従量課金(時間課金)で利用できるVPSサービスってどこがある?
という方もいるかもしれません。
月々のVPSの利用がそれほど多くない場合やスポット利用のときなどは、定額の料金だと割高になってしまう可能性があります。
そうしたときに従量課金であれば使った分だけの課金になるので、かなり利用料金が抑えられるということがあります。
というわけで今回は「従量課金で利用できるVPSサービス3社を比較」についてお伝えします。
従量課金で利用できるVPSサービスってどこがある?という方は記事を読んでみてくださいね。
●従量課金を採用しているVPSサービス
※この記事は約10分で読めます。
従量課金(時間課金)とは
従量課金(時間課金)とは
毎月VPSを利用した分だけ料金が発生する料金体系
のことです。
料金はVPSを利用した分しか発生しないので、
- VPSの毎月の使用量がそれほど多くない場合
- VPSをスポットで利用したい場合
などでは月々の利用料金を抑えられる可能性があります。
従量課金(時間課金)のVPSサービス3社
従量課金(時間課金)方式を採用している主なVPSサービスには以下があります。
- ConoHa VPS
- KAGOYA VPS
- WebARENA Indigo
●従量課金(時間課金)のVPSサービス比較表
ConoHa VPS | KAGOYA VPS | WebARENA Indigo (Linuxの場合) | |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
最低利用期間 | なし | なし | なし |
料金 (月額上限) | 1円/時~107円/時 (751円/月~59290円/月) | 20円/日~943円/日 (550円/月~26400円/月)※大容量プランあり | 0.52円/時~24.21円/時 (319円/月~15400円/月) |
メモリ | 512MB~64GB | 1GB~32GB | 768MB~32GB |
CPU | 1コア~24コア | 1コア~12コア | 1コア~8コア |
SSD | 30GB~100GB | 25GB~200GB | 20GB~640GB |
備考 | Windows Serverプランあり | Windows Serverプランあり | Windows Serverプランあり |
ConoHa VPS
ConoHa VPSはレンタルサーバーのConoHa WINGなどを運営するGMOインターネット株式会社の運営になります。
特徴としては
・すぐに始められる(始めやすい)
・コントロールパネルが使いやすい
・用途に合わせたテンプレート
・VPS初心者のためのコンテンツがある
などがあります。
ConoHa VPSの料金・スペック
ConoHa VPSの料金体系には
- 時間課金
- まとめトク
の2つがあります。※2024年4月11日時点
スポット利用者向けの時間課金タイプでは、1時間単位の課金になっているので、コストを最小限に抑えることが可能です。
月額の上限も決まっているので、1か月の利用で月額料金(上限)を超えて請求が発生することはありません。
●時間課金
ConoHa VPS | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
最低利用期間 | なし |
料金 (月額上限) | 1円/時~107円/時 (751円/月~59290円/月) |
メモリ | 512MB~64GB |
CPU | 1コア~24コア |
SSD | 30GB~100GB |
備考 | Windows Serverプランあり |
●まとめトク
ConoHa VPS | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
料金 | 296円/月~22795円/月 |
メモリ | 512MB~64GB |
CPU | 1コア~24コア |
SSD | 30GB~100GB |
備考 | Windows Serverプランあり |
長期の利用においては長期利用割引サービスである「まとめトク」の方がお得にVPSを利用できます。
ConoHa VPSではWindows Serverに特化した「ConoHa VPS for Windows Server」もあります。
KAGOYA VPS
KAGOYA VPSは老舗レンタルサーバーサービスのカゴヤ・ジャパン株式会社の運営になります。
KAGOYA VPSの特徴としては
- 老舗レンタルサーバーサービス「カゴヤ・ジャパン」の運営
- OSの種類やバージョンが豊富
- 1日単位でVPSが利用できる
ということがあります。
●KAGOYA VPSの料金・スペック
KAGOYA VPSの料金は以下のようになっています。
KAGOYA VPS | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
最低利用期間 | なし |
