A8ネットの成果発生レポートに、インプレッションが「0」なのにクリック数がカウントされてるということがありませんか?
広告が表示されていないのにクリックがされてる??
おかしいですよね。
今回は、この現象の原因についてお伝えします。
気になっている方は記事を読んでいてくださいね。
A8.net
※この記事は約3分で読めます。
インプレッション「0」なのにクリック数が「1」

A8ネットで、レポート画面をみていると時々おかしなことがあるのに気が付きます。
あるプログラムのレポートで、
インプレッション:0 クリック数:1
というのがあるんですね。
何がおかしいか分かりますか?
ちなみに一応ですが、
インプレッションとは、広告が表示された回数を意味します。
クリック数とは、その広告がクリックされた回数のことです。
なので、
インプレッション:0 クリック数:1
とは、広告が表示されていないのに、クリックがされている、というおかしなことになるんですね。
個人的にも前々から気になっていて、もしかしたらプログラム詳細ページの「広告主サイト」をクリックすると、クリック数にカウントされるのかな、などと漠然と思っていました。
原因1)広告コードの一部が抜けている
この現象の原因として考えられるのは、
広告素材に付属している
<img border=”0″ width=”1″ height=”1″ src=”http://○○” alt=””>
の部分のコードが抜けていると、インプレッションをカウントできない、ということです。
確かにこの1ピクセルx1ピクセルのタグはどんな意味があるのか気になっていました。
どういう理由でこのコードが抜けるのかがはっきりしませんが、おそらく記事作成時に、広告を移動やコピーなどしたときに抜ける可能性はあるかな、と思います。
あるいは、バナーの横の1ピクセルx1ピクセルの部分を何らかの理由で消してしまうと、このコードが消えてしまう可能性もありそうです。
A8ネットのヘルプの「広告の掲載について」の以下のQ&Aが参考になります。
原因2)キャッシュ機能による広告表示はカウントされない
これはユーザー側の問題になりますが、キャッシュ機能を使って広告を表示した場合は、インプレッションにカウントされないということです。
キャッシュ機能とは、ブラウザが一度表示したページのデータを一時的に保存する機能のことです。再びページを訪問したときに、保存しておいたデータを参照するので、ネット上のデータを読み込むより早く表示できます。
原因3)広告が表示されるまえにページを移動した
広告が完全に表示される前にページを移動した場合にも、インプレッションがカウントされない場合があるようです。
上記のような原因でインプレッションがカウントされなかった場合に、クリック数のみカウントされるというような現象が起こる可能性があるということです。
ただ、動作としては正常なので、不具合が発生しているというわけではないようです。
ちなみに、
インプレッション:「0」 クリック数:「2」
というプログラムがあったので、掲載しているコードを確認してみましたが、コード自体には抜けはありませんでした。
おそらくはキャッシュ機能によることが原因かな、予想されます。
またまたちなみになんですが、プログラムの詳細ページの「広告主サイト」のリンクはクリックしてもカウントはされないそうです。
このリンクはあくまでも会員が広告主を確認するためのリンクとのことです。
関連ページ紹介
- 【楽しくやろう】ブログの更新頻度はどれくらいが最適か
- 商品やサービスにデメリットや悪い評判があるときはどうするか
- ブログ継続の大きな壁【やる気が出ない】をぶっ壊せ!
- 「Googleが掲げる10の事実」をブログ運営に生かせるように解釈してみる
- 【商品が売れない】広告がクリックすらされない記事を改善する考え方
- ブログ訪問者の滞在時間を長くする7つの方法


インプレッション「0」なのにクリック数が「1」ってどういうこと? まとめ
というわけで、今回は「インプレッション「0」なのにクリック数が「1」ってどういうこと?」についてお伝えしました。
広告が表示されていないのにクリックがされているっておかしいなあ、と思っている人もなぜこういった現象が起こるのかお分かりになったと思います。
個人的にも前から気になっていたことだったのでスッキリしました。
では、最後までお読みいただきありがとうございました。
