仮想デスクトップの用途は?
という方もいるかもしれません。
今回は、VPSについてのよくある疑問についてまとめてみました。
目次からVPSについての疑問があったら読んでみてください。
さらに詳しく知りたい方はリンク先のページも読んでみてくださいね。
●仮想デスクトップの用途は?どんな時に利用する?
- FX自動売買などで24時間Windowsを稼働させたいとき
- アプリケーションの開発でWindows環境を使いたいとき
- テレワークなどで、場所や時間を選ばずにWindowsが使いたいとき
仮想デスクトップってなに?
仮想デスクトップとは、
サーバー上にデスクトップを作成し、遠隔でどの端末(パソコン、スマートフォンなど)からでもそのデスクトップを操作できるようにする機能
のことです。
簡単に言うと
離れたところにあるパソコンからサーバー(コンピュータ)を操作できる機能
ということになります。
なので、
仮想デスクトップサービスというと、
離れたところにあるパソコンからサーバーを操作できるサービス
のことになります。
仮想デスクトップとリモートデスクトップの違いは?
仮想デスクトップとリモートデスクトップの違いは
- 仮想デスクトップ(VDI):仮想OSを各個別ユーザーに割り当てる
- リモートデスクトップ(RDS):一つのOSを複数のユーザーで共有する
ということになります。
仮想デスクトップは、ユーザーそれぞれに専用のパソコンが用意されているようなイメージになります。
●詳しくは以下の記事で解説しています。
仮想デスクトップとリモートデスクトップの違いは?テレワークではどちらを選んだらいい?
仮想デスクトップサービスの用途は?
仮想デスクトップサービスは、
離れたところにあるパソコンからサーバーを操作できるサービス
のことになります。
仮想デスクトップサービスの一つであるXserver クラウドpcでは、以下のような用途におすすめされています。
XserverクラウドPC公式サイトより引用
- FXの自動売買など24時間PCを稼働させたい
- アプリケーション開発でWindowsの開発環境を使いたい
- 場所やデバイスを選ばないテレワーク用のPCが欲しい
「RDSライセンス」とは? どんな時に必要になる?
RDSライセンスとは、
自分のパソコンからWindows Serverにリモート接続する際に必要になるライセンス
のことです。
※ここでいうリモート接続(リモートデスクトップサービス)は、端末(自分のパソコンなど)からサーバーのデスクトップへネットワークを通じてアクセスして操作をすること、になります。
RDSライセンスが必要になる場合は、
- リモートワークなどで自宅から会社のサーバーへアクセスして作業する
- FXの自動売買でMT4をインストールしたVPSへアクセスして操作する
などが挙げられます。
各VPSサービスのRDSライセンスの料金は?
主なVPSサービスのRDSライセンスの料金は以下のようになっています。
VPSサービス | RDSライセンスの月額料金 | 公式サイト |
---|---|---|
KAGOYA CLOUD VPS | 1155円 | KAGOYAのVPS |
ABLENET VPS | 1250円 | WindowsServer VPS【ABLENET】 |
お名前ドットコムデスクトップクラウド | 無料(サーバー料金に含まれている) | お名前.com デスクトップクラウド |
Xserver for Windows Server | 990円 | Xserver VPS for Windows Server |
ConoHa VPS | 770円 | ConoHa VPS |
RDSライセンスが無料(0円)のVPSサービスは?
Windows Server のVPSの中にはリモートデスクトップ(RDS) SALが0円のサービスもあります。
以下のVPSサービスはRDS SALが0円(サーバー料金に含まれている)になっています。
基本的に、リモートデスクトップ接続が前提となっているVPSサービスは
RDSライセンス料が無料
になっています。
Xserver(エックスサーバー)の仮想デスクトップサービスは?
国内最大手のレンタルサーバーXserver(エックスサーバー)が提供する仮想デスクトップサービスとして
Xserver クラウドPC
というサービスがあります。
Xserver クラウドPCでクラウド上に自分専用のPC(Windows)を作成しておけば、ネット環境さえあればどこからでも自分のWindowsにアクセスできます。
使い方はそれぞれですが、カフェなど外出先から自分のWindowsにアクセスできたらビジネスなどでもかなり便利といえます。
テレワークなどで自宅のパソコンと会社のパソコンを分けたいという方にもおすすめのサービスになります。
Xserver クラウドPCについては以下の記事で詳しく解説しています。
仮想デスクトップサービスって?【Xserver(エックスサーバー)クラウドPC】で外出先からWindowsにアクセス!
スマホからVPSにリモート接続することは可能?
スマホからVPSにリモート接続することも可能です。
詳しくは以下の記事で解説しています。
VPS関連記事
VPSについての関連記事になります。
気になる記事があったら読んでみてくださいね。
- 「ConoHa for Windows Server」テレワーク利用者満足度No1!のVPSサービスを解説
- 「Xserver for Windows Server」開発環境、リモートワークにおすすめのXサーバーのウィンドウズVPSを解説
- おすすめWindows Server VPSを徹底比較!選ぶ理由とその用途
- MT4でFX自動売買できる証券会社「FXTF」の口コミ・評判
- シンクラウドデスクトップとお名前ドットコムデスクトップクラウド FX自動売買でどちらを選ぶのがいい?
- 無料で使えるVPSサーバー? GCP、GCEとは?
- MariaDBとは? その特徴とMySQLとの違いを解説
- LAMP環境とは?Webシステムの開発に使うメリット・デメリット
仮想デスクトップの用途は?「仮想デスクトップ」についてのよくある疑問をまとめました まとめ
というわけで今回は「仮想デスクトップの用途は?「仮想デスクトップ」についてのよくある疑問をまとめました」についてお伝えしました。
それぞれの疑問で詳しく知りたい方は、各リンク先の記事を呼んでみてくださいね。
というわけで今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。