料金 (月額上限) | 20円/日~943円/日 (550円/月~26400円/月)※大容量プランあり |
メモリ | 1GB~32GB |
CPU | 1コア~12コア |
SSD | 25GB~200GB |
備考 | Windows Serverプランあり |
料金プランは上記のスタンダード料金の他に
大容量プラン
があります。
こちらは動画コンテンツなどの大容量データを扱いたい方におすすめのプランになります。
KAGOYA VPSにもWindows Serverのサービスがあります。
WebARENA Indigo
WebARENA IndigoはNTTPCコミュニケーションズが提供するVPSサービスになります。
NTTPCは、NTTコミュニケーションズの子会社で、ネットワーク総合企業になります。1985年にパソコン通信を取り扱う企業としてスタートして以来、先進的なサービスを提供し続けています。
WebARENA Indigoの特徴としては
- 料金が安い 国内最安値 ※2022年10月13日時点 NTTPC調べ
- NTTPCの国内データセンターで運営
- OSが豊富
- KUSANAGIテンプレートを提供
ということがあります。
WebARENA Indigoの料金・スペック
WebARENA Indigoの料金・スペックは以下のようになっています。
WebARENA Indigo (Linuxの場合) | |
---|---|
初期費用 | 無料 |
最低利用期間 | なし |
料金 (月額上限) | 0.52円/時~24.21円/時 (319円/月~15400円/月) |
メモリ | 768MB~32GB |
CPU | 1コア~8コア |
SSD | 20GB~640GB |
備考 | Windows Serverプランあり |
WebARENA IndigoにもWindows Serverのプランがあります。
●従量課金(時間課金)のVPSサービス比較表
ConoHa VPS | KAGOYA VPS | WebARENA Indigo (Linuxの場合) | |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
最低利用期間 | なし | なし | なし |
料金 (月額上限) | 1円/時~107円/時 (751円/月~59290円/月) | 20円/日~943円/日 (550円/月~26400円/月)※大容量プランあり | 0.52円/時~24.21円/時 (319円/月~15400円/月) |
メモリ | 512MB~64GB | 1GB~32GB | 768MB~32GB |
CPU | 1コア~24コア | 1コア~12コア | 1コア~8コア |
SSD | 30GB~100GB | 25GB~200GB | 20GB~640GB |
備考 | Windows Serverプランあり | Windows Serverプランあり | Windows Serverプランあり |
定額課金と従量課金(時間課金)どちらがいい?
VPSをどのように利用したいかで定額課金がいいか従量課金(時間課金)がいいかが変わってきます。
従量課金は
- VPSをスポットで利用したい
- 月の利用量がそれほど多くない
という方に向いているとされています。
一方の定額課金は、長期でVPSを利用したい場合に割引でお得になることが多いですね。
例えば、
ConoHa VPSの場合、1か月以上利用する場合は長期割引サービスである「まとめトク」の方がお得になっています。
今回の3つのVPSは従量課金であっても月額の上限は決まっているので月額料金が上限をこえることはありません。
用途別おすすめVPS
用途別のおすすめVPSサービスになります。
●WordPress用高速Webサーバー
WordPress(ワードプレス)を高速で動かしたいという方は、WordPressの高速実行環境「KUSANAGI」がおすすめです。
ConoHa VPSなら、プライム・ストラテジー社公式認定のKUSANAGIかんたん管理ツール「KUSANAGI manager」が用意されているのでコマンド操作が不要でKUSANAGIの設定が行えます。
●Minecraft用のマルチサーバー
Minecraft(ゲーム)用のマルチサーバーにおすすめなVPSサービスは
- Xserver for GAME
- ConoHa for GAME
になります。
●Xserver for GAME
人気オンラインゲームのMinecraft用にマルチサーバーを構築したいという方は、Mincraft用のマルチサーバーが構築できるアプリイメージが用意されているXserver for GAMEがおすすめです。
エックスサーバーVPSではMinecraft以外にも以下のゲーム用マルチサーバーが構築できるイメージが用意されています。
- ARK
- Assetto Corsa
- CS:GO
- Factorio
- Project Zomboid
- Rust
- Term Fortress 2
- Terraria