒に取得することが可能なので、まずレンタルサーバーを決めます。

レンタルサーバーは

あたりがおすすめですが、もし迷ったらエックスサーバーかConoHaWINGにしておけば間違いないです。

※上記5つはどれもおすすめなので、きちんと選びたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

申し込みは各サイトの手順に沿って行けば簡単にできます。

上記のレンタルサーバーはWordPress簡単インストール機能があるので、WordPressを簡単にインストールできます。

申し込む際に独自ドメインを決めます。※カラフルボックスは独自ドメインが基本別途になるので注意(キャンペーンなどによっては無料になることもあるので公式サイトを要確認です)

独自ドメインの決め方は以下を参考にしてみてください。

尚、WordPressテーマは、WordPressをインストールした後にインストールします。

WordPressブログを開設する

●WordPressブログを開設する手順

WordPressブログの開設の手順は以下のようになります。

  1. レンタルサーバーを借りる
  2. ドメインを取得する
  3. WordPressをインストールする
  4. WrodPressを設定する
  5. WordPressブログ開設

詳しくは以下の記事を参考にしてみてくださいね。

WordPressの設定をする  ※移行に備えた設定

WordPressの移行に備えた設定をしておきます。

具体的には以下の2つです。

  • パーマリンク設定
  • 表示設定

●パーマリンク設定

パーマリンク設定はデフォルトでは「日付(投稿日)と記事タイトル」になっているので、「投稿名」に変更しておきます。※「カスタム構造」を選択して横の白枠に「/%postname%」と入力しても同じ設定になります。

設定方法は【初心者】WordPressをインストールした後にすること① 【WordPressの基本設定】を参考にしてみてくださいね。

パーマリンクは途中で変更すると、各記事のURLが全て変わってしまいます。すると、大量のリンク切れが発生してしまうので注意しましょう。

●表示設定

これは、移行が完了するまで記事をインデックスさせないようにするための設定です。

無料ブログ(移行前のブログ)の記事が残ったままで、新しいブログ(WordPressブログ)の記事をインデックスすると、同じ内容の記事が2つ存在することになり、コピーコンテンツと判断されてしまう可能性があるからです。

コピーコンテンツと判断されると、ペナルティ(検索に表示されない)を受ける可能性があります。

なのでWordPressの表示設定で「検索エンジンがサイトをインデックスしない」ようにしておきます。

設定方法

  1. WordPressの管理画面で「設定」→「表示設定」をクリック
  2. 検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェックを入れる
  3. 「変更の保存」をクリック

ここまでで移行先のWordPressブログの設定は完了です。

無料ブログからWordPressでデータの移行(引越し)

無料ブログからWordPressブログへデータを移行していきます。

データ移行は以下のような手順になります。

  • 無料ブログからデータをエクスポートする
  • WordPressへデータをインポートする
  • 無料ブログから画像をダウンロードする
  • WordPressに画像をアップロードする
  • 移行後のWordPressブログ内の記事の画像をアップロードした画像と差し替える。
  • 内部リングを張り替える
エクスポート/インポートとは

エクスポート:MT(Movable Type)形式でブログのデータ(記事、コメント、トラックバックなど)を書き出すこと。

インポート:エクスポートしたデータをWordPressに取り込むこと。

※画像はエクスポートの対象になりません。

そのまんま、無料ブログからデータを出してWordPressに入れるということですね。

画像はエクスポートされないのでダウンロードしてWordPressにアップロードします。※移行後の記事内の画像はアップロードした画像と張り替える必要があります。また内部リンクも張り替える必要があります。

多くの無料ブログには「エクスポート機能」があるんですが、中にはない無料ブログもあります。

●エクスポート機能がある無料ブログ

  • FC2ブログ
  • はてなブログ
  • シーサーブログ
  • livedoorブログ
  • 忍者ブログ

●エクスポート機能がない無料ブログ

  • Amebaブログ
  • 楽天ブログ

●エクスポートのやり方

エクスポート機能がある無料ブログなら、ブログのデータを簡単にエクスポートできます。

例えば、シーサーブログの場